« 撮れたてホヤホヤのロウニンアジ from 宮古島 | トップページ | レーシックその後:右目の視力が低下 »

2009年4月18日 (土)

宮古島 ダイビング旅行記2009春

やっぱ一週間経つとダイビングの記憶も薄れてきますな。
気を取り直してログを残しておかないと。

今回の宮古もいつも通り天気、海況ともにGood!
僕が潜った前後は雨だったみたい。相変わらずダイビング運だけは強し。

ワイコンとストロボがなかったので、アップできる写真は少なめ。
ギアに頼り切ってたのを痛感。

【通り池】
海にジャイアントしてまず冷たい!の一言。
ここの地形はダイナミック。ビギナーはちょいつらいかも。
 DIVE TIME 36min、MAX DEPTH 22.27m(AVG 11.8m)、WT 23℃

Tooriike_090411_1 Tooriike_090411_2 Tooriike_090411_3

 

【本ドロップ】
いつもは15m付近のクレバスで遊ぶ感じだが、今回はキジムナー船長が個別に深場まで連れて行ってくれた。深度は最高記録を更新!
デカイロウニンアジがうようよいた。
詳細は前の記事を参照。
 DIVE TIME 43min、MAX DEPTH 41.1m(AVG 15.8m)、WT 23℃

 

【L字&Wアーチ】
んー特に見どころなし。とにかく寒かった。
Exit間際に撮ったアカマツカサの顔面の負傷が痛々しい。
 DIVE TIME 39min、MAX DEPTH 29.2m(AVG 12.5m)、WT 23℃

Akamatsukasa_090411

 

【ハナダイアーチ】
2度目の八重干瀬へ。ここは写真好きにはたまらないポイント。
しかしハナダイ系をコンデジで撮るのは難しい。何十枚も撮ってピンが来たのはこのアカネハナゴイの1枚のみ。でもいい感じで撮れて満足。
 DIVE TIME 55min、MAX DEPTH 22.2m(AVG 11.8m)、WT 24℃

Akanehanagoi_090412

 

【八重干瀬幼稚園】
白い砂地にサンゴの根が点在する癒しのポイント。
そこにはスカシテンジクダイキンメモドキの大群が。
砂地を歩く先生、宇宙飛行士みたい。
 DIVE TIME 53min、MAX DEPTH 12.8m(AVG 10.0m)、WT 25℃

Takesan_090412 Yabijiyoutien_090412_1 Sukashi_090412_1
Hutsuji_090412 Sukashi_090412_2 Yabijiyoutien_090412_2

 

【ホワイトシティ】
ここは前回フィンなしジャイアントエントリーを決め込んだ、ある意味思い出のポイント。
ココにもスカシ&キンメの大群がいたので、切り替えて動画で撮影。
 DIVE TIME 51min、MAX DEPTH 10.9m(AVG 7.9m)、WT 25℃

 

今回のダイビングも楽しかったんだけど、なーんか終始物足りない感が。
それはなぜか?たっつんがいなかったからだ。
彼女の存在はやっぱ大きかったなー。次回は会いたいなー。

 

■今回の旅行で参考にしたサイト■
 ・ダイビングショップ:カラカラ先生のダイビングスクール
 ・宮古島への航空:ANA
 ・スノーケルポイント情報:離島ドットコム 宮古島情報館
 ・色々情報1:宮古島ドットコム
 ・色々情報2:宮古島オンライン
 ・色々情報3:宮古島ねっと
 ・色々情報4:mixiコミュニティ「沖縄離島コミュニティ」
 ・色々情報5:mixiコミュニティ「宮古島が好き!」
 ・色々情報6:mixiコミュニティ「てぃだ宮古島」
 ・色々情報7:mixiコミュニティ「沖縄宮古島カラカラのお客さん」

※ご質問はmixiメッセからお気軽にどうぞ。

★クリック投票をお願いします!★

宮古島旅行2009春速報へ

レーシック

|

« 撮れたてホヤホヤのロウニンアジ from 宮古島 | トップページ | レーシックその後:右目の視力が低下 »

宮古島旅行記2009年4月」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 宮古島 ダイビング旅行記2009春:

« 撮れたてホヤホヤのロウニンアジ from 宮古島 | トップページ | レーシックその後:右目の視力が低下 »