« メニュー候補16:のせご飯シリーズ | トップページ | タイ料理教室7:ゲーン キョウ ワーン、ヤム ウンセン、タピオカ ミルク »

2011年3月 2日 (水)

タイ料理教室6:ガイガパオラートカオー、トムヤムガイ、ポピアソット

今宵は数年来のソーセージ職人の友人が営む白金の名店「流行(はやり)」へ。
1年ぶりの参上。もともと美味かったけど、さらにPowerUpしてた。すばらしい。

もちろん料理では職人には到底かなわないし対抗するつもりもないけど、細かいサービスを始め快適な空間づくりは勉強になった。

他にはない差別化された料理を味わえるので、興味のある方はぜひ!

2日遅れのアップになるけど、月曜は朝からタイ料理教室へ。
この日の3品はこちら。

◆ガイ ガパオ ラート カオー (鶏肉とバジルの炒めのせご飯):

“ガイ” は鶏肉、“ガパオ” はバジル、“ラート” はのせる、“カオー” はご飯を意味する。
イタリア料理でも有名なバジルは、食欲増進、リラックス、集中力向上、整腸、不眠防止などの作用がある、多能工なハーブ。
日本では入手は少々むつかしいが、調理も手軽で味も栄養的にもパフォーマンスの高い一品。

Basil_110228

◆トム ヤム ガイ (鶏肉のスパイシースープ):

“トム” は煮物、“ヤム” は3つの味(甘い・辛い・酸っぱい)、“ガイ” は鶏肉を意味する、トム ヤム クンのチキンバージョン。
個人的にはこっちの方が好きかも。
日本人向けには唐辛子を抑えめにした方がベター。

Tomyamgai_110228

◆ポピア ソット (生春巻):

“ポピア” は春巻、“ソット” は生を意味する。ちなみに生ビールはタイでは “ビア ソット” というらしい。
ベトナム春巻との違いは、肉に鶏肉を使うことと(ベトナムは豚肉)、麺にセンレックを使うこと(ベトナムは素麺)とのこと。
めっちゃ美味い!んだけど、職人の技レベルのメニューなので、素早く作るにはかなりの経験が必要。
先生のと比べて自分のはスカスカでしまりのない感じになってしまった。

Popia_110228

週末にサテーソースを作ったんだけど、なぜかトロみがでず、先生に相談。
クラッシュナッツが荒すぎたのが原因かと考えていたのだが、弱火でゆっくり温めなかったことに原因があるよう。
次回修正。

健康維持に役立つ情報を絶賛配信中!
【まさうっちのヘルシーLIFE】はこちら

Thaicuisine_110228

|

« メニュー候補16:のせご飯シリーズ | トップページ | タイ料理教室7:ゲーン キョウ ワーン、ヤム ウンセン、タピオカ ミルク »

料理と食べ物の話」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: タイ料理教室6:ガイガパオラートカオー、トムヤムガイ、ポピアソット:

« メニュー候補16:のせご飯シリーズ | トップページ | タイ料理教室7:ゲーン キョウ ワーン、ヤム ウンセン、タピオカ ミルク »