« キャバ嬢は今や就職人気ランキング10位の職業 | トップページ | メニュー候補11:さっぽろらーめんサラダ »

2010年5月 3日 (月)

宮古島 ダイビング旅行記2010春

今回は久しぶりにツアーで宮古入り。
利用したのは「スカイツアーズ」さん。この時期にしてはかなり安く手配できてGood。
 ※詳細は手配の記事を参照のこと。]

先週日曜に出発。航空会社はいつも通り「ANA」さん。
コスト削減を厳しくしているのか、4月からドリンク&新聞のサービスを終了したらしい。機内でコーヒー飲むの、ささやかな楽しみだったのに。

少々ゲンナリしたのは、預け荷物の従量制限の徹底。
そもそも重量オーバーしている側が悪いのは重々承知なんだけど、1~2kgくらい大目にみてくれた方が、印象的に長い目でみればそっちの方がメリットがあると思うのだが。

日曜の夕方宮古に到着。
17時に最終の市バスがあるのでそれに乗車。
意外と知られていないのだが、一律210円で西里大通りの入口まで行けてとても便利。

海は水温24℃で晴れ間も少なく寒かったものの、透明度はベリグ。
パナタと本ドロップには行けなくて残念だったが、最終日のサバ沖ヒルズでイソマグロ50匹の群れに会えて満足。
今回のログはこんな感じ。

【アントニオガウディ】
今回のドクロベー、なかなか厳かな感じに撮れた。
 DIVE TIME 35min、MAX DEPTH 28.6m(AVG 14.0m)、WT 24℃

Gaudi_100426

 

【魔王の宮殿】
相変わらず元気な門番カクレクマノミ。
穴の入口にはオニカサゴが。あんなとこにおったら気付かず触ってしまう人もいるかも。アブアブ。
 DIVE TIME 45min、MAX DEPTH 23.1m(AVG 14.3m)、WT 24℃

Onikasago_100426
Kakurenimo_100426

 

【L字&Wアーチ】
こんなに透明度の高いL字は初めてかもしれない。海底遺跡のようでいい感じ。
一人サメの根を散策するも、数匹のバラフエがいたのみ。
Wアーチ奥の穴にはオオカイカムリが。この古代ガニ初めて見た。
 DIVE TIME 46min、MAX DEPTH 36.2m(AVG 14.6m)、WT 24℃

Larchi_100426
Ookaikamuri_100426
Warchi_100426

 

【中の島ホール】
ここは出口のひょうたん穴が特徴。
コモンヤドカリに見送られてOUT。
 DIVE TIME 45min、MAX DEPTH 27.1m(AVG 14.3m)、WT 24℃

Nakanoshumahole_100427
Comonyadokari_100427

 

【6番ホール】
穴ポイント連続で飽きていたこともあり記憶も写真もなし。
 DIVE TIME 41min、MAX DEPTH 33.2m(AVG 14.3m)、WT 24℃

 

【一の瀬ドロップ】
ダイナミックなドロップオフのポイント。
なぜかここでめずらしくマクロに熱中。ツインのヒメゴンべ、かわいい。
 DIVE TIME 52min、MAX DEPTH 24.0m(AVG 11.2m)、WT 24℃

Himegonbe_100427
Himegonbe_100427_2

 

【通り池】
念願のパナタ!と思いきや、流れが速くビギナーも多くいたため断念。
本ドロップも流れていたため、通り池へ。ここの穴のおもろさは宮古ではNo1かも。
 DIVE TIME 38min、MAX DEPTH 28.3m(AVG 13.7m)、WT 24℃

Toriike_100428

 

【ガケ下】
慣れ親しんだポイントなので、別行動にさせていただき最近沖の方を転々としている
というツバメウオと、一か八かでマンタ散策。
ツバメウオには会えたがマンタには会えず
 DIVE TIME 49min、MAX DEPTH 12.5m(AVG 7.6m)、WT 24℃

Shimahagi_100428_1
Shimahagi_100428_2

 

【サバ沖ヒルズ】
ラストのガイドは復帰して3日目のたっつん。
アシスタントにカラカラ先生、オブザーバーにキジムナー船長という豪華布陣でIN。
相変わらずここのサンゴはキレイだなーと思いながらまったりダイビングの終盤、後方にいたカラカラ先生がタンクを鳴らす音が!フルフィンキックでアプローチすると、そこにはイソマグロの子供たちの群れ。ざっと50匹。
最後にいいのが見れてよかった。
 DIVE TIME 47min、MAX DEPTH 15.8m(AVG 6.7m)、WT 24℃

Sabaoki_100428_3
Sabaoki_100428_2

Isomaguro_100428

 

マーケティング活動の方もいい感じでできた。
「なかよし」さんのラーメンサラダの作り方もヒアリングでき、モルクルで一緒になった「マレア宮古」のヤングナイスガイ&サワディーカとも飲めたし、たっつんにも会えたし(お子には会えなかったけど)、目的はほぼ達成。
唯一「サニーサイド」さんには行けなかったのが残念だったかな。

次回はいつ行けるかなー。お店の進捗次第だなー。
といいながらちょっとでも時間ができたらまたすぐに行ってしまいそう。
それほど宮古は自分にとって楽しみであり落ち着く場所。

なにはともあれ、今回ご一緒させていただいたゲストのみなさん、カラカラスタッフのみなさん、楽しいダイビング旅行をありがとうございました!

■今回の旅行で参考にしたサイト■
 ・ダイビングショップ:カラカラ先生のダイビングスクール
 ・宮古島への航空:ANA
 ・エージェント:スカイツアーズ
 ・スノーケルポイント情報:離島ドットコム 宮古島情報館
 ・色々情報1:宮古島ドットコム
 ・色々情報2:宮古島オンライン
 ・色々情報3:宮古島ねっと
 ・色々情報4:mixiコミュニティ「沖縄離島コミュニティ」
 ・色々情報5:mixiコミュニティ「宮古島が好き!」
 ・色々情報6:mixiコミュニティ「てぃだ宮古島」
 ・色々情報7:mixiコミュニティ「沖縄宮古島カラカラのお客さん」

※ご質問はmixiメッセからお気軽にどうぞ。

Sabaoki_100428_1

|

« キャバ嬢は今や就職人気ランキング10位の職業 | トップページ | メニュー候補11:さっぽろらーめんサラダ »

宮古島旅行記2010年4月」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 宮古島 ダイビング旅行記2010春:

« キャバ嬢は今や就職人気ランキング10位の職業 | トップページ | メニュー候補11:さっぽろらーめんサラダ »