« 「頂杯」で優勝!ゴルフラウンド13 in 宍戸ヒルズ | トップページ | 最近ハマッている豚の生姜焼き »

2009年7月 5日 (日)

スイング修正とツバメの巣立ち

再来週のゴルフに向け、打ちっぱなしへ。

毎回課題の残るアイアン。特にフックの直し方がいまだつかめず。
でも今回なんか見えた気がする。ポイントはココ。

左脇の下の延長にアドレスをとる。コレ一番重要。
左腕を伸ばしテンションを保ちながらゆっくりクラブを上げる。
このときブレがないよう固定する感じでコックを意識する。
常にボールの右側を覗き込むように。ボールが当たるまで維持。
インパクトの瞬間は、しっかりと左足に体重がのるように。
また、体が上下にぶれないよう、特にヒザを意識。

これらを意識して自分のスイングを安定させていこう。

というわけでアイアンはなんとなく出口が見えた感じで、いい気分で
ドライバーに移行。
しかし打ちっぱなしではある程度安定していたはずが、強烈なフックで大乱れ。

数十球打ちこんでも直らず、途方に暮れるばかり。ヤバイ。
ちょっと冷静になる必要があるなと思い、椅子に座ってアイアンでつかんだポイントを意識するようにしてみたところ、なんとか修正にいたった。
ドライバーでは、アイアンのポイントに加え以下を意識。

左腕のテンションをより保って1本の棒のようにすることと、コックの固定。
肩周りと腰をゆっくりとしっかり回し、一方が先行することのないよう
同期させいいタイミングでインパクトを迎えること。

何をやるにつけ、フィーリングのみでやっていると崩れた時の修正が大変だったりする。なので理論もしっかり押さえておかなければならない。それを痛感しましたな。

帰ってきてマンションの正面玄関横にあるツバメの巣をみると、子供たちがだいぶ大きくなっていた。
もうちょっとしたら巣立ちか。ちょいさみしい気持ち。

Tsubame_090705_2

レーシック

|

« 「頂杯」で優勝!ゴルフラウンド13 in 宍戸ヒルズ | トップページ | 最近ハマッている豚の生姜焼き »

ゴルフ日記」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スイング修正とツバメの巣立ち:

« 「頂杯」で優勝!ゴルフラウンド13 in 宍戸ヒルズ | トップページ | 最近ハマッている豚の生姜焼き »