« 今最も会ってみたい人、みんなの党の松田公太氏 | トップページ | タイ料理教室8:ナンプリック オン、ナンプリック ヘッド、ゲーン オム ヌア »

2011年5月23日 (月)

初志貫徹

計画が具体化してきているのはいいんだけど、オープンまでにやるべきタスクやら不確定要素に関連する心配事やらで、少々心に余裕がなくなってきている今日この頃。

正直ワクワクよりも焦りの方が先行している感が・・・
これじゃあいかん。

というわけで、初志を思い出すことにした。

そもそもなぜにリーマンを辞めたのか。
しかも俯瞰的にみてそこそこのサラリーをもらっているリーマンを。

それは、“ダイレクトに人に役に立つこと” “ダイレクトに人の笑顔を創り出せること” をやりたかったからに他ならない。

もちろん生きていく上でお金は大切だ。
でも最初に来るのはそれではなく、前者でなければならない。
そうでないと自分自身の心の充足はないだろう。

自分にとってブレのない生き方とは。
上記2つのことを信条として日々生きて行くことだと思う。

何かが不安定になったとき、壁にぶち当たったときは、それを思い出そう。
そうすれば困難にも立ち向かえるはず。

いかなるときもブレてはいけない。
初志貫徹だ。

健康維持に役立つ情報を絶賛配信中!
【まさうっちのヘルシーLIFE】はこちら

Manta_071208_4_2

|

« 今最も会ってみたい人、みんなの党の松田公太氏 | トップページ | タイ料理教室8:ナンプリック オン、ナンプリック ヘッド、ゲーン オム ヌア »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

りょうすけさん
ありがとうございます!
スタートラインに立つのに悪戦苦闘ですが、
そこに立ってから本番なんですよねー
頑張ります!

投稿: まさうっち | 2011年5月26日 (木) 05時51分

ポリシーは大切だと思う。
ブレのない行動規範になるからね。
スタートラインへのラストスパートがんばって。

投稿: りょうすけ | 2011年5月26日 (木) 00時32分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 初志貫徹:

« 今最も会ってみたい人、みんなの党の松田公太氏 | トップページ | タイ料理教室8:ナンプリック オン、ナンプリック ヘッド、ゲーン オム ヌア »