宮古島旅行記2010年6月

2010年6月28日 (月)

宮古島 ダイビング旅行記2010初夏

ここ数年沖縄の梅雨明けは6月の最終週前後だったのだが、今年はなんと自分が宮古入りした日に梅雨があけた!めっちゃツイてる。

晴れてくれるのはいいが超蒸し暑い。日差しも強くて1日で背中がヒリヒリ状態になってしまった。
前のボートだったらもっと大変なことになっていただろう。しかし今回は違う。「カラカラ先生」が前々日から新艇を投入したからだ。
その船がすばらしいのなんのって。ポイントは下記の通り。

 ・日かげがたくさんある
 ・シャワー2機完備
 ・ウォシュレット付きトイレ完備
 ・ジャイアントエントリー&エグジットが超楽になった
 ・2回のデッキが気持ちいいい
 ・スピードがどこのボートよりも速い

一般の人からみたらもしかしたら当たり前の部分がほとんどなのかもしれないが、先々代のボロ船の頃からの常連である自分にとっては、このボートはそれはもう感動ものである。

Newbean_100619_1
Newbean_100619_2

ダイビングはというと、この時期は南から南西の強い風の影響で下地方面に行けない可能性が高く、僕の好きなパナタや本ドロップに行けなかったこともあり、今回初日の2本目に300本を迎えたのだがボートダイビングは不発に終わったかなーという感じ。

その代わりといってはなんだが、2日目の午後から「マレア宮古島」のヤングナイスガイと潜った来間ビーチダイビングはかなりヒットだった。数年ぶりかで島の南の田舎道を走れたのも楽しかったし。

というわけで今回のログはこんな感じ。
不景気なログ、ご容赦。

【サバ沖ヒルズ】
エントリーするとすぐ4月に遭遇したイソマグロの群れ出現も一瞬だけ。その後は見当たらず。
 DIVE TIME 49min、MAX DEPTH 10.3m(AVG 5.4m)、WT 26℃

Sabaokihills_100618

 

【ガケ下】
リアル300本達成!帽子はカッツさん&ヒデオの手作り。感謝!
ダイビングはツバメウオにもパラパラとしか会えず不発。
 DIVE TIME 55min、MAX DEPTH 18.2m(AVG 8.8m)、WT 26℃

Masautti300_100618

 

【白鳥幼稚園】
んー、ここも不発だったなー
ハナビラクマノミ、今にも卵が産まれそう。
 DIVE TIME 47min、MAX DEPTH 19.8m(AVG 12.5m)、WT 26℃

Mohikan_100618

 

【L字&Wアーチ】
2日目の1本目も不発。一人サメの根まで潜行するも何もおらず。
 DIVE TIME 47min、MAX DEPTH 37.1m(AVG 13.4m)、WT 25℃

Larch_100619
Warch_100619

 

【白鳥崎】
なーんか全体的に魚が少ないなーという感じ。
ミクロエビのマクロ撮影ではデジイチとの違いを痛感しますな。
 DIVE TIME 46min、MAX DEPTH 26.5m(AVG 11.8m)、WT 26℃

Ebi_100619
Osharekakureebi_100619

 

【来間ビーチ】
PMはマレアさんにピックアップしてもらいビーチダイビングへ。
。アミアイゴはスクガラスの上に乗っかっている魚です。
 DIVE TIME 57min、MAX DEPTH 5.7m(AVG 3.9m)、WT 27℃

Amiaigo_100619_2
Hatatatekinpo_100619

 

【来間ビーチ】
トウアカクマノミのアナザーショット(その他の写真はこちらを参照)。それを狙うchudai君のショットもおもろい。ヘコアユは不思議な魚だ。
 DIVE TIME 63min、MAX DEPTH 5.7m(AVG 3.9m)、WT 27℃

Touaka_100619_3
Touaka_100619_4
Chudai_100619_2
Hekoayu_100619
Chudai_100619_3

 

【クロスホール】
初めてジョーフィッシュを激写。ほんと神経使って寄らないと引っこんでしまうので、熱中してしまいかなり疲れる。自分が能動的にマクロをやらない最大の理由はコレ。
 DIVE TIME 57min、MAX DEPTH 24.6m(AVG 12.5m)、WT 26℃

Joefish_100620_2
Crosshole_100620

 

【イーストコーラル】
浅瀬にびっしりサンゴの群生があるビューティフルポイントだったのだが、オニヒトデに浸食されところどころ白化気味で切ない。
 DIVE TIME 56min、MAX DEPTH 18.9m(AVG 7.9m)、WT 27℃

Eastcoral_100620_1
Hirenagasuzumedai_100620_1
Kakurenimo_100620

 

【沈船】
最近船首下部にゴルゴニアンシュリンプ。超レアもの??
 DIVE TIME 49min、MAX DEPTH 19.5m(AVG 15.5m)、WT 27℃

Gorgonianshrimp_100620
Tsubameuo_100620_1
Tsubameuo_100620_2

 

夜は「なかよし」、「なみ吉」、そして前回のペンディング事項であった宮古味噌の納豆ご飯を食すために「サニーサイド」さんへ。
ココでショッキングな事態が発生。満を持して行ったのになんと納豆切れ...料理の研究という意味もあったので、結構ショックだったりした。また次だな。

今回もダイビングでも陸でも新たな出会いがたくさんあった。
市バスで会話した熊本の子が業務用厨房機器の会社の子だったり、ご一緒した女性ダイバーが友人の奥さんの友達だったり、必然的出会いがあったのも今回の旅の特徴だったな。お世話になったみなさんと出会いに感謝。

2連発で好きなポイントへ行けなくてちょい物足りなかったので、次回は行くとしても晩夏以降ですな。

■今回の旅行で参考にしたサイト■
 ・ダイビングショップ:カラカラ先生のダイビングスクール
 ・ダイビングショップ:マレア宮古島
 ・宮古島への航空:ANA
 ・エージェント:スカイツアーズ
 ・スノーケルポイント情報:離島ドットコム 宮古島情報館
 ・色々情報1:宮古島ドットコム
 ・色々情報2:宮古島オンライン
 ・色々情報3:宮古島ねっと
 ・色々情報4:mixiコミュニティ「沖縄離島コミュニティ」
 ・色々情報5:mixiコミュニティ「宮古島が好き!」
 ・色々情報6:mixiコミュニティ「てぃだ宮古島」
 ・色々情報7:mixiコミュニティ「沖縄宮古島カラカラのお客さん」

※ご質問はmixiメッセからお気軽にどうぞ。

Haibisucasu_100619

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年6月20日 (日)

初のトウアカクマノミ&キリンミノ in 来間ビーチ

今回の宮古島ダイビング、梅雨明けから夏場にかけては時期的に南から南西の風が強く、大好きなパナタや本ドロップに行けない可能性大と想定していたので、2日目の昨日は午後から来間島でビーチダイビングをすることに。

お願いしたのは1月のモルディブクルーズで一緒になった「マレア宮古島」のヤングナイスガイ。
来間ビーチはスクールメインのマレアさんのおひざ元で知りつくされたポイント。
目的はトウアカクマノミとキリンミノ。意外にもどちらもお初。

マンツーマンで2本×1h前後もぐりんぐ。
トウアカ、キリンミノの他にも、カクレクマノミ、アミアイゴ、ヘコアユ、ギンガハゼ、サラサハゼ、ハタタテキンポなどなど、おもしろいちびっ子たちがたくさんいて、ココのポイント、めっちゃ楽しかった!

Touaka_100619_1
Touaka_100619_2
卵を守るトウアカクマノミのご家族

Kirinmino_100619_1
Kirinmino_100619_2
棒でつつかれお怒り気味のキリンミノ

Chudai_100619_1
浅瀬に赤が映えるchudai君の雄姿
ガイドなのにその手にはなぜかデジイチ(笑)

Amiaigo_100619_1
アミアイゴの後ろにもchudai君withデジイチ(笑)

Kurimabeach_100619
生もずくがいっぱいで採れたてを食べれる(笑)

最後はカクレクマノミの動画。

下地に行けないときはここに来るのもいいかも。
chudai君、お世話になりました!またよろしくです!

■今回の旅行で参考にしたサイト■
 ・ダイビングショップ:カラカラ先生のダイビングスクール
 ・ダイビングショップ:マレア宮古島
 ・宮古島への航空:ANA
 ・エージェント:スカイツアーズ
 ・スノーケルポイント情報:離島ドットコム 宮古島情報館
 ・色々情報1:宮古島ドットコム
 ・色々情報2:宮古島オンライン
 ・色々情報3:宮古島ねっと
 ・色々情報4:mixiコミュニティ「沖縄離島コミュニティ」
 ・色々情報5:mixiコミュニティ「宮古島が好き!」
 ・色々情報6:mixiコミュニティ「てぃだ宮古島」
 ・色々情報7:mixiコミュニティ「沖縄宮古島カラカラのお客さん」

※ご質問はmixiメッセからお気軽にどうぞ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年5月30日 (日)

300本記念で宮古へ

シパダンで300本を迎えひと段落つけるつけるつもりだったはずが、いろいろとトラブルがあって現在298本。

いつもお世話になっている「カラカラ先生」も新艇を投入するとのことで、これは自分に宮古入りせよ!っちゅうことやな、と勝手に都合良く捉えて、予約しまったよ15回目の宮古島。

