« 壁を乗り越えた!ゴルフラウンド18 in 泉CC | トップページ | 新居での生活スタート »

2009年9月19日 (土)

宮古島 ダイビング旅行記2009晩夏

今年最後の宮古ダイビング。
いつもと違うのは、2年ぶりにY爺が一緒だということ。

この爺さんはほんま笑かしてくれる。
別におもしろい話をするわけではないのだが、船の上でも海の中でも見てるだけでなんか笑える。
ショップのカラカラ先生、キジムナー船長、サワディーカもいつも爆笑してた。

相変わらず何度も器材を逆に取り付けるわ、同じことを何回も聞いてカラカラ先生に突っ込まれるわ、水中では初カメラに熱中しすぎてガイドのサワディーカの指示を無視しまくって怒られるわで。

極めつけはパナタでの出来事。
うねりが入り気味だったエグジット間際の水面。ボートに近づくと何を思ったかラダーにつかまらずにフィンを外してしまった。当然のことながらボートから離れていく一方。
そして “あんたは後回し!” と言わんばかりのカラカラ先生のツッパリが。そのツッパリを受けて吹っ飛んだ直後のY爺をバッチリ激写。思い出すとかなり笑える。

そんなこんなで爆笑の渦だったダイビングのログはこちら。
本ドロップと念願のパナタにも行けて大満足の12本だった。

【アントニオガウディ】
久々のガウディ。
ドクロベーを彷彿とさせるガイコツ型のくぼみがいい雰囲気を漂わせとります。
 DIVE TIME 37min、MAX DEPTH 28.9m(AVG 13.1m)、WT 29℃

Gaudi_090912

 

【本ドロップ】
いつ来ても楽しいなーここは。
最近はクレバスよりも浅瀬で群れをなして泳いでいることが多いので僕はそこに滞留。この日はMAX5匹の群れが出現。
みんな楽しそうに撮影に熱中してた。
 DIVE TIME 48min、MAX DEPTH 27.1m(AVG 6.7m)、WT 29℃

Rounin_090912
Hondrop_090913

 

【中の島ホール】
本ドロで燃え尽きたので、ここは写真も撮らずにまったりダイビング。
こういうのんびりの1本もたまにはよいね。
 DIVE TIME 46min、MAX DEPTH 26.8m(AVG 11.8m)、WT 29℃

Hnakanoshimahole_090912

 

【パナタ】
初めて入ったが、ここのギンガメはパラオのと比べて個体サイズがかなり大きい。
最初のアプローチでは動きを読み違えてあまり接近できず。2度目のアプローチはうまく群れの先頭に着けた。
みんなが戻るのを確認しつつ、撮影タイムをとらせてもらったんだけど、一人だけ着いてくるビギナーっぽい動きのダイバー。やっぱりY爺。
えっ?行くの?といった雰囲気でサワディーカが監視してくれてるのもつゆ知らずカメラに熱中。この日の夜の飲み会で説教をくらうことに(笑)。
 DIVE TIME 40min、MAX DEPTH 19.8m(AVG 11.8m)、WT 28℃

Gingame_090913_1
Gingame_090913_2
Gingame_090913_3

 

【クロスホール】
7月に潜ったときは透明度が悪かったがこの日はクリアー。
ホールから差し込む光もめっちゃキレイだった。
 DIVE TIME 59min、MAX DEPTH 24.0m(AVG 10.0m)、WT 28℃

Crosshole_090913

 

【白鳥崎】
魚の種類が豊富な思わず撮影に熱中してしまうポイント。
沖では子イワシの大群を追い掛け回すカツオとニジョウサバ。
浅瀬ではミカヅキツバメウオの子供がフワフワと回遊。
カエルアンコウもいい味出してた。
 DIVE TIME 61min、MAX DEPTH 22.2m(AVG 7.3m)、WT 29℃

Minkadukitsubameuo_090913
Kaeruankou_090913

 

【Zアーチ】
3日目の1本目。透明度が超悪く、特に被写体もいなかったので写真なし。というかここの記憶がまったくない...
 DIVE TIME 45min、MAX DEPTH 32.0m(AVG 12.8m)、WT 28℃

 

【サバ沖ヒルズ】
ここのサンゴの群生は抜群に美しい。
いろんな海を潜ってきたけど、グレートバリアリーフに匹敵するくらいキレイだと思う。
カマスの群れがしっかり味付けしてくれるのもうれしいポイント。
 DIVE TIME 60min、MAX DEPTH 14.9m(AVG 7.6m)、WT 29℃

Sabaoki_090914_1
Sabaoki_090914_2
Hosokamasu_090914

 

【ガケ下】
今回フリソデエビはいまいちピンが合わず残念。
18匹に増えたツバメウオ君たちは健在。ダイバーが少なかったので並走して独占状態。癒されたー
 DIVE TIME 69min、MAX DEPTH 10.6m(AVG 8.3m)、WT 29℃

Furisodeebi_090914
Tsubameuo_090914_3
Tsubameuo_090914_4

 

【サメの根→L字アーチ→ワープホール→Wアーチ】
4日目の1本目。この日も朝いちは透明度悪し。
が、キジムナー船長お得意の3ポイントを一気に廻る体育会系ダイビングに、さらにワープホールを加えて4ポイントを一気通貫エキサイティングダイブ。
ワープホールに入ったのは数十年ぶりだとか。狭い穴にみんなタンクが引っかかり、別の意味でもエキサイティング。
 DIVE TIME 34min、MAX DEPTH 35.9m(AVG 16.1m)、WT 29℃

 

【バベの家&オーバーハング】
2本目も透明度悪し。
しかしマクロ撮影には影響なし。ハングの上のサンゴ&アカネハナゴイ群れは、プチ水族館状態。
ちなみにバベとはイスズミのことをいうらしい。
 DIVE TIME 44min、MAX DEPTH 21.9m(AVG 10.0m)、WT 29℃

Akanenhanagoi_090915

 

【沈船】
速報のとおり、いい感じで撮れた!キンギョハナダイの群れ!
最初はどうなるかと思ったが、結果オーライの満足の1本。
 DIVE TIME 51min、MAX DEPTH 18.2m(AVG 12.5m)、WT 30℃

Shipwreck_090915
Kingyohanadai_090915_1

 

夜は「なかよし」と「なみきち」にも行けたし、今年の宮古はもう思い残すことはありまへん。

「カラカラ先生」には今年もとてもお世話になり大感謝。
来年はいつ頃行けることやら定かではないけど、さみしくなったらまたひょっこり行ってしまうかも。
不安定な身になりますが、これからもよろしくお願いいたします!

 

■今回の旅行で参考にしたサイト■
 ・ダイビングショップ:カラカラ先生のダイビングスクール
 ・宮古島への航空:ANA
 ・宮古島のホテル予約:楽天トラベル
 ・スノーケルポイント情報:離島ドットコム 宮古島情報館
 ・色々情報1:宮古島ドットコム
 ・色々情報2:宮古島オンライン
 ・色々情報3:宮古島ねっと
 ・色々情報4:mixiコミュニティ「沖縄離島コミュニティ」
 ・色々情報5:mixiコミュニティ「宮古島が好き!」
 ・色々情報6:mixiコミュニティ「てぃだ宮古島」
 ・色々情報7:mixiコミュニティ「沖縄宮古島カラカラのお客さん」

※ご質問はmixiメッセからお気軽にどうぞ。

宮古島旅行2009晩夏速報1へ≫  宮古島旅行2009晩夏速報2へ

レーシック

|

« 壁を乗り越えた!ゴルフラウンド18 in 泉CC | トップページ | 新居での生活スタート »

宮古島旅行記2009年9月」カテゴリの記事

コメント

Yzさん、ご無沙汰です!
実は僕も来月中旬に初の八丈島上陸を果たします!
ヒマなぷー太郎になるもんで...
唐辛子シリーズ情報はかなり興味深いですねー
陸上の観光も今から楽しみです。
でもやっぱユウゼン玉とやらにはぜひともお目にかかりたいっす!
ではまたっ。

投稿: まさうっち | 2009年9月30日 (水) 00時05分

 色々大変な転機、そうですが、まさうっちさんのダイビングの写真は本当にセンスあるな~と感心しております。ですから、きっと先々もそのセンスを様々なシーンで生かされるのではないかと勝手ながらも安心して応援しております。
 こちらは今回はANAマイル消化のため、八丈島に行ってまいりました。火山地帯で地形は陸も海もダイナミックで吸い込まれそうです。天候も良く、透明度30M超え、水温も29度。魚もたくさんでして・・・サイパン以外で感動した海は初です!
(しかも羽田から近い家から2時間もかからないですし。)
 温泉も多く、鳥や虫や植物など、歴史文化、食べ物等本当に興味深い物ばかりでした。唐辛子シリーズがたくさんでもちろん買いました。島流しTシャツが素敵でした。と、報告までです^^
ではでは、ますますのご活躍をお祈り申し上げます。

投稿: Yz | 2009年9月28日 (月) 23時30分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 宮古島 ダイビング旅行記2009晩夏:

« 壁を乗り越えた!ゴルフラウンド18 in 泉CC | トップページ | 新居での生活スタート »