« 久しぶりの商談 | トップページ | 国民健康保険に切り替え »

2010年5月12日 (水)

お金の勉強

リーマンを辞めてからつくづく思うこと。
自分はなんと世の中ことを知らなかったことか、ということ。

会社勤めでは、自分の範疇の仕事さえしていれば、黙ってても給料が入ってくる。
給与明細を見て、なーんかいっぱい引かれているなーと思っても、しゃーないか、というフレーズが念頭にあるので、税金や年金、健康保険などのことについて、追及しようとは思わなかった。

自分で事業を始めるとなると、それらのことをすべて自分でやらなければならない。そして実行に移る前に、勉強して知識を高めておく必要がある。

なので、最近お金の流れについての勉強を始めた。
個々の仕組みを知るのも大切だが、経理や会計についての知識を深め、お金がどのように流れていくのかを理解しておくことは最も大切な要素だ。
なぜならこれにより、自分の事業の現況が体系的につかめるし、節税対策考案にも有効だから。

また、いくつかのお金に関する本を読んで痛感していること。
それは、お金を生み出す資産を作ることの重要性。

ここでいう資産とは、いわゆる株などの有価証券や固定資産のこと。
これまではこれらを競馬やパチンコと同じようにバクチのひとつとして見てきたけど、最近はちょっと変わってきた。

損益計算書とバランスシートをマクロ視点でみると2つのことに気付く。

 ・収入を費用に当てるだけでは、お金を垂れ流し的に使っているだけ。
 ・お金を生み出す資産を作っていかないと、最終的には何も残らない。

なのでこれからは、労働による収入源を複数持つことと、それを資産に回すという発想が必要だ。

世の中のお金の流れを体系的につかみながら、お店を事業のベースに据え、ネットワークビジネスなどを探りながら収入源を増やし、得たお金を資産に回してお金にお金を生んでもらう。このかたちを構築したい。

言うは易し、動は難し。これを実現するにはかなりの勉強が必要。
日々努力精進して進めていこう。

Grydhoo_100117

|

« 久しぶりの商談 | トップページ | 国民健康保険に切り替え »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: お金の勉強:

« 久しぶりの商談 | トップページ | 国民健康保険に切り替え »