ささやかな楽しみPART30 “ココアのコーヒー割り”
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
金曜日のささやかな楽しみ。それはこれ。
“王将の餃子50円引きデー”
そう、我がご近所の「王将」では餃子1人前が181円で買えるのだ。
京都で学生時代を過ごしていた頃にめっちゃお世話になった「王将」。
コストパフォーマンス的観点から、ココの餃子は今になっても自分の中ではダントツでNo1。
普通このお値段ではこの具だくさんデリシャス餃子は味わえまへんで。
そうそう、「王将」の本店は京都のをご存じだろうか?
当時は北白川の「天下一品」本店の隣が「王将」の本店だったんだけど、今はどうなんだろう。
焼き餃子もあるが、僕は自分でカラッと仕上げてアツアツのを食べるのが好きなので、いつも生餃子を買って帰る。
ニンニクたっぷりなので2日日間くらい部屋の中に匂いが残るけど、そんなのは関係ありまへん。
そういえば今日ネットニュースで “「餃子の王将」創業以来最高の伸び率” の記事が載っていた。自分と同じ「王将」ファンが全国に数多く存在する証拠ですな。
今日はあまりの空腹に、写真を撮るのも忘れてむさぼり食ってしまった。
なので代わりに目黒川の桜の写真を。
朝出社したときはまだ咲いてなかったのに、昼前には7分咲きになっててビックリ。太陽光を浴びかつ暖かくなるといきなり咲くんだな。
30年以上生きててこんな咲き方を見たのは初めてだったので、なんだかとても感動してしまったよ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
経費節減の折、ここ数ヶ月間の昼メシはもっぱらコンビニ&マクドでお世話になっている今日この頃。
お気に入りがいくつか存在する中で、今ダントツで気に入っているのがコレ。
“セブイレのこしあんドーナツ”
アンコがたっぷり、表面にまぶされた砂糖もたっぷり、焼きたて直送便シリーズの中で、もっともコストパフォーマンスが高いこのパンのお値段は105円。
3/29まで20円引きキャンペーンをやっているので、今ならたったの85円で買える。
おいしいのはいいけど炭水化物&脂質がたーっぷり含まれているので、ほどほどにしとかないとメタボ体質になってしまうな。
でも今日の夕方も食ってしまった。そして明日も食ってしまいそうだ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
“セブンイレブンのおにぎり100円セール”
自分の中ではおにぎりといえばampmだったんだけど、最近セブイレのがめっちゃレベルアップしたような気がする。
特においしいのが「焼きつくね&照焼ソーセージ」。
でもおいしいだけに値段が高い。前者が150円、後者が138円。
しかし先週半ばくらいから、プロ野球など季節ものイベントに掛けてキャンペーンをやっていて、なんと100円で売っているのだ。
特に焼きつくねはうまい。レンジでチンするとさらにうまい。
この100円セール、明日10/28(火)までとのことなので、この機会にぜひ一度お試しあれ。
ささたのといえば、昨日美容院の帰りにPART2で紹介した「じゃんぼ総本店」のお好み焼きを買いに行ったら、なんと50円も値上げしていた!まぁもとが安すぎましたわな。あのボリューム&お味で350円だったんだから。
ちなみに新丸子店の方は値上げせず380円とのこと。
今度からジムの帰りに新丸子の方で買うことにしよっと。せこっ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
“SHOP99のシューマイ”
スーパーで買ったら200~300円はするであろうシューマイが、たったの104円。これはお得!
タレが入っていないので、醤油&ミツカン酢&テニアンペッパーでタレを自作。
炊き立てのご飯と一緒に食べるとめっちゃうまい!
ささやかに楽しめてローコストな晩飯。
日々節約を重ねて、ダイビングでドバーっと使うのが自分の主義。
ほんとお世話になってるよ、SHOP99。
ちなみに資本提携先であるローソンと共同開発のギョーザも、ボリューム満点でGoodです。ただ味は前作の方がよかったかもしれん。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は約2ヶ月に一度の店頭ラウンド同行で横浜へ。
クソ暑い中歩き回るのは非常にくたびれる。
しかしこの楽しみがあるから前向きに頑張れる。
わたくしの大好物である。
ちなみに昨年8/31の記事で紹介しとりました。
横浜店は、ビブレを越えてさらにドンキを越えたところのスーパーの1Fのフードコートにある。
今回はポイントカードが溜まっていたので、好きなサンドウィッチ&ドリンクが200円。
とあらばここぞとばかりに、普段食べない一番高くて大好きなアボガドがた~っぷりの「えびアボガド」をワクワク気分で発注。
今日はさらにそのワクワク気分をを増幅してくれる要因がっ。
作ってくれたバイトの子がめっちゃかわいい!!!健康的でスポーティ、ストライクゾーンど真ん中。
しかも礼儀正しくて、野菜の確認、ドレッシングの確認のたびに、笑顔でしっかり目を見て話す姿勢、とっても好感が持てる。
たくさん話したかったので、“オリーブ多めでっ!” “ドレッシングは赤ワインビネガーでっ!” “アボガドもいっぱい入れてねっ!” といつも以上にカスタマイズ要件を多めにお願い。Afterward、追加でアイスコーヒーを購入してしまった。
おやじ傾向丸出しやな。
通常は2ヶ月に一度だけど、また来月同行しちゃおっかなー
さておき日々の “ささたの” の発見、自分にとってはストレス解消剤としてとても大切です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
大好きな本搾りチューハイが高い。結局ディスカウントがあったのは発売当初のみで、最近は136円。
他のチューハイが109円~119円で売っている中、1本あたり20円以上も高いとやはり他のブランドに走ってしまう。
とはいえゼロドライはおいしくないし、AWA'Sは炭水化物比率が高くてBad。
そんな中サントリーからカロリ。の新種が発売された。
“カロリ。VegeMix マンゴー×キャロットとアップル×トマト”
果汁は各々0.5%と1.5%で低めだけど、数字以上に味も香りもGood。
文字通り炭水化物および糖質は0%台でNice。
というわけですっかりハマってしまっとります。
うちの近所のマルエツでは109円で売ってるんだけど、発売直後の拡販期ということもあってか購入するたびに “6本で60円引き” のクーポンが出る。なので実質上1本99円とめっちゃお得。
ダイビングのために質素倹約生活を心掛けている自分にとって、このクーポンはいとありがたし。
お腹の脂肪も倹約精神を持ってくれればなぁ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
This weekendは、TSUTAYA100円レンタルキャンペーン!特に見たい映画はなかったんだけど、ここぞとばかりに見まくった。「ファンタスティックフォー2」、「アフロサムライ」、「ウィッカーマン」、今さらながら初の「エヴァンゲリオン」×2。ん~エヴァはわけ分からんな。現実離れし過ぎてて自分的には興味が持てなかった。
おいおい引きこもってる場合ではないぞ!運動不足なのに。
っつーわけで、久々に武蔵小杉のセントラルへ。
近くにコナミスポーツができたことの対抗策か、4月末から5月20まで改装工事だったのでほぼ一か月ぶり。待ちわびたー
マシンの種類や場所、導線とかが変わったので少々戸惑ったけど、新しくきれいになったので気持ちがいい。
そしてランニングマシン1台1台にテレビがついた。これ、かなりうれしい。
しかし一ヶ月スパンが開くと、以前からやっていた負荷での筋トレがかなりきついわ。ランも12.5km/h以上出せなかった。また鍛え直しだな。
いやぁ、やっぱジムいいわ。
体に溜まった老廃物だけでなく、心に蓄積されたストレスも吐き出させてくれる。
ジム通い。日々の生活において、ささやかな楽しみ、というかそれ以上に自分にとって必要不可欠の存在となっていることを痛感した今週末でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ずーっと読み返したいと思っていたこのマンガを「ブックオフオンライン」でついに購入した。
文庫本シリーズを全巻揃えようと思ったら、人気があるのか結構在庫がない。なので、一番読みたかった地獄の十字軍シリーズ10、11巻を購入。
左手にサイコガンを持つ不死身の男、宇宙海賊コブラ、めっちゃカッコいい!
文字通りGW中一番のささやかな楽しみになりそうだ。
ついでに現代版(つっても’80年代だけど)必殺仕事人「ブラック・エンジェルズ」も購入。
こちらは全12巻揃ってたので大人買い。これも楽しみ。
なんか引きこもりの雰囲気が漂ってきた...
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
新年度早々色々あって疲れてるにも関わらず、今日は書かずにいられなかった。
それは今日親会社キリンのブランドで再登場したこやつのせい。
思えばささたのシリーズPART1はまさにこれだったな。
このハイクオリティでこの低価格で出されたら、他のチューハイはすべて沈没でしょ。
それほどおいしいよ「本搾り」。
キリンブランドになって間接コストがアップしたのか、果汁率が少々低下した。
【果汁率】
◇レモン:10%←12%
◇グレープフルーツ:27%←28%
とはいえ他に比べれば格段に高いんだけどね。
果汁率が下がった代わりに炭水化物&糖質が微量ながら低下。もちろん脂質は0g。
【100mlあたりの炭水化物&糖質】
◇レモン:1.2mg←1.3mg
◇グレープフルーツ:4.4mg←4.5mg
それとキリンになってさらにDRY感が増したような。
まさに大人の味。
やっぱ値段上がるのかなーと心配してたんだけど、近所のマルエツでメルシャン時同様の119円!しつこいけど、このお値段でこの品質のチューハイは、他にはないぞ。
「本搾り」うますぎやで。
そんなこんなで、エンゲル係数高め安定の日々は続く...
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
おすすめ居酒屋&料理店 ささやかな楽しみ アンコールワット旅行記2005年10月 ゴルフ日記 サイパン旅行記2006年2月 サイパン旅行記2006年5月 サイパン旅行記2007年1月 サイパン旅行記2007年7月 サイパン旅行記2008年1月 サイパン旅行記2009年11月 サムイ島旅行記2005年3月 シパダン旅行記2010年5月 スキー日記2006 スキー日記2007 スキー日記2008 スキー日記2009 スキー日記2010 チャリで東京散策 パラオ旅行記2006年11月 パラオ旅行記2007年12月 パラオ旅行記2008年12月 パラオ旅行記2009年12月 パラオ旅行記2009年5月 パラオ旅行記2011年2月 パラオ旅行記2012年4月 パラオ旅行記2013年4月 パラオ旅行記2014年1月 ビジネスの話 ホノルルマラソン記 マウンテンバイク モルディブ旅行記2010年1月 モルディブ旅行記2010年3月 レーシック 京都紅葉の旅2006年11月 京都紅葉の旅2007年11月 仕事の話 健康とダイエットの話 八丈島旅行記2009年10月 利島旅行記2013年10月 宮古島旅行記2005年6月 宮古島旅行記2006年6月 宮古島旅行記2007年10月 宮古島旅行記2007年12月 宮古島旅行記2007年6月 宮古島旅行記2008年11月 宮古島旅行記2008年2月 宮古島旅行記2008年6月 宮古島旅行記2008年8月 宮古島旅行記2009年12月 宮古島旅行記2009年4月 宮古島旅行記2009年7月 宮古島旅行記2009年9月 宮古島旅行記2010年11月 宮古島旅行記2010年4月 宮古島旅行記2010年6月 宮古島旅行記2011年10月 宮古島旅行記2011年6月 宮古島旅行記2012年10月 宮古島旅行記2012年6月 宮古島旅行記2013年11月 料理と食べ物の話 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 沖縄本島旅行記2013年6月 白馬八方尾根旅行記2012年10月 石垣島旅行記2007年9月 石垣島旅行記2008年4月 石垣島旅行記2010年8月 石垣島旅行記2012年12月 英会話NOVA日記 草野球日記 葉山ダイビング日記 長野駒ヶ岳旅行記2006年9月 長野黒部ダム&白馬八方尾根旅行記2009年10月 雑誌掲載写真 B’z My Best PRIDE&K1
最近のコメント