雑誌掲載写真

2010年1月11日 (月)

地球の海フォトコンテストに初投稿

先月某マイミクさんから紹介され、少々お金はかかるけど気分転換も兼ねて「地球の海フォトコンテスト2010」に投稿することにした。

解像度や奥行感などにおいて、自分のコンデジではデジ一に対抗するのは到底ムリなので、コンデジだからこそ撮れたこの1枚をチョイス。
2008年6月の宮古ダイビングで、MYデジカメが水没した翌日にお世話になっている「カラカラ先生」に貸してもらったプレーンなコンデジで撮影した写真。
沈船の1階天井に溜まったエアが鏡のようになっていて、天井スレスレに泳ぐハナミノカサゴを小さい窓から手を伸ばして激写した、自分の中では一番の傑作だ。

Minokasago_masautti080629_s

1枚だとさみしいので、これまた昨年末に宮古で撮ったこの1枚も投稿。
太陽光を目立たせるべく、露出を落とし弱めにフラッシュをたいて撮影。
きめ細かい設定ができないので、自分的には精一杯のあおり写真。

Tsubameuo_masautti091223_s

最優秀作品は1点だとして、優秀作品は5~10点くらいの枠があるのかなーと思いながらよくよく要綱を見てみると、なんと後者の1点のみ。
こりゃ厳しいな。入選してエントリー料金が戻ってくれば御の字ってとこですな。

自遊人のわたくしは、今週末からモルディブクルーズに旅立つことにいたします。
これをもってロンバケは終了。
帰国後はビジネスマン復帰に向けて、本格的に活動をスタートする予定です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月 7日 (土)

マリンフォトに8回目の掲載

あれっ?この写真その前の号に投稿したやつなんだけど...
「マリンフォト2月号」になぜか2008年宮古島のガケ下のアイドル、ツバメウオ君たちをあおって撮った写真が掲載されていた。

Tsubameuo_081103_2

それはそれでいいんだけど、今回の号にちょっと自信を持って投稿したあの写真はもしかして没になったということか?
それは “デビルフィッシュの証” と称したこの一枚。
悲しいから便乗して掲載してしまえ!

Manta_081214_3

ついでにこれを激写している自分も!(撮影者:ROSSOさん)

Mantamasautti_081216

マンタロウの写真を見てたらパラオ行きたくなってきた。
チャンスがあるとしたらGWの後半だけど、エイビーロードネットで調べたら5/5からのフライトが最安値で105,000円。
今の懐具合だとこの金額はキツイ。でも行きたい。行ってしまうかも!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年11月 9日 (日)

マリンフォトに7回目の掲載

いやー今日はほんまさぶかった。
バチコーモンのギャグなんか比較にならんくらいめっちゃさぶかった。

夜は来週のゴルフラウンドに備えて打ちっぱなしへ。
いつもは汗だくになるのに寒すぎて一滴も出ない。

そんな超さぶな日になんでおれら河原でBBQなんかしとんねん?
そろそろ鍋に切り替えの季節ですな。

さて本題なのだが、最近すっかり熱も覚め、惰性で投稿している感のあるマリンフォト。このブログ記事も惰性的に書いている感もあるが、いつまた熱が復活するか分からないのでとりあえず記録を残しておくことにしよう。
「マリンフォト12月号」に掲載されたのはコレ。

Kinmemodoki_080903_4

んー今回は写真もいまひとつでしたな。
12月のパラオ行ったらまたモチベーションが上がってくるかも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月 6日 (土)

アドバンスト部門でお初!マリンフォトに6回目の掲載

本日発売の「マリンフォト10月号」に、6月の宮古島ダイビング「カラカラ」のカメラをお借りして撮影したミラーミノカサゴの写真が掲載された。

Mirrorhanaminokasagoo_080629_2

鏡の中の顔がブレブレの方かオモローかなーと思い、あえてそっちの写真を投稿したのだが、それが裏目に出たようで、今回も “顔の部分が飛び気味なのが残念” という辛いコメントが。1度でいいから気持ちよく終わらしてくれー

他の投稿写真のレベルを見るかぎり、コンデジで撮った写真でも掲載はしてもらえそうだな。ただ優秀作品に入るのは99%ムリっぽかもしれん。
でもウルフでジャッキーを倒せることもあれば、ザンギエフでガイルを倒せることもある。
“弱よく強を制す!” の精神で楽しみながら頑張ろうっと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月 7日 (月)

これが最後かも...マリンフォトに5回目の掲載

今日発売の「マリンフォト8月号」に、マクロモードで撮影したバラクーダの写真が掲載された。サンマの太ったやつみたいでうまそう。っつーか実際うまいらしい。

Barracuda3_071225_1

そしてまたまた “フラッシュをしっかりたこう” という酷評コメントが。
自分的にはたかない方がキレイだと思って投稿したんだけど、確かに実際に載った写真はなぜか暗くなってしまっているので、こうコメントされるのも無理はないな。

次回の投稿からとうとうアドバンスト部門なので、今回が最後かもしれん。
先日の宮古で撮った、ミラーミノカサゴが掲載されるかどうか。
やはりコンデジで撮影した写真。2Lサイズでプリントしたら画質的に少々厳しい感じだった。

ちなみに一緒に投稿したのは4月の石垣で撮ったこの2枚。
カクレニモと、大してオモローではないけど初めてオスの個体を撮れたということでキンギョハナダイ。
しかしフラッシュ強すぎ。誰かD2000の調整の仕方教えて!

Kakurenimo_080427_2
Kingyohanadai_080427_1

そういえば今宵は「K-1 WORLD MAX 2008」トーナメントの準々決勝。
現在2試合経過。すっかりジジくさくなってしまったヘビー級と違って、ミドル級はイキのいいのがたくさんいるからエキサイティングでおもしろい。
魔裟斗VSドラゴもいいけど、それ以上に楽しみなのが、佐藤VSブアカーオ。
さっ、チューハイ飲みながらアドレナリン分泌するか!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月 7日 (水)

いまいち複雑、マリンフォトに4回目の掲載。

本日発売の「マリンフォト6月号」にマダラタルミの大群の写真が掲載された。

Madaratarumi2_071225_1

以前投稿した他の2枚のマダラタルミよりもいまいちの写真だったので、嬉しいけど嬉しくないようないまいち複雑な心境。評価者のコメントもめっちゃ辛かったし。
っつーかだったらなんで掲載するねん?!という感じ。

まぁポイントが加算されて8ポイントになったのでよしとしよう。
しかし新年度になり景品から欲しかったフォトショップが消えた...

しかも次々回の投稿からは水中デジカメ歴3年以上になるのでアドバンストで投稿せなあかん。コンデジで撮った写真では話になりまへんで。
んっ?なんでこんなマイナス思考になっとんねん?

最後に一緒に投稿したのはこの3枚。
老化した形相のクマノミ、しつこくマンタのひるがえり、ヨダレってるコクテンフグ。

Kumanomi_080223
Manta3_071225_5
Kokutenhugu_071217

そんなこんなで気分的にいまいち盛り上がらない今回の掲載でございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月10日 (日)

月刊ダイバーにもプチ掲載!

予期せぬインフルで時間ができたおかげで、HDDに溜めてあったドラマ「佐々木夫妻の仁義なき戦い」をぶっ通しで鑑賞し(予想以上におもろい)、ブログも毎日更新。この記事でなんと8日間連続の過去最高記録。超自己満足。
インフルもほぼ治ったので、明日から少しずつ行動範囲を広げていこっと。

さて、またまた海の写真ネタなんだけど、「月刊ダイバー3月号」にも写真が掲載された。
掲載ページは“沖縄春一番潜り!”特集の地形コーナー。
いつもお世話になっている宮古島のショップ「カラカラ先生」が投稿してくれたもの。感謝。
ピンが甘かったので少々心配したが、あの大きさならノープロブレム。
名前が一文字違ってたけど、そこはご愛敬ということで。

Tooriike_071217_1

この写真は、昨年12月に初めてワイコンを装着した最初のファンダイビングでの、初めてのポイント通り池にて、と初ものづくしで撮影した記念すべき思い出の1枚。写真も喜んでくれていることだろう。

水中写真はまだまだ経験不足のビギナー。とはいえ経験年数は来月で丸3年。
次回以降のマリンフォトの投稿はアドバンスト部門になるので、雑誌に掲載されるのはこれが最後だったりするかもしれん。

いやいや自分は壁が高ければ高いほど燃える性分。
もっともっと気合い入れていきまっせ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月 8日 (金)

マリンフォトで優秀作品に!3回目の掲載!!

夕方病院の帰りに、そういえば「マリンフォト3月号」の発売日だったなぁと本屋に行くと、

 “パラオの超接近マンタが優秀作品で掲載されてるっ!!

Manta3_071225_4_2

コンデジを「IXY DIGITAL 2000IS」に替えて初めての掲載。しかも優秀賞!
インフルに侵された心身に精気が甦る。
“流し撮りとわからせる微妙なブレがスピード感を演出”とのコメントがあったけど、別に狙ったわけではありませぬ。
マンタ祭りの最中では接近したマンタを写真に収めるのに精いっぱいだったし。

これで一気に累計5ポイント獲得。なんでもTシャツをもらえるらしい。
狙っていたフォトショップはムリだったか。

ちなみに一緒に投稿したのはこの2枚。マダラタルミの地獄絵図的捕食。
自分的にはこっちが入賞すると思ってたんだけどね。

Madaratarumi2_071225_2
Madaratarumi2_071225_3

ついでにもう1枚掲載された。
それは創刊20周年&200号記念特別企画「200人のデジカメライフ」コーナー。
こちらはブルーコーナーで撮ったヨスジフエダイの群れ写真。

Yosujihuedai1_071225_1

サイパンではハゼのマクロ撮影で言いたい放題言われてしまったが、そんなの関係ねー!(←すでに古い)
やっぱ今は大物や群れの方が断然楽しい。

そいういえば見たところ「IXY DIGITAL 2000IS」を海中で使ってるのは自分だけ。
オンリーワン的うれしさもあった今回の掲載でございました。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年12月11日 (火)

マリンフォトに2回目の掲載!!

今日新宿に行った際、紀伊国屋で月刊誌「マリンフォト」1月号を立ち読みると、

 “9月に石垣で撮ったカクレクマノミ写真が掲載されてる!

Kakurenimo_071211

前のコンデジOptioS5iで撮ったもので、ちょいピンボケだったので厳しいかなーと思っていたんだけど掲載してくれたよう。
っつーかその思いの通り、“よく見るとピントはもうひとつですが・・・”とのコメントが...
んーなこたぁ分かっとるっちゅーねん!あらためてコメされると少々気分が悪いものもあるが、評価者も悪気はないと思うのでここは抑えて抑えて。確実にピンボケってるしね。

現在まだ累計2ポイント。
フォトショップ獲得までの道のりは遠し...

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月10日 (月)

マリンフォトに初投稿!初掲載!!

月刊誌「マリンフォト」10月号に、今年6月の宮古で撮った写真が掲載された。
初めての投稿で初めての掲載。
なんかの大会で入賞した感覚があってみょーにうれしい。

投稿したのはこの2枚。
ヒトデを捕食するフリソデエビ” と “どアップのツバメウオ

Hurisodeebi_070910
Tubameuo_070910

自分的にはフリソデエビの写真はベリグだったので、昨日石垣から帰ってきてマリンフォトからのノミネート通知連絡便りを見たときには、もちろんこっちだと思っていた。
しかし掲載されていたのはツバメウオの写真。

フリソデエビの写真、今までで一番のお気に入りでけっこうレアなシーンをとらえたと思ったんだけどなー。
専門家の見る眼は違ったらしい。

僕のデジカメは「ペンタックスOptioS5i」。
マクロモードは最近のコンデジと違ってあまり近づけず、もちろんワイドモードなどは搭載されていない。しかも手ブレ補正機能なし。
毎回呼吸を止めて被写体に近づき、手がブレないように細心の注意を払っての撮影に、最近ちょっと疲れ気味。

新しいコンデジ買おうかなー
いっそ一眼にするか?!でもハウジングが激高だしなー。
物欲と懐具合との葛藤が始まった...

| | コメント (2) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

おすすめ居酒屋&料理店 ささやかな楽しみ アンコールワット旅行記2005年10月 ゴルフ日記 サイパン旅行記2006年2月 サイパン旅行記2006年5月 サイパン旅行記2007年1月 サイパン旅行記2007年7月 サイパン旅行記2008年1月 サイパン旅行記2009年11月 サムイ島旅行記2005年3月 シパダン旅行記2010年5月 スキー日記2006 スキー日記2007 スキー日記2008 スキー日記2009 スキー日記2010 チャリで東京散策 パラオ旅行記2006年11月 パラオ旅行記2007年12月 パラオ旅行記2008年12月 パラオ旅行記2009年12月 パラオ旅行記2009年5月 パラオ旅行記2011年2月 パラオ旅行記2012年4月 パラオ旅行記2013年4月 パラオ旅行記2014年1月 ビジネスの話 ホノルルマラソン記 マウンテンバイク モルディブ旅行記2010年1月 モルディブ旅行記2010年3月 レーシック 京都紅葉の旅2006年11月 京都紅葉の旅2007年11月 仕事の話 健康とダイエットの話 八丈島旅行記2009年10月 利島旅行記2013年10月 宮古島旅行記2005年6月 宮古島旅行記2006年6月 宮古島旅行記2007年10月 宮古島旅行記2007年12月 宮古島旅行記2007年6月 宮古島旅行記2008年11月 宮古島旅行記2008年2月 宮古島旅行記2008年6月 宮古島旅行記2008年8月 宮古島旅行記2009年12月 宮古島旅行記2009年4月 宮古島旅行記2009年7月 宮古島旅行記2009年9月 宮古島旅行記2010年11月 宮古島旅行記2010年4月 宮古島旅行記2010年6月 宮古島旅行記2011年10月 宮古島旅行記2011年6月 宮古島旅行記2012年10月 宮古島旅行記2012年6月 宮古島旅行記2013年11月 料理と食べ物の話 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 沖縄本島旅行記2013年6月 白馬八方尾根旅行記2012年10月 石垣島旅行記2007年9月 石垣島旅行記2008年4月 石垣島旅行記2010年8月 石垣島旅行記2012年12月 英会話NOVA日記 草野球日記 葉山ダイビング日記 長野駒ヶ岳旅行記2006年9月 長野黒部ダム&白馬八方尾根旅行記2009年10月 雑誌掲載写真 B’z My Best PRIDE&K1