メニュー候補18:タイ風グリーンカレー
かなり長期化しそうな原発問題。
このまま長引けば、水がやられ、土壌がやられて食材に不自由する可能性がある。
さらに計画停電は来年夏ごろまで続くだろうと言われていて、23区も対象になると思われ、蒸し暑いのはもちろん、冷蔵庫が使えないとなると、飲食事業にとっては致命的だ。
初期費用がかなりかかるだけに、このまま東京でお店を構えてしまって大丈夫だろうか?というのが今の正直な心境。
株だったらドン底のときに買いなんだけど、投機的に差益を得るわけではないので、今お店をスタートすることは客観的にみてリスクがとても高く、浪費になってしまう可能性が高い。
悩む・・・
一旦ネクタイを復活することも考えなければならないかもしれない。
もしそうなったとしても、やはり僕はお店をやりたい。
ひと段落ついたときにいつでもスタートできるよう、日々の準備は怠らないようにしないと!
というわけでメニューのブラッシュアップ。今宵はこれを作成。
“タイ風グリーンカレー”
ペンちゃん先生に習ったレシピに、野菜をいくつか追加し、抗酸化・頭脳明晰化作用のあるローズマリーと、殺菌・健胃・食欲増進作用のあるタイムを投入。
いい感じに仕上がったけど、まだまだテコ入れできそう。
ちなみにタイではカレーをソーメンにかけて食べるのが主流だそうな。
健康維持に役立つ情報を絶賛配信中!
【まさうっちのヘルシーLIFE】はこちら
| 固定リンク
「料理と食べ物の話」カテゴリの記事
- バジルを購入(2011.07.16)
- デザートメニュー候補1:自家製レアチーズケーキ(2011.06.30)
- メニュー候補13(改):マグロとアボカドの和風ポキ(2011.06.27)
- ハーブ酒(2011.06.25)
- イタリア料理教室1:タケノコのプッタネスカ、鶏モモ肉と新ジャガのローズマリー風味、ジェノバ風バジルのパスタ(2011.06.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント