スキー日記2009

2009年3月29日 (日)

八方尾根で2009年締めのスキー

週末は今シーズンのラストスキーでマンタロウと八方尾根へ。

高速料金大幅値下げによる渋滞が心配だったんだけど、中央道はちょっと車が増えたくらいでスムーズに到着。ひと安心。

もうひとつ心配だったのがゲレンデコンディション。
先週からの気温急上昇でゲレンデはところどころ土が見え始めたようで、下の方は閉鎖されているところも多くあったみたいだが、なんとラッキーなことに今週水曜から最後の冬型が到来。結果的にこの時期にしてなんとこの冬一番のゲレンデコンディションとなった。しかも夕方まで天気は晴れ!
今回は軽めに流そうと思ってたはずが、テンションが上がり結局いつものごとくめちゃ滑りをしてしまった。

スキーを満喫したあとは、ペンション「アルル」さんでの憩いのひととき。
実はスキーよりもこっちの方がメインだったりして。
特に楽しみなのが、超デリシャスディナー。
リフトに乗りながらマンタロウと、“今日は魚はサーモンが食べたいなー。肉は牛がいいなー” と言ってたら、嬉しいことにほんとにそのとおりになってしまった。しかも牛ステーキはダブルのサービス!うまかった!!

Arles_090328_1

コンディションの好転にこの週末はお客さん多いのかなーと思いきや、なんと貸切で、シーズン最後に奥さんのおもろー小話をたーっぷり聞けたのもよかった。
おっさん二人のためにいつもと変わらぬ、いやそれ以上にもてなしてくれた、「アルル」のご主人と奥さんに大感謝だ。来シーズンもよろしくお願いします!

Arles_090328_2

 ※ 白馬エコーランドのペンション「アルル」
    ・公式サイトはこちら
    ・地図はこちら

日曜はいつもなら、「ぽかぽかランド美麻」の強烈なジェットバスで筋肉ほぐし、松川村の「壽亭」でソースかつ丼食って帰る、というのがパターン化されてしまっていたのだが、奥さんから “豊科インターの近くに、一風変わったいい感じの「蔵久」というかりんとうのお店がある” との話を聞き、とりあえず行ってみることに。

ココがVeryGoodだった!
建物は1810年の建築で2005年に国の有形文化財に指定された風情漂うたたずまい。1986年まで造り酒屋だったとのこと。
奥にはカフェがあって、作りたてのかりんとうをテイクアウトできる。これがめっちゃおいしい。値段も100g300円とリーズナブル。
売店には色んな種類のかりんとうが売ってて、特においしかったのは黒糖辛子かりんとう。最後にピリッとくるのがクセになるお味。
近くに行く機会があったらぜひ立ち寄るべし!

Kurakyu_090329_1 Kurakyu_090329_2 Kurakyu_090329_3

 ※ 「蔵久(くらきゅう)」
    ・公式サイトはこちら
    ・地図はこちら

というわけで、よく滑りよく食べた2009年ラストスキーでございました。
来年はそろそろスキー板を新調しないとだな。たわみがまったくなくなってしまってるし。

Happo_090328_1

レーシック

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月15日 (日)

モーグラーの血が騒いだ!尾瀬岩鞍で2009年4回目のスキー

今日の尾瀬岩鞍スキーは快晴&パウダースノー!
3月中旬にして最高のゲレンデコンディション!

かつパートナーは体育会系のマンタロウなので、前回と違ってガッツリ滑りまくり。
めっちゃ満喫しましたわ。

本日のベストコースは西山ぶなの木コブコブコース。
ちょい固めの中くらいのコブが短い間隔で並んでいてGood!!!
モーグラーの血が騒ぐで、こりゃ。

今回は我ながらいいコブ滑りができた。
先日のモーグル世界選手権猪苗代大会の上村愛子選手の、ヤンネ・ラハテラ直伝のコブに当てて跳ねる滑りを参考にやってみた。
手前味噌だけどかなり乗れてるよ!

今日のメニューのまとめ。4時間ほぼ休みなしで滑り倒した。

 ◇女子国体コース×1
 ◇エキスパートコース×2
 ◇チャンピオンAコース×2
 ◇西山ぶなの木コブコブコース×7
 ◇西山みずならコース×1
 ◇リーゼンコブコブコース×1
 ◇ミルキーウェイ×1
 ◇チャレンジBコース×2

月末は八方尾根で今シーズン最後のスキー。
来週から気温がぐっと上がるみたいなので、上着はトレーナーでいいかも。

コンディションも重い湿雪だと予想されるが、とりあえず土が見えてなければ御の字かな。
八方スキーの場合は、どちらかというとメインは「アルル」さんの超デリシャスディナーだったりするから、兎平と黒菱のコブで遊べればそれでOK。

というか、なによりも心配なのは中央高速の渋滞。
3/28からの例の高速料金大幅値下げ施策で、本番の1,000円の適用とまではいかないまでもかなり安くなるので、出かける人が増加すると予想される。

今のETC割引制度だけでも十分なのに、なんで渋滞促進に拍車をかけるようなことをするのだろうか。ほんと余計な施策をやってくれるよ。
せめてGWからとかにしてくれれば心の準備もできるんだけど。
現場のことも考えずに施行するから、高速のシステム担当の方々もドタバタで徹夜して対応してるんちゃうかな。可哀相に。
もっと人の立場に立った思いやりを持った政治を期待したいものだ。

Iwakura_090315

レーシック

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月 1日 (日)

尾瀬岩鞍で2009年3回目のスキー

今シーズンはゲレンデコンディションがよろしくない。
1月末の八方尾根はシーズン真っ只中だというのに重い湿雪だったし、今日の尾瀬岩鞍はカッチカチでバンピーなもっとも足腰に負担がかかるバーンだった。

おまけに昨日の鍋大会で出だしから調子に乗って飲みすぎてしまい、ゲ○るわ激しいヘッドエイクに襲われるわで、自分の体も最悪のコンディション。

とはいえ滑り出してしまえばなぜかそんなものはどこかに吹き飛んでしまう。
1本目の女子国体は苦戦したものの、エキスパートコースで体があたたまり、西山のぶなの木コブコブコースを2本滑って、やっと調子が出てきたぞ!というところで、“Y爺から休みたい” の一言が。
マジかよー、今からやんけー、と思ったが、今日のパートナーはマンタロウではないので潔くあきらめて休憩することに。

休憩後はぶなの木2本行って、ミルキーウェイノンストップダウンヒル、そしてデカコブのリーゼンへ。
リーゼンもカッチカチのデカコブで苦戦。
バランスはバラバラでいまふたつの滑りだけど、とりあえず初めて動画を撮ったので、わたくしのコブ滑りを本邦初公開。
 ※こちらのmixi動画からどうぞ

メンバー的にいつもよりも軽めの内容だったけど、コンディションがコンディションだけにこんなもんか
今日のメニューのまとめ。

 ◇女子国体コース×2
 ◇エキスパートコース×2
 ◇チャンピオンAコース×2
 ◇西山ぶなの木コブコブコース×4
 ◇ミルキーウェイ×1
 ◇リーゼンコブコブコース×1

2月はレーシックで行けなかった分、3月は行きまくるで!
その前に来週末はゴルフだった。
その前に来週はクレームの処理があるんだった。気が重いな...

Iwakura_090301

レーシック

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年2月 1日 (日)

八方尾根で2009年2回目のスキー

1月の雪山は、パウダースノーバリバリの絶好のスキーシーズン!
のはずなのに、なんと土曜の天気は山も雨。
早く行ってもしゃーないなと判断し、相棒のマンタロウと連絡をとり意気消沈しながらちょっとゆっくりめの6時半出発に切り替えた。

しかし八方尾根に到着すると、天気予報の悪天候はどこへやら雨は降らず、たまーに太陽が見えつ隠れつしたりと、それほど悪くないコンディション。
最悪を予想していたので、やる気が復活!
気温が高くて雪は重かったけど、兎平や黒菱のコブはめっちゃきれいに並んでいてテンションが上がり、今年も休みもなしに5時間連続で滑りまくってしまった。
本日のメニューはコレ。

 ◇スカイライン×2
 ◇兎平コブコブ×5
 ◇パノラマ×1
 ◇セントラル×2
 ◇ストイックにノンストップリーゼンスラローム×1
 ◇リーゼングラート×1
 ◇黒菱コブコブ×3
 ◇北尾根コブコブ×2
 ◇咲花×2

コブを攻めまくって背筋がめっちゃ痛い。
コルセットを忘れてしまったのでついでに腰も痛し。

疲れた後は、いつものごとく「アルル」さんのスーパーデリシャスディナーで燃料補給。
そういえば「アルル」の旦那さん、ゴルフがめっちゃうまくて平均80台(ベストはなんと74!)でまわるそうな。スゴイわ。

Arles_090201_1 Arles_090201_2 Arles_090201_3

Kotobukitei_090201今日は筋肉をほぐしに「ぽかぽかランド美麻」(通称:仙人の湯)へ直行。
ここのジャグジーがパワーが強烈で、筋肉をほぐすのに最適。
大きめのドライサウナと露天風呂も完備で、色んな温泉に行ったけどこのエリアでは一番のお気に入りだ。

そして締めは松川村にある「壽亭」のソースカツ丼。最高に美味い!!!

