« 初志貫徹 | トップページ | メディカル・ハーブティ »

2011年5月26日 (木)

タイ料理教室8:ナンプリック オン、ナンプリック ヘッド、ゲーン オム ヌア

昨日は2ヶ月半ぶりにタイ料理教室へ。
自分が気になってた代表的なタイ料理はすでに受講したので、今回は代表的なチェンマイ料理、ディップメインの中級コースへ。

この日の3品はこちら。

◆ナンプリック オン (挽き肉とトマトのディップ):

“ナンプリック” はディップ、ペースト、“オン” はミャンマー語でややゆっくり煮る、を意味する、タイの代表的なディップ。
具材的にはタイ風ミートソース、といった感じだが、ニンニクや赤ピーマンなど副材料をタイ料理らしくクロックで潰すことと、カピというエビを発酵させた調味料が独特の味を醸し出す。
この日は茹でキャベツ、茹でニンジン、キュウリのお供に。
コレ、うまい!

Npo_110525

◆ナンプリック ヘッド (シイタケ辛味噌のディップ):

“ヘッド” はキノコ類を意味する、その名の通りキノコ類のディップ。
シイタケの他、エリンギやエノキも使われるよう。
こちらもカピを使用。
仕上げに万能ネギとパクチーを和える、彩り鮮やかな、ややあっさりでヘルシーなディップ。

Nph_110525

◆ゲーン オム ヌア (牛肉のカレー):

“ゲーン” はスープ(カレー)、“オム” はゆっくり煮る、“ヌア” は牛肉を意味する、カレーというか牛肉の煮込み料理。
長時間(1~1.5時間)かけて牛肉がやわらかーくなるまで煮込む。
マックヘンというチェンマイの山椒のようなスパイスがポイント。

Gon_110525

ペンちゃん先生も元気そうでよかった。
それはいいんだけど、またまた怒られ叩かれてしまった。
5回目くらいから毎回叩かれてる気が・・・ストレス発散か?(笑)

健康維持に役立つ情報を絶賛配信中!
【まさうっちのヘルシーLIFE】はこちら

Thaicuisine_110525

|

« 初志貫徹 | トップページ | メディカル・ハーブティ »

料理と食べ物の話」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: タイ料理教室8:ナンプリック オン、ナンプリック ヘッド、ゲーン オム ヌア:

« 初志貫徹 | トップページ | メディカル・ハーブティ »