乾季の南回りスペシャルコースへ!モルディブダイビング旅行2010春 ダイジェスト版
“モルディビアンブルー”
1月の緑色に濁った海と違って、乾季のモルディブの海は青かった。
透明度は30m以上あったのではないかな。
今回のクルーズは、流れの速いチャネルを中心とした南回りのスペシャルコースとあって、集まったメンバーはみんな300本超え(というか500本以上が過半数)。200本台の自分はすっかりビギナー気分。
諸先輩方に遅れをとらないようにと気合いを入れての初日の1本目。
ジャンピングエントリーするといきなり数十頭のハシナガイルカの群れがお出迎え。自分以外のみんなはフルフィンキックでアプローチ。
なぜなら...
“いきなり耳が抜けへんがな...”
往路の飛行機で初めて耳が抜けず悶絶気味だったのでヤバイかもとは思っていたのだが、しょっぱなからくるとは思わんかった。苦しみに耐えながら12m付近まで潜行するとだいぶ楽になった。
しかし中盤にはあらたな問題が発生。
“親指の付け根のあたりがめっちゃ痛い...”
今回新調したワープフィンに慣れていない状態で結構なフィンキックを強いられたため、これまたしょっぱなから皮がムケムケで苦しむことに。どんだけー。
苦しみを乗り越えた後には喜びが待っているはず。
“安全停止中にカジキ出現!”
ガイドのK君が騒いでいたので、こんなタイミングでなんやねん?と思いながら振り返ると、真後ろにゆーっくりと漂うマカジキのお姿が。興奮してしまってピンがあいまへんでした。
とまぁ善し悪しが交錯するスタートだったが、我がグループには大変なメンバーが2人潜んでいた。
2本目、“さすらいのヒットマン” 現る。
餌食になったのは我がバディのヒデオさん。いきなり頭にフィンキックを食らったらしい。
それから毎本のようにキックを食らい、3日目の2本目にはフィン先を顔に食らい怒って途中で上がってしまう始末。
船の上では半分笑い話にして軽快なトークで語っていたが、実際には相当ムカついていたらしい。
その日の3本目。あんなに警戒していたのに安全停止中にまた脳天にキックを食らってた。
僕も初めてヒットの瞬間を目撃。視界の外から飛んでくるフィンキックは、まさにヒットマンそのものだった。
当たった瞬間のヒデオさんのリアクションは、まさに大阪芸人そのもの。申し訳ないと思いながらも水中で爆笑してまいましたで。
4日目の1本目。
ちょこまか動き回るヒットマンがオオカマスの群れにアプローチ中の僕の下に現れた。
このままいったらヒザが当たってしまう。普通はよけるとこなんだけど、ここはかたき討ちのチャンス!と思い、“ストップ・ザ・ヒットマン” のフレーズを心に念じながらそのまんまタテにキック。
“ゴキッ!”
見事に食らわしてもうたで、脳天にヒザ。あくまで自然の流れの中でのアクシデントということで(笑)
自分が人にキックを入れているのには気づかないクセに、自分が入れられたのには気付くらしい。その後は恐れをなしたのか犠牲者が激減したから、結果オーライ。少々罪悪感があったが。
ちょっとだけスッキリしたせいか、オオカマスの1枚、なかなかいいのが撮れた。
初日の3本目、“特攻ロストおやじ” 現る。
20枚前後でいい感じで群れていたイーグルレイが、タナ待ちをしているみんなのところに近寄って来ようという雰囲気を漂わせていたその瞬間の出来事だった。
“群れのド真ん中に突っ込んで群れが拡散”
これにはかなりムカついたぞ。
その後も周りに配慮なく獲物に特攻するわ、ガイドの指示を無視して後方に居座って戻ってこないわ、途中で勝手に消えるわで、同じグループにいてかなり気分悪し。
極めつけは5日目の2本目のマンタポイント。
“なんの合図もなく勝手にいなくなり勝手にドーニに上がってた...”