いやー、天候が心配でどうなることかと思ったけど、終わってみれば今年の八方尾根スキーツアーもベリグで、とてもよい週末を過ごさせていただきやした。
そうそう、昨年9月から1年間は休日の9時から17時までETC休日割引が適用されるみたいで(100km以内なので韮崎ICで一旦降りる必要あり)、高速料金が片道あたり2,000円も安かった。ラッキー。

来週は仕事が大変な一週間になりそうだけど頑張ろうっと。

レーシック

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月18日 (日)

水上宝台樹で2009年初スキー!

今日は相棒のマンタロウ&しゅー先輩と、遅ればせながら今シーズンの初スキーで水上宝台樹スキー場へ。
マンタロウは昨年夏に結婚してしまったが、2009年も引き続き付き合ってくれるよう。さんくすあろっと!

行きは関越で事故でプチ渋滞があったものの、ゲレンデのコンディションはバッチリ!
今ひとつ盛り上がっていなかった気持ちも序々に高揚しつつも、ちゃんと板に乗れるか心配しながらスタート。
という懸念事項もどこへやら、しっかり乗れた。
クワッドに移動し、成平、第9をかっとんで、そろそろコブかなっつーことで、第10を経由してダウンヒル&イーグルへ。

ダウンヒルのコブ、深し。。。
しかし気合いで突入!ヒザも機敏に反応し悪くない感触。
しかし今年は3年ぶりにくるぶしがブーツに当たって発生する痛みがひどくて、デカコブの吸収が不完全。
今シーズンの懸念事項になりそうだ。

最後に今日のメニューのまとめ。今日は例年よりもかなり軽めの内容。

 ◇成平コース×2
 ◇第9コース×2
 ◇第2西コース×1
 ◇第10コース×2
 ◇ダウンヒルコブコース×4
 ◇イーグルコブコース×2

再来週の八方までにくるぶし痛みが引きますように。

Ski_090118

レーシック

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

おすすめ居酒屋&料理店 ささやかな楽しみ アンコールワット旅行記2005年10月 ゴルフ日記 サイパン旅行記2006年2月 サイパン旅行記2006年5月 サイパン旅行記2007年1月 サイパン旅行記2007年7月 サイパン旅行記2008年1月 サイパン旅行記2009年11月 サムイ島旅行記2005年3月 シパダン旅行記2010年5月 スキー日記2006 スキー日記2007 スキー日記2008 スキー日記2009 スキー日記2010 チャリで東京散策 パラオ旅行記2006年11月 パラオ旅行記2007年12月 パラオ旅行記2008年12月 パラオ旅行記2009年12月 パラオ旅行記2009年5月 パラオ旅行記2011年2月 パラオ旅行記2012年4月 パラオ旅行記2013年4月 パラオ旅行記2014年1月 ビジネスの話 ホノルルマラソン記 マウンテンバイク モルディブ旅行記2010年1月 モルディブ旅行記2010年3月 レーシック 京都紅葉の旅2006年11月 京都紅葉の旅2007年11月 仕事の話 健康とダイエットの話 八丈島旅行記2009年10月 利島旅行記2013年10月 宮古島旅行記2005年6月 宮古島旅行記2006年6月 宮古島旅行記2007年10月 宮古島旅行記2007年12月 宮古島旅行記2007年6月 宮古島旅行記2008年11月 宮古島旅行記2008年2月 宮古島旅行記2008年6月 宮古島旅行記2008年8月 宮古島旅行記2009年12月 宮古島旅行記2009年4月 宮古島旅行記2009年7月 宮古島旅行記2009年9月 宮古島旅行記2010年11月 宮古島旅行記2010年4月 宮古島旅行記2010年6月 宮古島旅行記2011年10月 宮古島旅行記2011年6月 宮古島旅行記2012年10月 宮古島旅行記2012年6月 宮古島旅行記2013年11月 料理と食べ物の話 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 沖縄本島旅行記2013年6月 白馬八方尾根旅行記2012年10月 石垣島旅行記2007年9月 石垣島旅行記2008年4月 石垣島旅行記2010年8月 石垣島旅行記2012年12月 英会話NOVA日記 草野球日記 葉山ダイビング日記 長野駒ヶ岳旅行記2006年9月 長野黒部ダム&白馬八方尾根旅行記2009年10月 雑誌掲載写真 B’z My Best PRIDE&K1