パラオダイビング旅行2009冬 ダイビングログ
今回はペリリュー本来の激リューも体験できず、かつしょぼい写真しかなくていまいち書く気がおきなかったんだけど、これまで続けてきたことだから奮起してログづけ。
●1日目:11/28(土)
【ゲロンインサイド】 | |
ペリリュー入りも海況悪く潜れず。それでここへ。 サンゴの群生はすごかったが、いかんせん透明度悪し。 さらにサンドストーマーたちのせいでさらに悪し。 DIVE TIME 42min、MAX DEPTH 19.2m(AVG 8.2m)、WT 29℃ |
【ゲロンアウト】 | |
棚を左手に見ながら流すも、まったく見どころなし。 DIVE TIME 40min、MAX DEPTH 22.8m(AVG 13.4m)、WT 28℃ |
【ジャーマンチャネル】 | |
ダイジェストで書いたとおり、大幅に規制が設けられたことにより、捕食を拝めず。このポイントは終わった... かつサンドストーマーたちがまたまた大活躍。 カトゥ発熱でログ付けなし。部屋にはテレビもなく夜めっちゃヒマだった。 DIVE TIME 45min、MAX DEPTH 21.3m(AVG 15.2m)、WT 28℃ |
●2日目:11/29(日)
【ガルガシウルコーナー】 | |
んーまったく記憶がない。写真もなし。 DIVE TIME 47min、MAX DEPTH 17.0m(AVG 11.2m)、WT 29℃ |
【イエローウォール】 | |
227本目にしてエントリー時に初めてマスクが外れ、少々焦った。 ここはカジキが出ることもあるらしいが、なにも出ず。 DIVE TIME 41min、MAX DEPTH 22.2m(AVG 13.7m)、WT 29℃ |
【スティングレー】 | |
右耳の抜けが悪くなり、潜行苦戦。 中盤の砂地でいきなり抜けたと思ったら、頭がクラクラして驚いたが、SHOKOさんでもよくあるとのことで胸をなでおろす。 DIVE TIME 42min、MAX DEPTH 20.1m(AVG 9.1m)、WT 29℃ |
●3日目:11/30(月)
【ペリリューエクスプレス】 | |
3日目にしてようやくここにイン。 バラフエダイの産卵を狙って早朝にインするもハズした。 またまたエントリー時にマスク外れるも、前日の学習がありすぐリカバー。 依然耳抜きハード。流れがゆるくてよかった。 最後の最後にロウニンの群れが現れるも寄れず。 DIVE TIME 28min、MAX DEPTH 28.0m(AVG 19.5m)、WT 29℃ |
【ペリリューカット→コーナー】 | |
カットではなにもおらず。 コーナーに向かって移動すると、棚下付近にようやく出たよ、バラフエダイの大群が。ただしあまり寄れずに終了。最後はバラクーダのプチ群れを見てエグジット。 DIVE TIME 34min、MAX DEPTH 22.5m(AVG 13.1m)、WT 29℃ |
【ペリリューコーナー】 | |
棚の右上からエントリー。内陸をコーナーに向かって流すも何も出ず。 エグジット間際に深場にロウニンの大群現る。 カトゥの指示を無視して下に飛び出すストーマーたち。そりゃあかんやろ。ダウンカレントにつかまったらどないすんねん! DIVE TIME 31min、MAX DEPTH 28.9m(AVG 17.6m)、WT 28℃ |
【ロングエクスプレス】 | |
イエローウォールからエントリーし、カレントに乗ってエクスプレスまでロングドリフト。気持ちよし。とりあえず初めて見たムスジコショウダイだけ激写しといた。 夜はカトゥ初のログ付け。書道師範、剣道三段、某有名理系国立大学 入学というおねーマンのおどろきの経歴に盛り上がった。 DIVE TIME 37min、MAX DEPTH 18.5m(AVG 12.8m)、WT 29℃ |
●4日目:12/1(火)
【ペリリューエクスプレス】 | |
前日の反省を活かして15分早めにエントリーするも、またまたバラフエの産卵をハズした。まったく何も見れず。朝っぱらからたのむで~ カトゥいはく“延泊できません?”。できるかっ! ちなみに翌日見れたらしい... DIVE TIME 38min、MAX DEPTH 25.9m(AVG 17.3m)、WT 29℃ |
【ペリリューカット→コーナー】 | |
レギュラーの1本目では、前日に続きバラフエダイの大群が出現。しかも今回はかなり寄れた。今回のペリで唯一満足できたダイビング。 しかし最後に青バンダナおやじがカトゥのサインを無視して深追いしエア切れ。あきれるとともに気分も悪し。 DIVE TIME 30min、MAX DEPTH 23.4m(AVG 13.7m)、WT 29℃ |
【ペリリューコーナー】 | |
コーナーからエントリーし、先端を超えて散策するも何も出ず。 この1本でペリも終わりか。とあきらめたそのとき、棚の先端奥にロウニンの大群が出現!寄れなかったけど最後に見れたからとりあえずよし。と思いきや、今度はストーマーの一派が深追いしてエア切れ。浮上してからのKY発言にもゲンナリしたが、ノーマルeimiさんの笑顔に助けられた。コロールに移動し「夢」にてお清め。スピースに会った。 DIVE TIME 36min、MAX DEPTH 28.0m(AVG 14.9m)、WT 29℃ |
●5日目:12/2(水)
【ビッグドロップオフ】 | |
このポイント3年ぶり。 ガイドのアブラハムが海中で色々ギャグを書くも、みんな無視。それがかえっておもろかった。 ここでROSSOさん500本を迎える。 DIVE TIME 54min、MAX DEPTH 25.3m(AVG 10.3m)、WT 29℃ |
【ブルーコーナー】 | |
5日目にして初のコーナー。 透明度はよくなかったが、棚下から止めどなく湧き出てくるインドオキアジ群れは圧巻だった。 DIVE TIME 51min、MAX DEPTH 17.9m(AVG 12.5m)、WT 29℃ |
【ニュードロップオフ】 | |
ここも透明度悪し。ヨスジフエダイの群れも少なめだった。 相変わらずバッファローフィッシュはうまく撮れない。 DIVE TIME 54min、MAX DEPTH 16.9m(AVG 11.2m)、WT 29℃ |
●6日目:12/3(木)
【ブルーコーナー】 | |
この日のコーナーは透明度Good! 下げのエントリーだったが、バラクーダ、ギンガメ、インドオキアジと一通り出て満足。 DIVE TIME 48min、MAX DEPTH 18.9m(AVG 13.4m)、WT 29℃ |
【ゲロンアウト】 | |
休憩中の他のショップが前のダイビングで2枚のマンタを見たとのことで、期待してエントリー。結果はマンタ現れず。GWも見れなかったから、丸1年見れてないことになる。モルディブでたくさん見てやる! 3本目はショートドロップオフだったのでキャンセル。 夜は大好きな「九州居酒屋」。ノーマルな雰囲気で癒されていたはずが、逆にカトゥが恋しくなり、そこからペリにTELしてしまった。 DIVE TIME 50min、MAX DEPTH 16.7m(AVG 11.8m)、WT 29℃ |
●7日目:12/4(金)
【ウーロンチャネル】 | |
4人そろったので早朝のウーロンへ。 上げでチャネルを流されるはずがまったく流れなく逆戻り。 DIVE TIME 46min、MAX DEPTH 14.6m(AVG 9.1m)、WT 28℃ |
【ウーロンクリフ】 | |
透明度はかなり悪かったが、ここは熱い。 メアジの群れを追いかけまわす、グレイリーフ、ロウニン、ナポレオン、ホシカイワリ、巨大なツムブリ。殺気ムンムン。なぜかアカヒメジはのんびり。食われないのだろうか。 相変わらずいい感じで固まっているギンガメも拝めて、ラストダイブにふさわしい1本だった。 DIVE TIME 49min、MAX DEPTH 17.3m(AVG 10.3m)、WT 29℃ |
という感じで、海の中はもう一声!という感じの今回のパラオだったが、おねーマン&アブラハムネタを初めとして、陸ではたくさん笑ったからよしとしよう。
ダイビング旅行の楽しみは海の中だけじゃないからね。そんなパラオもたまにはよいな。毎回だとこまるけど。
最後に「デイドリームパラオ」のスタッフのみなさん&「ペリステ」のカトゥ、ご一緒させていただいたゲストのみなさん、楽しいひとときをありがとうございました!
またお会いした際にはよろしくお願いいたします!
■今回の旅行で参考にしたサイト■
・ダイビングショップ:デイドリームパラオ、ペリリューステーション
・格安航空券購入:R&Cツアーズ
・格安航空券購入:エイビーロードネット
・色々情報1:mixiコミュニティ「パラオ」
・色々情報2:mixiコミュニティ「パラオダイビング」
・色々情報3:mixiコミュニティ「ダイビングしたい!」
・色々情報4:地球の歩き方クチコミ掲示板
※ご質問はmixiメッセからどうぞ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント