スキー日記2010

2010年3月28日 (日)

八方尾根で2010年締めのスキー

週末は白馬八方尾根スキー場で、今シーズン3回目で最後のスキー。

なんでも今映画の撮影で、長澤ま○みと小○旬が長期で来ているらしい。
こんな情報が広まってたりしたら大変な渋滞になっていたかも。
ま、こういう情報は撮影が終わった後に広まるからあとの祭りなんだけどね。

去年も3月末に来たんだけど、このタイミングは空いててしかも最後の寒波に当たる可能性が高く、ゲレンデコンディションはグッド。
下の方はさすがに湿ってて重かったが、かえって変化があっておもしろかった。

しかし今回もアホ見たいに滑った。しかもほとんどコブばっか。
でも一番きいたのは湿雪の中のノンストップリーゼンスラロームだったな。
大学時代以来で太ももの筋肉がつるかと思ったよ。

 ◇スカイライン×2
 ◇兎平コブコブ×6
 ◇パノラマ×2
 ◇国際コブコブ×2
 ◇ノンストップリーゼンスラローム×1
 ◇リーゼングラート×1
 ◇黒菱コブコブ×4
 ◇北尾根コブコブ×2
 ◇咲花×2

思いっきり腹をすかせて「アルル」さんのデリシャスディナー。
メインの肉料理、白馬豚のゴルゴンゾーラチーズのせが特にうまかった!
白馬豚の肉はもともとやわらかくて上質らしいのだが、コツは軽くソテーした後にオーブンで仕上げることだとのこと。
ま、教わってもこんな本格的な料理は自分には作れませんが。

Arles_100328_1

 ※ 白馬エコーランドのペンション「アルル」
    ・公式サイトはこちら
    ・地図はこちら

今日はいつものパターンで、温泉&ソースかつ丼の「壽亭」&かりんとうの「蔵久」
「壽亭」では何年振りかでカツカレーを発注。もちろんトンカツは激ウマでこのボリュームで1,200円。
松川村にある知る人ぞ知るこのお店。近くを通りかかったら絶対に味わうべし。

Kotobukicurry_100328

ついでに「蔵久」の甘さひかえめ “蕎麦かりんとう” もかなりおススメです。

Kurakyu_100328

レーシック

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月14日 (日)

八方尾根で2010年2回目のスキー

週末は八方尾根スキー場へ。
雪不足だった去年と違って今年は積雪300cm以上。雪質もバッチリ。

Happo_100213_1

北尾根近辺で足慣らしをした後、早速兎平のコブ斜面へ。
めずらしく短い間隔できれいに並んでいる!楽しかったので三連発。
調子が出てきた3本目はスピードを上げて初めてノンストップ滑走。
これはきいた。
その後は長距離のリーゼンスラロームをノンストップ滑走。これはもっときいた。

ランチをはさんで黒菱三連発&兎平&北尾根のコブシリーズでアップ。
この日のメニューは以下の通り。今回もよう滑りましたな。

 ◇兎平コブコブ×5
 ◇パノラマ×2
 ◇セントラル×1
 ◇白樺×1
 ◇ノンストップリーゼンスラローム×1
 ◇リーゼングラート×1
 ◇黒菱コブコブ×3
 ◇黒菱奥×1
 ◇北尾根コブコブ×2
 ◇フリースタイルパーク×1
 ◇咲花×2

Happo_100213_4

運動後の楽しみは「アルル」さんのデリシャスディナー。
今シーズンは我がチルドレンたちが別の友人を連れてアルルさんに来ているとのことで、ビールを二本ご馳走になってしまった。感謝。
自家製アイスクリーム&パンの作り方を教わったり、これから奥さんは自分のデザート系の師匠になるかも。

Arles_100213_1
Arles_100213_2
Arles_100213_3

 ※ 白馬エコーランドのペンション「アルル」
    ・公式サイトはこちら
    ・地図はこちら

今日は朝から女子モーグル観戦。残念ながら北米勢に完敗でしたな。
ジェニファー・ハイルは相変わらずの安定感で、金をとったハンナ・カーニーの集中力と精神力は圧巻だった。

日本勢では村田愛里咲の滑りがよかった。TOPに躍り出たあの瞬間は思わず感涙を流してしまったよ。今後が楽しみですな。

女子モーグル見てたらまたコブを攻めたくなってきたぞ。
なんとかあと一回くらい行きたいなー

Arles_100213_4

レーシック

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月31日 (日)

尾瀬岩鞍で2010年初スキー

週末は元会社の後輩たちと今年初スキーで尾瀬岩鞍アドレナリンスキー場へ。

あれほど持ち物確認をしたのに大切なものを忘れてしまった。

 “コルセットがない...”

腰痛持ちの自分、なのにコブ斜大好きの自分にとって、コルセットは必携品。

初滑りだし軽めにしとこう。と思ったのだが、1本目からいきなり急斜面の男国へ。
ミドルセクションまでの約900mを中周りで一気降りしてしまった。
もちろん乳酸値はMAXに達し、息もハァハァ状態。
しかししかし楽しい!

2本目は最大斜度40度のエキスパートコースへ。
上部はややコブ、ミドルから下は不規則な不整地状態。
ここも楽しい!!!

初スキーの割には乗れてるぞ!との感覚をつかんで、大好きな西山ぶなの木コブコブコースへ。
ここんとこ雪が降っていなくて気温も低かったせいもあり、かなり固いバーンのコブ状態。

2本目のミドルセクションでやっぱ腰がきてしまった。コルセットの効果をあらためて痛感。
みんなしんどそうだったので、ここを3本滑ったところで休憩。

お休み後は3時間半ぶっ続けで滑走。
しかもほとんどのコースをノンストップ状態。
特に2,800mのミルキーウェイ2本はききましたな。

当然のことながら今朝はめっちゃ筋肉痛...
背筋部分は筋肉が痛いのか腰が痛いのかよう判別でけへん状態。

でも今年もまだまだやれそうですな。
次回は恒例の八方尾根「アルル」さんへ。
コルセットを忘れないようにしないと。

そうそう、これを忘れたらあかん。今日のメニューのまとめ。

 ◇男子国体コース×2
 ◇エキスパートコース×1
 ◇チャンピオンBコース×1
 ◇西山ぶなの木コブコブコース×4
 ◇西山みずならコース×1
 ◇リーゼンコブコブコース×1
 ◇ミルキーウェイ×2

Arles_090328_3

レーシック

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月26日 (火)

今年もスキーシーズン到来!

職を失い、車も失った。
なので今年はスキーには行けないとあきらめていた。

と、先々週元会社の後輩からスキーのお誘いメールが!
今年もスキーに行ける!ありがとう!

さらに入社以来、毎年一緒にスキーに行っていたマンタロウからも “スキーに行ける車に買い替えたぞ” との連絡が!
すかさず白馬の行き付けペンション「アルル」さんに予約TEL。
ありがとう!

というわけで、今年もMyスキーシーズン到来。
とりあえず2回は行ける。みんなに感謝。

しかしあきらめてたからまったくイメトレができてへん。
週末に向けて去年の動画を見てテンションも上げていかなあきませんな。

手前味噌ながらいつみてもすばらしい滑りだ。
自己満ご容赦m(_ _)m

Arles_090328_4

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

おすすめ居酒屋&料理店 ささやかな楽しみ アンコールワット旅行記2005年10月 ゴルフ日記 サイパン旅行記2006年2月 サイパン旅行記2006年5月 サイパン旅行記2007年1月 サイパン旅行記2007年7月 サイパン旅行記2008年1月 サイパン旅行記2009年11月 サムイ島旅行記2005年3月 シパダン旅行記2010年5月 スキー日記2006 スキー日記2007 スキー日記2008 スキー日記2009 スキー日記2010 チャリで東京散策 パラオ旅行記2006年11月 パラオ旅行記2007年12月 パラオ旅行記2008年12月 パラオ旅行記2009年12月 パラオ旅行記2009年5月 パラオ旅行記2011年2月 パラオ旅行記2012年4月 パラオ旅行記2013年4月 パラオ旅行記2014年1月 ビジネスの話 ホノルルマラソン記 マウンテンバイク モルディブ旅行記2010年1月 モルディブ旅行記2010年3月 レーシック 京都紅葉の旅2006年11月 京都紅葉の旅2007年11月 仕事の話 健康とダイエットの話 八丈島旅行記2009年10月 利島旅行記2013年10月 宮古島旅行記2005年6月 宮古島旅行記2006年6月 宮古島旅行記2007年10月 宮古島旅行記2007年12月 宮古島旅行記2007年6月 宮古島旅行記2008年11月 宮古島旅行記2008年2月 宮古島旅行記2008年6月 宮古島旅行記2008年8月 宮古島旅行記2009年12月 宮古島旅行記2009年4月 宮古島旅行記2009年7月 宮古島旅行記2009年9月 宮古島旅行記2010年11月 宮古島旅行記2010年4月 宮古島旅行記2010年6月 宮古島旅行記2011年10月 宮古島旅行記2011年6月 宮古島旅行記2012年10月 宮古島旅行記2012年6月 宮古島旅行記2013年11月 料理と食べ物の話 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 沖縄本島旅行記2013年6月 白馬八方尾根旅行記2012年10月 石垣島旅行記2007年9月 石垣島旅行記2008年4月 石垣島旅行記2010年8月 石垣島旅行記2012年12月 英会話NOVA日記 草野球日記 葉山ダイビング日記 長野駒ヶ岳旅行記2006年9月 長野黒部ダム&白馬八方尾根旅行記2009年10月 雑誌掲載写真 B’z My Best PRIDE&K1