« 久々に陸写真 | トップページ | 融資の相談とお店のオープンスケジュール »

2010年11月13日 (土)

“健康”について勉強中

昨晩は超久々にワ○ミへ。
最近は金の蔵ばっか行ってたので、やたら高く感じた。

そして料理がマズイのなんのって。
さらに酒がヒドい。
チューハイなんて添加物バリバリの体に悪そうなエキスを底に沈めたまま持ってくるし。
あれで400円もとったらアカンやろ。
もう二度と行かん。

その影響もあってか、今日は夜まで頭痛。
さらには腹痛のダブルパンチ。
いくら利益を出さないといけないからといって、人の健康を害するものを出したらあきません。

お酒は百薬の長といわれ、元来少量であればストレス解消などよい方向に働くもの。

飲み過ぎれば、肝臓など内臓に負担がかかって体のバランスが崩れ、免疫力低下などにつながる可能性があるし、添加物をたんまり含んだ副材料を使った悪質なチューハイやカクテルなどは、健康に影響する可能性もある。

特にお酒をたくさん飲む人は、健康についての意識を高く持っておく必要があると思う。
もちろん自分も含めて(笑)

しかしながら、ビジネスや世の中のお金の流れについてもそうだが、健康に関することについても、学校では詳しくは教えてくれない。
自分で学んで、自分の健康は自分で守っていかなければならない。

そんな状況下にあって、日本では、不運にも病気になったら、病院で治療してもらうしかない、との考えが主立っているような気がする。

第一次ベビーブーマーが高老年に突入し、若年層の人口割合がどんどん減っていく日本において、年金制度の破綻と同時に、医療費の負担も年々アップしていくのは確実だ。

自分たちの視点からは、国民年金だけでなく、国民健康保険料もアップするという、毎月の固定負担のダブルパンチ増大が予想される。

十数年前に同じような状況が到来してしまっているアメリカでは、“予防は治療に勝る” という考え方が根付いていて、予防医学や栄養学が発展、国・医療機関・国民が同じベクトルで健康管理に取り組んでいるとのことだ。
そしてそれが医療費の低減につながっているとのことだ。

日本でも、これからは個々人がこういった意識をしっかり持つ必要があると思う。

話が長くなってしまったが、以上のような背景もあり、来年オープン予定の自分のお店づくりのキーワードとして、“ダイビング” “お酒” に関連する、 “環境保護” “健康” という2つを追加することにした。

そしてまず “健康” に関して準備をしている状況。
お昼の時間帯を利用して、友人・知人や、お店を通じて出会うであろう方々向けに、健康に関する勉強会やセミナーを開催して色んな知識を提供していければ、少なからずみなさんのお役に立てるのではないかと考えている。
手始めのメニューはこんな感じかな。

 ・健康とは?
 ・三大栄養素とは?
 ・ビタミン・ミネラルの役割は?
 ・生活習慣病と酸化
 ・第六第七の栄養素:食物繊維とファイトケミカルとは?
 ・予防医学と栄養学
 ・サプリメントとは?:薬とサプリメントの違い
                         etc...

これらを3回くらいに凝縮してお伝えできればいいかなと。

それ以外にも “健康” に関連する内容は積極的に取り入れていきたい。
ヨガ講座とかリフレクソロジー講座など。
時間的にもパワー的にも自分でやるのは無理なので、友人・知人で、やってみたい!という方がいらっしゃいましたら個別に連絡ください。

というわけで、健康系の知識を高めるべく、現在某民間資格の取得に向けて勉強中の日々でございます。

Rinsshinomori_091029_2

|

« 久々に陸写真 | トップページ | 融資の相談とお店のオープンスケジュール »

健康とダイエットの話」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: “健康”について勉強中:

« 久々に陸写真 | トップページ | 融資の相談とお店のオープンスケジュール »