終盤にマンタを深追いしてエアがなくなり浮上したらしい。
そうならそうとガイドやバディに伝えてから上がれよ!という感じ。
しかもドーニの上では、なんの謝罪もなく平然と座ってた。あきれるばかりだった。
ペリリューといい今回のクルーズといい、スペシャルなところにはこゆーい人がつきものなんだなーというのを確信した瞬間だった。
とまぁ不景気なネタを長々と書いてしまったが、逆にこういう輩がいるからおもろーな酒の肴が増えるわけで(そうしてしまうしかないともいうが...)、それも楽しみにしてしまえばなんてことはないのである。
おかげで陸でも海の中でも笑いのネタが尽きることがなかったよ。個人的にかもしれないが。
というわけで人ウォッチングに熱中してしまったおかげで、魚の写真があんまりありまへん。楽しみにしてくれてたみなさん、すんまへん。
![]() |
優雅なコラーレバタフライフィッシュ |
![]() |
ギンガメリバー |
![]() |
ホウセキリバー |
![]() |
癒しのムレハタタテダイ |
![]() |
もちろんジンベイも出現 |
![]() |
暗いとこでは色が変わるクマザサハナムロ |
![]() |
天に召されるダイバーたち |
最終日は首都のマーレに初上陸。
なかなか刺激的な街でかなり楽しめた。
「ブルーシャーク2号」の後方デッキのバナナの調達所も発見。
詳細はマーレ観光編にて紹介いたします。
今回のモルディブクルーズはダイビング旅行の新境地を見いだせた旅だったな。
笑った時間は前回よりも多かったかもしれん。とにかく楽しかった!の一言に尽きますな。
今回もお世話になった「ブルーシャーク2号」のスタッフのみなさん、UNOで盛り上がったみなさんを始め、ご一緒させていただいたゲストのみなさん、楽しいダイビング旅行をありがとうございました!
■今回の旅行で参考にしたサイト■
・ダイビングクルーズ:BLUE K SAFARI
・モルディブへの航空:マレーシア航空
・色々情報1:mixiコミュニティ「Blue "K" Safari Maldives」
・色々情報2:mixiコミュニティ「ダイビングしたい!」
・色々情報3:地球の歩き方クチコミ掲示板
※ご質問はmixiメッセからどうぞ。
海好きな人が集まる リラクティブBAR
「フェローズ」のブログはこちら
| 固定リンク
「モルディブ旅行記2010年3月」カテゴリの記事
- モルディブダイビング旅行2010春 ダイビングログ(2010.03.30)
- モルディブダイビング旅行2010春 首都マーレ観光(2010.03.16)
- 乾季の南回りスペシャルコースへ!モルディブダイビング旅行2010春 ダイジェスト版(2010.03.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
まあさん
訪問&コメントありがとうございます!
モルディブは雨季の方がおすすめかと。
お店オープンするときはまたブログ上で告知いたし
ますね。
よろしくお願いいたします。
投稿: まさうっち | 2010年11月28日 (日) 15時02分
モルディブに関するサイトを探していたら、思わずHIT。ダイバーなんでたまにアクセスしては、癒され、日々の疲れをとっています。
来年お店が開いたらダイビングメンバーと訪れたいです。
投稿: まあ | 2010年11月27日 (土) 16時30分
グンソー!ごぶさた!
リベンジ、できたのかできなかったのか微妙な感じかな。
大好きなマンタは前回の方がよかった。
ま、たくさん笑って楽しかったから、とりあえずモルは
ひと段落といった感じです。
グンソーの次回のロンバケはいずこへ?
ほんと色んな人がいるよね。
ガイド業は大変だなーとあらためて痛感した今回の
クルーズでござんした(;^_^ A
投稿: まさうっち | 2010年3月21日 (日) 00時46分
こんばんは。お久しぶりです。
モルクルブログ楽しみにしていたんですよ!!
内容的には・・・リベンジ成功??それとも・・・。
ダイビングする方には、本当に色んな人がいますね。
『あぁーーいるいる(笑)』って思いながら拝見させていただきました。
相変わらず写真はキレイですね。そんな写真を見せられたら
また行きたくなります。
これからもブログ楽しみにしています。
投稿: グンソー | 2010年3月20日 (土) 22時22分
K恵さん
おもろかった?よかった。
なんの装飾もないそのまんまの話だからねー
その他にもおもしろネタがあったので、また18日に
披露いたします。
ではあさって!
投稿: まさうっち | 2010年3月16日 (火) 11時29分
夜中に思いっきり声出して笑ってまいました。
状況が浮かんできます。かなり笑えるけど二人ともむかつくねぇ。
ヒットマンへの制裁はこちらまでスッキリしました。
18日は予定通り大丈夫かな??
投稿: K恵 | 2010年3月16日 (火) 08時31分