宮古はちょうど梅雨の真っ只中。
ここ数年を鑑みるに梅雨明けは6月の最終週前後で、天候も海況もあんまり期待できない時期。

最終週はロックフェスタがあるし、後輩の披露宴にも出席しないといけないので、7月頭かなーと思って「スカイツアーズ」の料金表を確認したら、6月と比べてかなり金額が高い。
というわけで6月17日から宮古入りすることに。

300本記念もあるけど、今回はダイビングにちょっと変化を加えたいなーという気持ちもあって、モルディブで一緒になったマレア宮古島のヤングナイスガイに連絡し、来間島ビーチダイビングをプラスすることにした。
ここにいるらしいトウアカクマノミ、まだ見たことがないので楽しみ。

最近twitter上のダイバーのみなさんのつぶやきを見ていて痛切に思っていること。

 “自分もデジイチが欲しい!10mm超広角レンズで写真を撮りたい!!!

しかしそのためにはまず稼ぐ体制を整えなあかん。
先週業界のセミナーに出て色々と話をして、やはりいい物件は空く前から企業に押さえられてしまっているとのことだった。
くそー、個人の無力感を感じるぜ。
しゃーないからちょっとお金がかかるけど奥の手を出すことにした。
なんとか6月中には次の一歩を踏み出したい。

とりあえず今回の宮古も楽しむでー!

Comonyadokari_100427

■今回の旅行で参考にしたサイト■
 ・ダイビングショップ:カラカラ先生のダイビングスクール
 ・ダイビングショップ:マレア宮古島
 ・宮古島への航空:ANA
 ・エージェント:スカイツアーズ
 ・スノーケルポイント情報:離島ドットコム 宮古島情報館
 ・色々情報1:宮古島ドットコム
 ・色々情報2:宮古島オンライン
 ・色々情報3:宮古島ねっと
 ・色々情報4:mixiコミュニティ「沖縄離島コミュニティ」
 ・色々情報5:mixiコミュニティ「宮古島が好き!」
 ・色々情報6:mixiコミュニティ「てぃだ宮古島」
 ・色々情報7:mixiコミュニティ「沖縄宮古島カラカラのお客さん」

※ご質問はmixiメッセからお気軽にどうぞ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

おすすめ居酒屋&料理店 ささやかな楽しみ アンコールワット旅行記2005年10月 ゴルフ日記 サイパン旅行記2006年2月 サイパン旅行記2006年5月 サイパン旅行記2007年1月 サイパン旅行記2007年7月 サイパン旅行記2008年1月 サイパン旅行記2009年11月 サムイ島旅行記2005年3月 シパダン旅行記2010年5月 スキー日記2006 スキー日記2007 スキー日記2008 スキー日記2009 スキー日記2010 チャリで東京散策 パラオ旅行記2006年11月 パラオ旅行記2007年12月 パラオ旅行記2008年12月 パラオ旅行記2009年12月 パラオ旅行記2009年5月 パラオ旅行記2011年2月 パラオ旅行記2012年4月 パラオ旅行記2013年4月 パラオ旅行記2014年1月 ビジネスの話 ホノルルマラソン記 マウンテンバイク モルディブ旅行記2010年1月 モルディブ旅行記2010年3月 レーシック 京都紅葉の旅2006年11月 京都紅葉の旅2007年11月 仕事の話 健康とダイエットの話 八丈島旅行記2009年10月 利島旅行記2013年10月 宮古島旅行記2005年6月 宮古島旅行記2006年6月 宮古島旅行記2007年10月 宮古島旅行記2007年12月 宮古島旅行記2007年6月 宮古島旅行記2008年11月 宮古島旅行記2008年2月 宮古島旅行記2008年6月 宮古島旅行記2008年8月 宮古島旅行記2009年12月 宮古島旅行記2009年4月 宮古島旅行記2009年7月 宮古島旅行記2009年9月 宮古島旅行記2010年11月 宮古島旅行記2010年4月 宮古島旅行記2010年6月 宮古島旅行記2011年10月 宮古島旅行記2011年6月 宮古島旅行記2012年10月 宮古島旅行記2012年6月 宮古島旅行記2013年11月 料理と食べ物の話 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 沖縄本島旅行記2013年6月 白馬八方尾根旅行記2012年10月 石垣島旅行記2007年9月 石垣島旅行記2008年4月 石垣島旅行記2010年8月 石垣島旅行記2012年12月 英会話NOVA日記 草野球日記 葉山ダイビング日記 長野駒ヶ岳旅行記2006年9月 長野黒部ダム&白馬八方尾根旅行記2009年10月 雑誌掲載写真 B’z My Best PRIDE&K1