築地で寿司講座を受講
自分の苦手の魚系を克服するひとつの端緒になればと思い、昨日は寿司講座を受けに築地の「喜代村」へ。
ダイバー仲間の方から紹介されて行ったんだけど、これがなかなかよかった。
アジの三枚卸しに始まって、赤貝のむき&ひらき、シャリ切り&握り、細巻と中巻の巻き方まで、丁寧に教えてもらえた。
最後はお寿司の試食。
自分で握ったお寿司はより一層美味かった。
特にアジと季節野菜の中巻はイケてた。
今回の寿司講座、私的にはかなり満足する内容だった。
業務的視点からは、やはり食品衛生管理上、鮮魚ネタ命のお寿司を出すのは難易度が高く厳しいかなーといった感じ。巻き寿司ならいけるかもしれんが。
基本的に餅は餅屋、寿司は寿司屋ということで。
なんにせよ魚のさばき方を実技を交えて丁寧に教えてもらえたのは収穫だったな。
何ごとも “基本なくして応用なし” だからね。
| 固定リンク
「料理と食べ物の話」カテゴリの記事
- バジルを購入(2011.07.16)
- デザートメニュー候補1:自家製レアチーズケーキ(2011.06.30)
- メニュー候補13(改):マグロとアボカドの和風ポキ(2011.06.27)
- ハーブ酒(2011.06.25)
- イタリア料理教室1:タケノコのプッタネスカ、鶏モモ肉と新ジャガのローズマリー風味、ジェノバ風バジルのパスタ(2011.06.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
柴犬さん
なんでも四季によってネタが違うらしいですよ。
次の変更は9月のようです。
中巻は成功しだんですが、写真の通り細巻がおそまつ...
気が向いたときにもう1回行こうと思っとります。
ありがとう!
投稿: まさうっち | 2010年7月11日 (日) 23時03分
私が過去2回参加した時とメニューが違う。
中巻美味しそうね~!!
楽しめたようで何よりです♪
職人さんたちがすっごく丁寧でいいですね。
おかげさまで私も鯵三枚卸しはバッチシです。
投稿: 柴犬 | 2010年7月11日 (日) 22時10分