« 3ヶ月引っ張ってNGかい! | トップページ | 宮古島 ダイビング旅行記2010初夏 »

2010年6月26日 (土)

メニュー候補13:マグロとアボカドのポキ

今日はスキー仲間であり入社以来懇意にしている元会社の後輩の結婚式で表参道へ。

気になったことが1点。
“ビールの瓶を2~3本置いておいてください” とお願いしたら、 “その都度つぎますので” と断られてしまった。
少々気分が悪かったが、振り返るに確かに過去に出席した披露宴ではビールにしろワインにしろ飲み残しが多かったからなー、と思い出し、格式のある会場でもやはり不況のあおりを受けていて厳しいんだろうなと客観的にみて納得。

料理も普通においしかったんだけど、これもまたいつも思うのが、やっぱ行き付けの白馬のペンション「アルル」さんの料理は超おいしいな!ということ。
お客さんを思う気持ちがそのまま料理に反映されているのを感じる。これこそがプロの料理だと思う。すばらしいよ。

いい気分転換にもなったので、帰宅してから早速新メニューにとりかかることにした。
最初のうちは色々と心配だから生魚を使うのはやめようと考えていたんだけど、友人からやたらとリクエストが多いのでコレを投入することに。

 “マグロとアボカドのポキ”

切って和えるだけのシンプルな料理なのだが、特に普段ストレスにやられているサラリーマン男子で家で作るという人は極少だと思われ、とても喜ばれるであろう一品。

しかしシンプルなだけに意外にバランスがむつかしかったりする。
具が大きすぎると味のしみ込みが甘いし、小さすぎるとやたら味が濃くなってしまう。

マグロは1.3cm角、キュウリは7mm角、アボカドは和えたときのすり減りを考慮して1cm強角くらいがよいかなーと結論。あくまで個人的見解なので、走りながら修正していこう。

それとシンプル料理だけに少しでも個性を出したいというのがあって、今日は白ワインビネガーを入れてみた。なかなか美味い。これも色々と試してみよう。

僕は本格的な料理人ではないので、“10人においしいと言ってもらえる料理” ではなく、“10人にまずいと言われない&1人でも多くの人においしいと言ってもらえる料理” を目指します。先生の教えでもあるしね。

みなさんの意見や要望を取り入れながらメニューを増やしていこうと思う。
いつオープンできるか分からん状況であるのが痛いが...

Poki_100626

|

« 3ヶ月引っ張ってNGかい! | トップページ | 宮古島 ダイビング旅行記2010初夏 »

料理と食べ物の話」カテゴリの記事

コメント

ROSSOさん
ご指摘ありがとうございます。修正しました。
お恥ずかしい(;^_^ A
イカワタは落ち着いたらやろうかなーと。
シメジのホイル焼きなら最初からできるんですが、ダメ?

投稿: まさうっち | 2010年6月28日 (月) 14時27分

アボカド(「ガ」じゃなくて「カ」だよー)のポキ良いですねー!
マグロが無い時はカツオでもOK!
イカワタのホイル焼きは作らないの?

投稿: ROSSO | 2010年6月28日 (月) 14時06分

Yzさん
ありがとうございます!なんとか頑張ります!
アボガド、おいしいですよね。
ただ皮を剥いてからがデリケートなので要注意食材です。
テニアンホットは個人で楽しむにはいいのですが、衛生面で少々問題が
あるので日本では業務用には使えないですね。
最低でも秋までにはオープンしたいっす。

投稿: まさうっち | 2010年6月28日 (月) 01時01分

久々、テニアンホット大好きヒトです。
なんだか、難航の感じですが、前に進むしかないですよね。(それがキツイ)
応援してます。自分にも励みになりますから。
オープン、楽しみですよ。
メニューも超おいしそう!アボカド、大好きです。
先日、サイパンのダイビング集いで、テニアンホットとワサビが刺身に合うとか?
の情報を得、自分は試す余裕がないですが。
では、しばしば拝見してますので!また!

投稿: Yz | 2010年6月27日 (日) 23時45分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: メニュー候補13:マグロとアボカドのポキ:

« 3ヶ月引っ張ってNGかい! | トップページ | 宮古島 ダイビング旅行記2010初夏 »