スキー日記2008

2008年3月29日 (土)

尾瀬岩鞍で2008年7回目のスキー!

Iwakura_080329マンタロウ今シーズンラストスキーで尾瀬岩鞍アドレナリンスキー場へ。

最後のプチ冬型が訪れてくれたおかげで、この時期にしてはゲレンデコンディションは上々、天気も太陽が頻繁に顔を出してくれてGood!

ゲレンデはガラ空き状態だったので、ドラゴンで山頂に行きミルキーウェイをノンストップ足慣らし。3月末だというのにパウダースノー。

再び山頂へ行き、今度は男子国体コースへ。
深雪と思って突入するとこれが大間違い。カチカチのコブに30cm程度の新雪が積もっていて、デコボコがどこにあるのはまったく分からない難易度超高の斜面だった。
さすがの体力コンビもこれには大苦戦。
この日の半分の筋力を奪われてしまった。

気を取り直してエキスパートコースへ。
ここはシャリシャリの急斜面に新雪が積もってて、体が遅れるとテールが流れてコケテしまう。
しかし頑張って2連発。

そろそろコブができたかなーと期待し西山へ移動。
こちらはアイスバーンながらもキレイに並んだコブコブちゃんがっ!
1本目はスピードを出してタテに特攻。おもろー!!!

しかし男国で筋力を奪われた影響か、2本目以降デカコブを抑えきれず。
ここも意地で6連発。

懲りずに男国リトライ。
ここでマンタロウがめずらしく沈没。2週間前の会社の倉庫整理でぜん息症状を患ったらしい。

まだまだイケる僕は、リーゼンブコブから最後はミルキーウェイで締め。
今日のメニューはこれ。

 ◇ミルキーウェイ×2
 ◇男子国体コース×2
 ◇女子国体コース×1
 ◇エキスパートコース×2
 ◇西山ぶなの木コブコブコース×6
 ◇リーゼンコブコブコース×1

いやー今シーズンもよう滑ったわ。
来シーズンも攻めまっせ!といいたいとこだが、持病の腰の状態次第だな。
来月は野球のワンデイリーグもあるし、もっと強固なコルセット購入しとこっと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月16日 (日)

八方尾根で2008年6回目のスキー!

Happo_080316今週末は会社の後輩たちと上村愛子選手の地元白馬八方尾根スキー場へ。
その上村選手、W杯終盤は驚愕の5連勝で、なんとモーグル総合優勝という大快挙!
めでたい!!
なんでもコーチが変わり3Dを封じて得点パーセンテージが高いターンを重視したのが功を奏したのではないかとのこと。
リーマン社会もそうだけど、やっぱ誰が指導者になるかで成果が大きく変わるんだなーと痛感。

さて今回のスキー、雨が心配されたが嬉しいことに2日前に天気予報が晴れに変わった!
スキー場は今シーズン一番の快晴。日頃の行いか。
白馬でもすでに春の空気が感じられるくらい暖かく、スキーウェアは必要なくトレーナーでGo!

Bachi_080316心配の種は、みちのくの青い果実バチコーモン改めアンダーソン君。
その風貌がマトリックスのエージェントスミスに似てて、今にも“Mr.Anderson!!”と言いだしそうな感じだったため、勝手に改名。

昨年&一昨年とボードでダメダメだったので今回はスキーに転向。
本人は“スキーなら12年前にやったことあるから大丈夫っすよ”と言ってたが、実際にはまともにターンをしているシーンを一度も見れず。しかしボーゲンで踏ん張って直滑降をするアンダーソン君の雄姿、辛そうだった。

というわけで、可哀そうだとは思いながらもアンダーソン君には下で滑ってもらい、他のメンバーで滑りまくり。全体的に雪は重めで少々筋力を使ったが、コブを中心に満喫。
今回のメニューはこんな感じ。

 ◇咲花ゲレンデ×3
 ◇北尾根コブコブ×3
 ◇兎平×3
 ◇パノラマ×2
 ◇セントラル×1
 ◇国際コブコブ×1
 ◇リーゼングラート×1
 ◇黒菱コブコブ×5
 ◇スカイライン×4

スキーの後は、最大の楽しみである「アルル」さんのディナー。
なんでこんなに豪華でおいしいんでしょうか。
旦那さんの料理と奥さんのギャグ最高!
これ以上すばらしいペンションがあるなら教えてもらいたい。

Arles_080316_1 Arles_080316_2 Arles_080316_3

当然のことながら今日は背筋の筋肉痛のため温泉に直行直帰。
いやー今週も楽しい週末でございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月 2日 (日)

尾瀬岩鞍で2008年5回目のスキー!

Iwakura_080302今日は会社の後輩ヨーダ&カワハラさんと3月にして今年初のジョイント。
ロケ地は尾瀬岩鞍アドレナリンスキー場。

天気は超快晴!雪質もGood!

いつものごとく女子国コースで足慣らしをし、うっすらと新雪の積もったリーゼンコースへ。
半分足慣らしのつもりだったんだけど、これが誤算だった。
結構硬くてボコボコで、しっかり踏みつけないとスムーズに滑走できないバーンだった。
まだ体が温まってない状態でこの難関バーンはさすがにきいた。ヨーダは早くも消沈気味。

気を取り直して西山コブりんこコースへ。
ここは相変わらずミドルセクションのコブがすばらしい。
本来モーグラーのヨーダも息を吹き返す。

そして驚いたのはカワハラさん。
昨年まではしっかりとコブを処理できずに悩んでいた彼はどこへやら。
しっかりとリズムよく処理していた。
よほど楽しかったのだろう、顔に笑みを浮かべながら滑っていた。

わたくしはと言えば、朝から腰痛に見舞われ、男国コース閉鎖、さらに5回目ともなるといまひとつ気合い乗り不十分で、本意の滑りができず。
とはいえ今回も後輩たちを巻き込んでしっかりと体育会系スキーを実行。

 ◇女子国体コース×3
 ◇西山ぶなの木コブコブコース×6
 ◇エキスパートコース×1
 ◇リーゼンコース×2
 ◇ミルキーウェイ×1
 ◇チャレンジAコース×1

雪山から沼田の街中まで下りてくると、すっかり春の空気を感じた。
大好きな冬もそろそろ終わりか。
この時期はなんだかいつも切ない気分になるなー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月17日 (日)

水上宝台樹で2008年4回目のスキー!

Houdaigi_080217相変わらずだが、マンタロウと体力おやじコンビで水上宝台樹スキー場へ。
寒気が強まったのか、今日は山は大雪。いやーほんま寒かった。

いやいやこんな日は新雪が楽しめる!
気を取り直し、慣らし滑走もせずにいきなり新雪に突入!そしていきなり大クラッシュして雪だるま状態に。
病み上がりでだしぬけにハードなことしたらあきまへんで。

山頂に向かうフード付きクワッドに乗りながら反省。
しかし降りて右側の第9新雪コースがベリグそう!
反省も束の間、突入するおやじたち。アホ過ぎる。
でも1本目のクラッシュで体がほぐれたのか調子が上がってきた。

スピードアップしたところで新たな試練が。顔に雪が当たって痛い...
TOP画像の通りリフトに乗ってるだけでサングラスが凍るくらいだから当たり前か。
なおかつ吹き飛んだ新雪が口に入って息が詰まった。

あまりの寒さと大雪にゲンナリ気味のおやじたち。
新たな楽しみを模索すべく、今度はダウンヒル&イーグルコースへ移動。
ココが大当たりだった!
右側のダウンヒルコースは新雪とほどよいコブが楽しめる。
左側のイーグルコースはバンピー&やや新雪とデカコブが楽しめる。

ここを今日のホームコースに定め、なんと11連続滑走!
特にイーグルのバンピー斜面でのまっすぐロングーターン、アドレナリン分泌しまくりでシビれたー

コンディションの悪さもなんのその、その中にあっても貪欲に楽しみを発見する。
それが自分たちの無言の合言葉になっているような気がするよ。

あっ、そういえば心配してた体力は?!?!
楽しい気持ちと体力アップは比例するようですわ←持論

最後に今日のメニューをまとめておかないと。

 ◇白樺コース×1
 ◇第9超新雪コース×1
 ◇第2西コース×1
 ◇第10コース×2
 ◇ダウンヒル新設&コブコース×6
 ◇イーグルバンピー&デカコブコース×5
 ◇パラダイス35°壁コース×1

今回もよう滑りました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月 3日 (日)

八方尾根で2008年3回目のスキー!

Happo_080203_1今週末はマンタロウ&ヒロと今年で6年目となる恒例の八方尾根スキーへ。
天気予報を土壇場でくつがえし天気は良好!雪質もベリグっ!!そしてまたまたまた今回も超鬼滑り。

整地で2本足慣らしをして、いきなり北尾根コブコブコースへ。
まだ体が温まってないのに思いっきり突っ込んでしまい大クラッシュして腰を痛打。
ヤバ...と思ったが、コルセットがクッションになったのか大事に至らず。
アブアブ。

スカイラインを超えて兎平へ。
むちゃくちゃキレイにデカコブが並んでるよ!楽しい!!
今年はコブ斜処理が絶好調。今回のNo1コースだったかな。

Happo_080203_3昼飯を挟んで数年ぶりにリーゼンスラロームコースへ。
ここはめっちゃ長い。ノンストップで降りるマンタロウ。僕も負けじとノンストップ。背筋にもうあかん!といわんばかりの乳酸が溜まるも止まらない。しかし最終セクションの手前でついに2人の背筋が悲鳴を上げてストップ。
いや~この1本、相当ききましたわ。

セントラル、国際を経由して、ますます調子に乗るおやじたちは黒菱へ。
超難関デカコブコースを4発連で太腿も悲鳴を上げ始めた。

そんな状態でもハイテンションのおやじたち。
最後は北尾根コブコブコース4連発で締め。
さすがに最後はフラってたけど、その疲労感となぜか発生してしまう達成感がやたら心地よかった。やっぱこれって異常か?

思いっきり動いた後は、思いっきりおいしい晩御飯を!
こちらも恒例、行きつけのペンション「アルル」さんの豪華フルコースディナー。
相変わらず猛烈に美味かった!!!

Arles_080203_1 Arles_080203_2 Arles_080203_3

最後に今回のメニューの備忘録を。

 ◇咲花ゲレンデ×1
 ◇北尾根×1
 ◇北尾根コブコブ×5
 ◇兎平×2
 ◇パノラマ×2
 ◇リーゼンスラローム×1
 ◇名木山×1
 ◇セントラル×1
 ◇国際コブコブ×1
 ◇黒菱コブコブ×4
 ◇スカイライン×1

昨年はヒロが大ケガをしてしまい、少々意気消沈気味の気配が漂っていたこの恒例スキーも、今年はしっかりと激しさが復活。今日はそこらじゅうの筋骨が痛いよ。
帰りは積雪で相模湖~八王子間が通行止めになるというハプが発生するも、富士五湖道路から東名にルート変更しバッチリ回避。

平日のストレス解消はこれで万全。
来週も仕事頑張ろっと。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年1月20日 (日)

尾瀬岩鞍で2008年2回目のスキー!

Iwakuramasautti_080120_22週連発でマンタロウと激スキーへ。
今回の舞台は尾瀬岩鞍アドレナリンスキー場。

いやー今週もまたよく滑った。鬼のように滑った。
背筋がかなりキテる。年始から痛めている腰も痛い。

まず女子国コースで足慣らしをして、すぐに西山コブりんこコースへ。

 “ミドルセクションのコブがエクセレント!!!”

TOPの写真は西山のわたくし。あまりの楽しさに3連発。
腰の痛みもなんのその、回を追うごとにスピードアップ。

懲りないおやじたちは、表の山に移動し男国コースでいつものショート刻み。

 “きいたーっ!むっちゃきっつぅーーー!!!”

でもこの自分をイタぶるヤラれ感がたまらなく心地よい。
ちなみにわたくしはMではなく超ド級のSキャラです。

Iwakura_080120そして今度はリーゼンのコブりんこコースへ。
ここもむっちゃ楽しい!
少々アイスバーンでカチコチになったコブにハイスピードで突っ込んでいったため、腰&背筋が悲鳴を上げるも、そんなの関係ねー!と気合で落ちる。
2連発で行くとさすがに踏ん張りが利かなくなり、ちょびっと休んでもう一発。

最後は試練の男国刻みから、ミルキーウェイをかっ飛びロングターンで締め。

渋滞が心配なので、13時にはスキー場を出発。
これで行きも帰りも渋り回避は完璧。

我ながらほんまようやるわ。いい歳こいてやり過ぎのような気もしないでもないが...
最後に備忘録として今日のメニューを残しておこう。

 ◇女子国体コース×1
 ◇西山ぶなの木コブコブコース×3
 ◇男子国体コース×2
 ◇エキスパートコース×1
 ◇リーゼンコブコブコース×3
 ◇ミルキーウェイ×1
 ◇チャレンジAコース×1

平日かなりストレスが溜まっているので、来週末はちょいお休みをいただき某所へダイビングへ。その翌週は八方尾根スキー。
暑い海に寒い雪山に、今年もパワフルリキラリアットに行ったるで!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月13日 (日)

水上宝台樹で2008年初スキー!

Houdaigimasautti_080113先週は仕事が多忙だったとはいえブログ更新を1週間も開けてしまった。反省...

さてさて本日は、相棒のマンタロウと今シーズンの初滑りで水上宝台樹スキー場へ。
1月とはいえ3連休、環八は空いてたものの関越道はところどころ渋り気味。
高速を降りてからの峠道にもけっこう新雪が積もってて、久々の雪道におそるおそる牛歩走行。5時に出発して到着したのは結局9時半。
まぁ初滑りだしのんびり行こう。

毎年シーズン初日は左ターンがスムーズにいかないんだけど、昨晩めずらしくDVDでイメトレをした効果か1本目から好調。

今日のヒットは最大斜度32°のダウンヒルコース
ほどよい大きさのコブがきれいに並んでいる。

 “楽しいー!!”

調子に乗ってアドレナリンを分泌しスピードアップ。

 “めっちゃ楽しいーーー!!!”

足慣らしをメインに考えていてコブは控えようと思っていたのが、結局コブがメインになってしまった。
スバコブの群生を目の前にして攻めないわけにはいかんもんね。

終わってみれば、初日からいつものごとく鬼のように滑ってまいましたわ。
今シーズンもアグレッシブに行きまっせ!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

おすすめ居酒屋&料理店 ささやかな楽しみ アンコールワット旅行記2005年10月 ゴルフ日記 サイパン旅行記2006年2月 サイパン旅行記2006年5月 サイパン旅行記2007年1月 サイパン旅行記2007年7月 サイパン旅行記2008年1月 サイパン旅行記2009年11月 サムイ島旅行記2005年3月 シパダン旅行記2010年5月 スキー日記2006 スキー日記2007 スキー日記2008 スキー日記2009 スキー日記2010 チャリで東京散策 パラオ旅行記2006年11月 パラオ旅行記2007年12月 パラオ旅行記2008年12月 パラオ旅行記2009年12月 パラオ旅行記2009年5月 パラオ旅行記2011年2月 パラオ旅行記2012年4月 パラオ旅行記2013年4月 パラオ旅行記2014年1月 ビジネスの話 ホノルルマラソン記 マウンテンバイク モルディブ旅行記2010年1月 モルディブ旅行記2010年3月 レーシック 京都紅葉の旅2006年11月 京都紅葉の旅2007年11月 仕事の話 健康とダイエットの話 八丈島旅行記2009年10月 利島旅行記2013年10月 宮古島旅行記2005年6月 宮古島旅行記2006年6月 宮古島旅行記2007年10月 宮古島旅行記2007年12月 宮古島旅行記2007年6月 宮古島旅行記2008年11月 宮古島旅行記2008年2月 宮古島旅行記2008年6月 宮古島旅行記2008年8月 宮古島旅行記2009年12月 宮古島旅行記2009年4月 宮古島旅行記2009年7月 宮古島旅行記2009年9月 宮古島旅行記2010年11月 宮古島旅行記2010年4月 宮古島旅行記2010年6月 宮古島旅行記2011年10月 宮古島旅行記2011年6月 宮古島旅行記2012年10月 宮古島旅行記2012年6月 宮古島旅行記2013年11月 料理と食べ物の話 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 沖縄本島旅行記2013年6月 白馬八方尾根旅行記2012年10月 石垣島旅行記2007年9月 石垣島旅行記2008年4月 石垣島旅行記2010年8月 石垣島旅行記2012年12月 英会話NOVA日記 草野球日記 葉山ダイビング日記 長野駒ヶ岳旅行記2006年9月 長野黒部ダム&白馬八方尾根旅行記2009年10月 雑誌掲載写真 B’z My Best PRIDE&K1