キャッシュフローゲーム4回目
今日は朝からキャッシュフロー・ゲームで恵比寿へ。
職業は、毎月の支出が$7,000ある難易度の高い航空機パイロット。
しかし4回目ともなると、だいたいコツもつかめスピードもアップする。
今回引きが強くかったから早く上がれたけど、あるメンバーが引いたおいしーい株の話に乗らなかったり “お金を貸してあげる(コレ、銀行で借りるよりもプレッシャーになるんよなー)” の話に乗らなかったり、とりあえずは自力でなんとかしようとしてしまうSクワドラント傾向の強さが露呈してしまったなーという感じ。
メンバーの方にも、“みんなに頼ればもうちょっと早く上がれたのにー” と言われ反省。
しかしながら、 “人とお金の貸し借りはしない” と “余剰金ができるまでは株には手を出さない” というのは自分のポリシー。この考え方は実際のところどうなのだろうか。また次回色んな人に意見を聞いてみることにしよう。
とはいえ、人のサポートを仰ぐのが苦手な部分については、今後の重要修正課題。
そうなってしまっているのは、思うに大きくこの2つに起因しているかと。
リーマン時代の直近10年間、立ち上げから取り組んできた事業が、会社からも他の人からもあまりサポートが得られない状況下にあって、本当に厳しかった当初の頃に自分でなんとかするしかなかったこと。そしてなんとかしてきたこと。
もう1つは、人に頼ることによって、自分の中に怠け癖が発生してしまうのがコワい、と思っている自分がいること。
Bクワドラントで成功するためには、さまざまな人と共生し信頼し相互にサポート体制を築くこと、そしてリーダーとしての素養を身につけることが必要不可欠。
いきなり自分の性格を変えるのは難しいが、捉え方や考え方を変えることで修正することは可能のはず。頑張ろう。
次回は来月本家のキャッシュフロー・ゲーム セミナーに参加予定。
今からめっちゃ楽しみ。
| 固定リンク
「ビジネスの話」カテゴリの記事
- 異業種交流ランチ会(2011.04.26)
- “レール” に感謝&すばらしすぎるペンシーレシピ(2011.02.14)
- 追加目標を設定:ハーブと食のマイスター資格(2011.02.09)
- 情熱と覚悟と自分の課題(2010.12.15)
- 融資の相談とお店のオープンスケジュール(2010.11.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント