3ヶ月半ぶりに自転車
先週発注した自転車、今日納品された。
もともとSCHWINNのMoabというハイスペックMTBにスリックタイヤを履いて乗っていたので、安定性、耐久性、重量の観点から、今回もそこそこいいヤツを購入。
さすがにSCHWINNは手が出ないので、TREKという米国のメーカーのものを購入した。
3ヶ月半前に事故に遭うまで、半径15km以内の移動は、天気の悪い日以外はほぼすべてチャリで移動していた自分。
やっぱチャリは快適だ。
お金はかからないし、お店まで10分かからない。
快適なのはいいんだけど、この3ヶ月半徒歩で生活していて強く感じたのは、巷のチャリのマナーの悪さ。
特にママチャリ。傍若無人すぎる。
右側左側通行はまったく関係なし。
歩道を我が物顔で走ってるし。
歩行者にとって危ないこと限りなし。
歩きタバコ&ポイ捨てと似たようなところがあるな。
3/11以降、チャリユーザーが増え、交通安全上の様々な問題が生じていて、自転車に対する規制がかなり強くなるよう。
それは大いにオッケー。
ただし、いきなり歩道走行を完全禁止にしてしまったとして、あの傍若無人なママチャリが道路を走行することを想定すると、今以上に悲惨な状況に陥ることが想定される。
その後ろに乗っている子供たちにも危険がおよぶ可能性もある。
自転車に規制を加えるなら、某国のように道路上に自転車レーンをつくり、ルール決めを行うことも並行して進めていくべきだ。
原発トラブル後の対応もそうだけど、ルール決めをする人たちってまったく現場が見えていない。
見えていても、なんらかの圧力に屈してしまってそうなってしまっているのかもしれない。
数年後の島国日本が懸念される。
海好きな人が集まる リラクティブBAR
「フェローズ」のブログはこちら
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 健康診断の結果(2013.11.07)
- 次のステップに向けて(2013.11.06)
- 宮古島フォトコンテスト2013にエントリー(2013.10.05)
- 今年も大洪水からの復興記念イベントで帰郷(2013.09.22)
- 釣りエサ設定は重要(2013.08.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント