石垣島旅行記2008年4月

2008年4月28日 (月)

石垣島 ダイビング旅行記2008春

Kingyohanadai_080427_1GWの前半は、飛び石の今日1日お休みをもらって7ヶ月ぶりの石垣島ダイビングへ。
最近は雨や曇りの日が多く風も強めだったようなんだけど、僕がいた2日間は天気はバッチリ晴れ!風もほとんどなく波も穏やか。
おかげで念願のマンタスクランブルにも行け、さらには日本最南端の波照間島にも連れて行ったもらえた。
2007年末からほんとダイビング旅行は運がいい。

今回お世話になったショップは「ダイビングサービス大城」
大型の高速クルーザーを持っていてかなり快適。
うなりざきを利用しようと思ったのだが、前回行ったときにデイドリームのような活気を感じなかったのと、料金が割高だったので別のところにすることに。
宮古の「カラカラ先生」に相談すると教えてくれたのがココだった。

オーナーが少々変わった人で、スタッフはみんな自然体。またポイント選びも一風変わっていて、あまり石垣近辺では潜らず天候がよければ離島を中心に連れて行ってくれるよう。
自分的には「大城」さん、かなり気に入った!石垣のお店はここで決まりだな。
常連さんも多い。デイドリのようなベテランは少ないかも。

前置きはこのくらいにして、今回のダイビングと写真はこんな感じ。
キンギョハナダイも初めてまともに撮れて満足。
石垣のマンタはデカくて遭遇率は高いけど、あくまで個人的な意見として、パラオのジャーマンの方が上かな。

【竹富島やすらぎの根】
脳のようなドーム状のサンゴの根にたくさんのスカシテンジクダイやカーディナルフィッシュが棲みついている癒しのポイント。
EXIT間際の海面すれすれのサンゴ、むっちゃキレイだった。
 DIVE TIME 45min、MAX DEPTH 13.1m(AVG 10.3m)、WT 26℃

Yasuragi_080426_1 Sukashitenjikudai_080426_1 Yasuragi_080426_3
Sukashitenjikudai_080426_3_2 Yasuragi_080426_2 Sukashitenjikudai_080426_2
Yasuragi_080426_4 Yasuragi_080426_5 Yasuragi_080426_6

 

【川平石崎マンタスクランブル】
ようやく来れたよ、マンタスクランブルに!
確かに人が多くていいポジションをとれなかったけど、たまーにマンタレイが回遊してくれた。よっしゃ!と思って撮ったら気負いすぎたのかフィンが入ってしまった。
根に取り付いて懸命に写真を撮っているダイバーを見てるのもおもしろかったりして。しかし石垣のマンタは大きかった。
 DIVE TIME 46min、MAX DEPTH 16.4m(AVG 10.9m)、WT 25℃

Scrumble_080426_1 Manta_080426_5 Manta_080426_4
Manta_080426_3 Manta_080426_6 Manta_080426_2
Manta_080426_1 Manta_080426_7 Scrumble_080426_2

 

【御神崎灯台下】
石垣にもこんな地形ポイントがあったとは。
メイン級には役不足だけど、変化があるので3本目に輝くポイントかも。
 DIVE TIME 48min、MAX DEPTH 16.1m(AVG 9.1m)、WT 25℃

Oganzaki_080426_1 Oganzaki_080426_2 Sazanamiyakko_080426

 

【黒島V字】
前日透明度がよかったとの情報があり、波照間までの途中で1本潜ろうということになり入ったのだが...外した。
まぁハナゴンベをいい感じで捉えたからよしとしよう。ちなみにこの写真は大城さんのBlogでも掲載された。
 DIVE TIME 41min、MAX DEPTH 24.0m(AVG 13.1m)、WT 26℃

Hanagonbe_080427 Akahimeji_080427 Hagi_080427

 

【波照間島イーストキャニオン】
エントリーするとチョウハンの群れがお出迎え。
海の青に黄色は映える。
そして大物を求めてリーフをエッジ沿いに進むも、出た大物と言えばデッカイ海ヘビのみ。どんどん近付いてきてけっこう怖かった。
このまま終わってしまうのか?と諦めかけたそのとき。出ました!BIGイソマグロの群れ!1.8mくらいはあったかな。鋭い歯がキラリと光る。
写真はいまいちだけど、あれは圧巻だった。
 DIVE TIME 49min、MAX DEPTH 16.7m(AVG 10.0m)、WT 26℃

Chouhan_080427 Tsumuburi_080427 Bigisomaguro_080427

 

【波照間島やすらぎの根】
ここも透明度はいまひとつ。その中を離れたところにポツンと存在する根を目指して突き進む。根に到着。
何がいるのかな?と近づくと、大好きなキンギョハナダイがだくさん!しかも大きい。オスの個体を見るのも初めて。
そして自分的にはこんなにピンが来たのも初めてで、めっちゃ満足。
最後はカクレクマノミが見送ってくれた。
 DIVE TIME 47min、MAX DEPTH 22.5m(AVG 14.0m)、WT 25℃

Haterumayasuragi_080427_1 Kingyohanadai_080427_1 Kingyohanadai_080427_3
Kingyohanadai_080427_2 Kingyohanadai_080427_4 Kingyohanadai_080427_6
Kingyohanadai_080427_5 Kingyohanadai_080427_7 Kakurenimo_080427_1
Kakurenimo_080427_2 Kakurenimo_080427_3 Haterumayasuragi_080427_2

 

夜は飲み会はないと思いきや、元スタッフを中心とした常連さんにお誘いをいただいた。こういった方々との飲みは、そのショップの色んな裏話を聞けて楽しい。
翌日はオーナーの会があったけど、ホテルに帰ってから頭痛に見舞われキャンセルさせていただくことに。すんまへん。

ちなみに今回もホテルは空港近くの「ベストイン」
街中までは少々距離があるのでホテルで無料チャリを借りて行くことになるけど、酔い覚ましにはちょうどよい。
あと近所にMaxValueやマクドや本屋などがあって実は街中よりも便利だったりするかも。空港までもバスで10分200円で行けるのでグッド。

今年のGWは飛び石ということもあってか、ホテルも飛行機もかなり空いていて快適な旅だったわ。
次回のダイビングは2ヶ月後の予定。それを楽しみに仕事頑張ろっと。
「カラカラ先生」、7月頭よろしく!

 

■今回の旅行で参考にしたサイト■
 ・ダイビングショップ:「ダイビングサービス大城」
 ・石垣島への航空:ANA
 ・宮古島のホテル予約:楽天トラベル
 ・色々情報1:離島ドットコム 八重山情報館
 ・色々情報2:mixiコミュニティ「沖縄離島コミュニティ」

★クリック投票をお願いします!★

レーシック

| | コメント (4) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

おすすめ居酒屋&料理店 ささやかな楽しみ アンコールワット旅行記2005年10月 ゴルフ日記 サイパン旅行記2006年2月 サイパン旅行記2006年5月 サイパン旅行記2007年1月 サイパン旅行記2007年7月 サイパン旅行記2008年1月 サイパン旅行記2009年11月 サムイ島旅行記2005年3月 シパダン旅行記2010年5月 スキー日記2006 スキー日記2007 スキー日記2008 スキー日記2009 スキー日記2010 チャリで東京散策 パラオ旅行記2006年11月 パラオ旅行記2007年12月 パラオ旅行記2008年12月 パラオ旅行記2009年12月 パラオ旅行記2009年5月 パラオ旅行記2011年2月 パラオ旅行記2012年4月 パラオ旅行記2013年4月 パラオ旅行記2014年1月 ビジネスの話 ホノルルマラソン記 マウンテンバイク モルディブ旅行記2010年1月 モルディブ旅行記2010年3月 レーシック 京都紅葉の旅2006年11月 京都紅葉の旅2007年11月 仕事の話 健康とダイエットの話 八丈島旅行記2009年10月 利島旅行記2013年10月 宮古島旅行記2005年6月 宮古島旅行記2006年6月 宮古島旅行記2007年10月 宮古島旅行記2007年12月 宮古島旅行記2007年6月 宮古島旅行記2008年11月 宮古島旅行記2008年2月 宮古島旅行記2008年6月 宮古島旅行記2008年8月 宮古島旅行記2009年12月 宮古島旅行記2009年4月 宮古島旅行記2009年7月 宮古島旅行記2009年9月 宮古島旅行記2010年11月 宮古島旅行記2010年4月 宮古島旅行記2010年6月 宮古島旅行記2011年10月 宮古島旅行記2011年6月 宮古島旅行記2012年10月 宮古島旅行記2012年6月 宮古島旅行記2013年11月 料理と食べ物の話 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 沖縄本島旅行記2013年6月 白馬八方尾根旅行記2012年10月 石垣島旅行記2007年9月 石垣島旅行記2008年4月 石垣島旅行記2010年8月 石垣島旅行記2012年12月 英会話NOVA日記 草野球日記 葉山ダイビング日記 長野駒ヶ岳旅行記2006年9月 長野黒部ダム&白馬八方尾根旅行記2009年10月 雑誌掲載写真 B’z My Best PRIDE&K1