« パラオダイビング旅行2011冬 ベラウ・ナショナル・ミュージアム観光 | トップページ | タイ料理教室5:パットパッブン、クンオップウンセン、ヌアヤーン »

2011年2月21日 (月)

英語学習をルーティン化

先週の火曜日に参加したビジネス英語セミナーに刺激を受け、その翌日からAM中の1.5hを英語に充てることにした。

世界経済を地球規模で俯瞰的に鑑みるに、日本は国内空洞化に突入していて、今後それは加速していくと想定される。
要はこれからはWorldWide視点でビジネスを考えていく必要があるということ。
自分のお店のお客さん対象も、近い将来来るべきWorldWide対応に備えておかなければならない。

その前提は世界の公用語ともいうべき英語の習得。
今でも旅行レベルならまったく問題ないのだが、やはり交渉ができるくらいの英語力は身につけておきたいところだ。
武田製薬では新卒の採用基準にTOEIC720点を設定、楽天をはじめ大手企業でも英語の社内公用語化を推進している。
世の中のトレンドに遅れを取らないよう対応していかないとね。

だいぶ長いこと英語から遠ざかっているので、まずは今受信している英語系メルマガ4種と、旧NOVAのレベル4音声テキストを使って、毎日英語に触れることからスタート。
とはいえ低レベルな自分にとって、このレベル4のスピードが速いこと。

併せてハーバル・フード・マイスター資格と、折を見て食育アドバイザー資格取得の勉強もあるから、正直精神的には結構キツイ。

自分に負けないように頑張ろう!

脳がやや疲労状態の中、今日は久々にコレが飲みたくなり、帰りにブランデーとクレーム・ド・カカオブラウンを購入。

 “アレキサンダー”

学生時代に初めて飲んだカクテル。やっぱおいしいなこのカクテルは。
月9を見ながら5杯も飲んでしまった。
ケチって牛乳にせず生クリームを適用し、ナツメグを少々振るとさらにうまし。

健康維持に役立つ情報を絶賛配信中!
【まさうっちのヘルシーLIFE】はこちら

alexander_110221

|

« パラオダイビング旅行2011冬 ベラウ・ナショナル・ミュージアム観光 | トップページ | タイ料理教室5:パットパッブン、クンオップウンセン、ヌアヤーン »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 英語学習をルーティン化:

« パラオダイビング旅行2011冬 ベラウ・ナショナル・ミュージアム観光 | トップページ | タイ料理教室5:パットパッブン、クンオップウンセン、ヌアヤーン »