2年ぶりのフリソデ
この時期は南風が強く、海況的に下地方面は厳しい。
今回は何を楽しみにしようかなーと思っていたところに、「カラカラ先生のブログ」でガケ下に復活したとの情報を見てすかさずリクエストしたのがこの子。
“フリソデエビ”
そして4月の本ドロップに続き、今回もキジムナー船長が個別に連れて行ってくれた。
ありがたき幸せ!
途中モンツキカエルウオがいたが、ピンがまったく合わず。
どうも僕は彼を撮るのが苦手なようだ。
もうちょい興味があって集中すれば、うまく撮れるんだろうが。
スネークホール前のクレバスに到着。
ツインでヒトデを食しているフリソデエビを発見!
しかし小さい穴のちょい奥に入っていて、外付けフラッシュだと光が届かない。きびしー。
いまひとつ納得できなかったなーと思いきや、サワディーカと合流後に再びトライのチャンス到来。
かつみんながスネークホールに行っている間もフリソデに滞留させてもらいしつこく激写。
合計20枚近く撮影し、なんとかそこそこのピンが来た。
今回は購入以来まったく出番がなく宝の持ち腐れ状態になっていたマクロレンズを投入。
ついでに慣らし撮影した沈船のミノカサゴもアップ。
このマクロレンズ、カメラに負担がかかるらしくバッテリ切れが早い。
人間で言うと、目がいい人に度の強いメガネをかけさせるような感じなのだろう。
確かにこう考えると納得がいきいますわな。
というわけで、宮古より取れたて情報をお届けしました。
昨晩は休肝日だったから、今宵はしこたま飲むで!
■今回の旅行で参考にしたサイト■
・ダイビングショップ:カラカラ先生のダイビングスクール
・宮古島への航空:ANA
・宮古島のホテル予約:楽天トラベル
・スノーケルポイント情報:離島ドットコム 宮古島情報館
・色々情報1:宮古島ドットコム
・色々情報2:宮古島オンライン
・色々情報3:宮古島ねっと
・色々情報4:mixiコミュニティ「沖縄離島コミュニティ」
・色々情報5:mixiコミュニティ「宮古島が好き!」
・色々情報6:mixiコミュニティ「てぃだ宮古島」
・色々情報7:mixiコミュニティ「沖縄宮古島カラカラのお客さん」
※ご質問はmixiメッセからお気軽にどうぞ。
| 固定リンク
「宮古島旅行記2009年7月」カテゴリの記事
- 宮古島 ダイビング旅行記2009夏(2009.07.13)
- 2年ぶりのフリソデ(2009.07.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント