キャッシュフロー・ゲーム2回目
キャッシュフローゲームとは、ロバート・キヨサキ氏が考案した、楽しみながらお金の流れが学べ、ファイナンシャル・リテラシーを高められるボードゲームのこと。
土曜日に初めてそのゲーム会に参加し、すっかりその面白さにとりつかれてしまった僕は、昨晩2回目のキャッシュフローゲームに参加。
ルールは単純。
不労所得>総支出を達成すれば上がり(ラットレース卒業)。
その後はお金持ちワールドでの楽しみが待っている。
このキャッシュフローゲームをやっていると、毎回のように色んなこのが学べ、新しい気付きがある。
2回のゲームを通じて自分が気付いたことは下記の通り。
◆ | 財務諸表が読めるようになる(スピード記入が要求されるため、最初は混乱するが)。 |
◆ | 資産形成の大切さと、そこから産み出される不労所得が自分の生活にどんな影響を与えてくれるかを体験できる。 |
◆ | 自分の職業ごとに、どのような順序をたどっていけば不労所得>総支出となるのか、戦略的に考える力がつく。 |
◆ | 大金を所持していなくてもお金持ちになる術があることが分かる。 |
◆ | 株式の単なる売買は不労所得にはならないことが分かる。 |
◆ | 上がるには、独力では限界があり、そして色んな人の協力が必要であることに気付く。 |
◆ | お金持ちの世界がどんなものかをイメージできる。 |
ゲーム後のオフ会では、苦労をしながらもInvestorとしてすでに実績を出していて右側と左側両方で成功を収めているスーパーな方とお話をさせていただいた。
もしかしたら自分のメンターの一人になるかもしれない方だと感じた。
この出会いに感謝。
現時点ではまだ話されていることの半分くらいしか理解できない状況だが、遅くとも半年後には同じ土俵で対話ができるようになっていたいな。頑張ろう。
次回は8/5の会に参加予定。
ちょっと難易度高めの職業でトライしてみようかなと。
今からめっちゃ楽しみ。
| 固定リンク
「ビジネスの話」カテゴリの記事
- 異業種交流ランチ会(2011.04.26)
- “レール” に感謝&すばらしすぎるペンシーレシピ(2011.02.14)
- 追加目標を設定:ハーブと食のマイスター資格(2011.02.09)
- 情熱と覚悟と自分の課題(2010.12.15)
- 融資の相談とお店のオープンスケジュール(2010.11.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント