« タリーズコーヒー創始者&みんなの党参議院議員 松田公太氏の勉強会に参加します | トップページ | 松田公太フェローの会の勉強会に参加 »

2011年9月 5日 (月)

田舎の復興イベントで帰郷

2004年に我が町を襲った大洪水からの復興を記念して催されることになった「中道アート」。

Nakamichiart_110905

“昭和の思い出探し” というテーマの下、うちではきものの展示と昭和のおばちゃんが作る懐かしの料理を出すことに。

Ucchan_110905 
Kimono_110905_1 
Kimono_110905_2

骨折事件でお店のオープンが遅れたので、今週末ヘルパーとして帰郷。

料理は達人級である母親の姉2人。
しゃべりもスゴかったが、一品一品がうまいのなんのって。

稚鮎の甘露煮、にしんの昆布巻き、蕨の豆腐和え、コンニャクとちくわのピリ辛煮、ゴボウとニンジンの煮つけ、かぼちゃの煮つけ、きたあかりのサラダ、などなど、まさに田舎のおばちゃんお味だった。

Ayu_110905 
Kobumaki_110905 
Ryouri_110905

その中で異彩を放っていた自分が作ったレッドカレー、意外と好評。
しかも田舎のおばちゃんたちにも。
あの辛いのを食べて体調が悪くならないか少々心配したが、大丈夫だったようだ。

この「中道アート」。
蓋を開けてみれば、いまひとつコンセプトがはっきりせず、ターゲットも目的もぼんやりしていて、正直拍子抜けのイベントだったかな。

これから毎年開催されるとのことだが、さんざん振り回されたうちの母親は少々お冠で、来年はやりたくない、と言っていた。
ま、個人的にはみんなでワイワイガヤガヤ意外とおもしろかったし、得るものもあったので、今回帰ってよかったな、という感じ。

そうそう、6月に自分が育ち木を建てたゴーヤ、つる草が行き場を失うくらい育ってた。
この感じ、うちのお店の天井に欲しいな。

Goya_110905_1 
Goya_110905_2

最後に友人宅に展示されていたレッサーパンダのアート、これ、サングラスでできてます。

海好きな人が集まる リラクティブBAR
「フェローズ」のブログはこちら

Fellows_logo_blackwhite_145

Agaiguma_110905

|

« タリーズコーヒー創始者&みんなの党参議院議員 松田公太氏の勉強会に参加します | トップページ | 松田公太フェローの会の勉強会に参加 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

yamasadaさん
今年はよく会ってますねー
数年ぶりに奥さんとも話せてよかった。
タイカレー、ダメな人はダメだけど、好きな人はハマるみたいですわ。
家に来た70前後のおばちゃんに絶賛されたときは正直おどろいたけど。
店、頑張ります。開店初日に待ってるよ(笑)

投稿: まさうっち | 2011年9月 6日 (火) 15時22分

Ahさん
残念ながら僕が作ったのはレッドカレーのみで、あの田舎料理は
すべておばちゃんたち作成です。手伝いはしましたけど。
レッサーパンダのご指摘ありがとうございます。
修正しました。

投稿: まさうっち | 2011年9月 6日 (火) 15時19分

まさうっちさん、 帰郷ならびに料理作り、ありがとうございました♪
イベントのスタッフの一員としてみると少々手厳しい評価ではありますが、厳粛に受け止め、来年の課題とさせていただきます・・・って、来年もスタッフかどうかは知りませんが・・・(笑)

あ、ソレとまさうっちのタイレッドカレー、カスタムペイントに見に来てた知り合い達にも食べさせたんだけど大好評でしたよっ♪
食べ慣れたインドカレー風味?とは違う味のスパイスに正直ハマったって感じです(^-^)v

お店の軌道、期待しております♪

投稿: yamasada | 2011年9月 6日 (火) 13時04分

絶品料理でした。賄いのつもりが、来客にも横流し??稚鮎の甘露煮いつも旨し。
真道作のゴーヤは砂糖煮して干菓子として出したよ。ご馳走様。
ちなみに、レッサーパンダです^^

投稿: Ah | 2011年9月 5日 (月) 23時29分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 田舎の復興イベントで帰郷:

« タリーズコーヒー創始者&みんなの党参議院議員 松田公太氏の勉強会に参加します | トップページ | 松田公太フェローの会の勉強会に参加 »