« 2008年最後のゴルフラウンド in セントレジャー市原 | トップページ | 謹賀新年!&Dynamite!!2008 観戦記:MMA勢つよし! »

2008年12月27日 (土)

パラオダイビング旅行2008冬 ダイビングログ

Siaescorner_081210 なんとか今年中にアップできたよ、2008年を締めくくるパラオダイビングのログ。
17本分ともなると、写真のアップ作業が大変でございましたわ。

●1日目:12/8(月)

【ブルーコーナー】
パラオの1本目は久々に再開したセイウチさんのガイド。
下げ潮のはずがタナをちょい進んだところで上げに変わり、しかもうねりが入っていきなりキツいダイビングも、ギンガメアジ、ナポレオン、ヨスジと魚影の濃さに満足の1本。しかし疲れた...
 DIVE TIME 42min、MAX DEPTH 17.6m(AVG 12.1m)、WT 30℃

Napoleon_081208 Gingameaji_081208_1 Gingameaji_081208_2
Gingameaji_081208_3 Gingameaji_081208_4 Gingameaji_081208_5

 

【ブルーコーナー】
3回目のパラオにして、なんとアッキーノ氏初ガイド。
マダラタルミにバラクーダが出現。
豪快なコーナーダイブで、初日からお腹いっぱい。
 DIVE TIME 50min、MAX DEPTH 17.9m(AVG 12.5m)、WT 30℃

Barracuda_081208 Corner_081208 Madaratarumi_081208

 

【ショートドロップオフ】
2本のコーナーで燃え尽き、かなりまったりダイブ。
まったりし過ぎて寒かった。写真はニチリンハゼ。
 DIVE TIME 49min、MAX DEPTH 22.5m(AVG 13.1m)、WT 30℃

Nichirinhaze_081208 Softcoral_081208

 

●2日目:12/9(火)

【ジャーマンチャネル】
朝デイドリに到着すると、なんとそこにはべスが!
なんだかサイパンにいるときより楽しげ。
この日のジャーマンはマンタ1枚も、上下に大きく捕食運動。
マンタ祭り近し?!
vDIVE TIME 51min、MAX DEPTH 22.8m(AVG 12.5m)、WT 30℃

Manta_081209_1 Manta_081209_2 Manta_081209_3

 

【ニュードロップオフ】

流れが超ゆるやかで、アッキーノ氏いわく“いまいちパラオらしくないダイビングだったーなー”も、カメの超ドアップ写真を激写し、個人的には大満足。
口が尖っているのがタイマイで丸いのがアオウミガメ。
一気に出てくれたので見分け方をマスター。
 DIVE TIME 50min、MAX DEPTH 16.1m(AVG 10.3m)、WT 30℃

Aoumigame_081209_1 Taimai_081209_1 Yosuji_081209
Nokogiri_081209 Aoumigame_081209_2 Aoumigame_081209_3

 

【V6】

べスのおすすめで沈船ポイントへ。
アッキーノ氏の勉強して来い!の一言で、セイウチ&スピースのV6お初コンビと3人で向かった。
その結果...なんと沈船までたどり着けず。挙句の果てに3人ともバラバラ。
しかしサンゴがキレイで、自分的には結果オーライの楽しいダイビング。
この日の夜の部は居酒屋「夢」。べスも登場し23時まで大宴会。
アッキーノ氏の熱い語りに仕事を思い出し、ナイトメアを見るハメに...
 DIVE TIME 52min、MAX DEPTH 21.3m(AVG 8.8m)、WT 30℃

Speace_081209 Osharekakureebi_081209 Nekokichimago_081209

 

●3日目:12/10(水)

【シアストンネル】
この日は気分を換えてウーロン方面へ。
1本目、気づけば最大深度は昨年と同じ40.2m!ここのギンガメ、感度的にコンデジの通常ISOではキビシイ。
最後はヤマブキスズメダイの撮影に没頭してエグジット。
 DIVE TIME 56min、MAX DEPTH 40.2m(AVG 11.2m)、WT 30℃

Siaestunnnel_081210_1 Siaestunnnel_081210_2 Yamabukisuzumedai_081210

 

【シアスコーナー】
タナを右手に見ながら気持ちよくドリフト。
アカネハナゴイのいい感じのポイントとゴシキエビを発見した僕は途中一人留まって激写。
ビギナーが混じっていたため、みんなはポイント滞留なしに即行でバラフエダイのタナへ行ってしまい、だいぶ置いていかれてしまった。
ガイドのケイコ嬢いわく“○○さんなら後でちゃんと来るからいいかなーって思って”。少々寂しげでござんした。
 DIVE TIME 53min、MAX DEPTH 17.3m(AVG 9.1m)、WT 30℃

Hanagoi_081210_3 Hanagoi_081210_1 Hanagoi_081210_2
Goshikiebi_081210 Hosokamasu_081210 Barahuedai_081210

 

【ウーロンクリフ】
上げのチャネルで気持ちよく流されるはずが、流れがまったくなくクリフに変更。
チャネル入口50m付近では、メアジ数千匹の塊にアタックするサメ、ロウニン、カスミ、ナポなどのバトルが!特にサメの殺気がスゴすぎて、35m以下には降りれなかった...
この日は深場が多かったためちょい頭痛が。
 DIVE TIME 53min、MAX DEPTH 35.3m(AVG 11.8m)、WT 30℃

Gingameaji_081210_2 Gingameaji_081210_1 Ulongcriff_081210

 

●4日目:12/11(木)

【ニュードロップオフ】
アッキーノ隊長の“このメンバーでふつーのダイブはないでしょ。
一発夢を見ますか?!”の掛け声のもと、エントリーしてすぐに沖へGO。結果は?ほんとに夢で終わってしまった。
この日は3本目にメインイベントが控えていたので、個人的には省エネダイブ大歓迎!
 DIVE TIME 49min、MAX DEPTH 16.1m(AVG 9.7m)、WT 30℃

Newdropoff_081211_1 Newdropoff_081211_2

 

【ブルーコーナー】
2番ブイからエントリーすると、すぐにギンガメの大群が。そしてそこにグレイリーフシャークがアタックするも、10匹前後のギンガメが体をこすりつけるような動きで撃退。この行動を“モビング”というらしい。
その後バッファローフィッシュ、バラクーダと大群連発。
“この演出、十数本の人なら大感激もんだよ!”
アッキーノ氏の鮮やかな演出もむなしく、ベテランたちは感動の気配なし。すんまへん、ぜいたくで。
 DIVE TIME 47min、MAX DEPTH 17.6m(AVG 13.1m)、WT 30℃

Rosso_081211

 

【ジャーマンチャネル】
待ってました!メインイベントのマンタ祭り!
マンタは2枚だったが、やっぱマダラタルミのむさぼりはスゴイわ。昨年は写真で迫力を伝え切れなかったので、今年はバッチリ動画撮影。
“あとでマンタが増えるかもしれないからエアーを大事に”
のコメントにガマンしてたら70も余ってしまった。ちょい頭痛し。
 DIVE TIME 60min、MAX DEPTH 20.1m(AVG 8.5m)、WT 30℃

Madaratarumi_081211_1 Madaratarumi_081211_2 Madaratarumi_081211_3
Manta_081211_1 Manta_081211_2 Taigun_081211

 

●5日目:12/12(金)

【ブルーコーナー】
この日は嗜好を変え、ヘルフリッジを求めて通称マクロ穴へ。
ハゼに興味のない自分。ピンもまったく来ず。
超弱カレントで群れはまったくなし。こういうときの引き出しを増やしといてくれー!素平和!!っつーわけで写真はなし。
 DIVE TIME 45min、MAX DEPTH 14.0m(AVG 32.6m)、WT 30℃

 

【ブルーコーナー】
2本目は下げ潮のコーナー。とりあえずギンガメ、バッファロー、ヨスジの群れが出現も、イマイチだったなーと思ってしまう自分。
5日目ともなるとかなりぜいたくに。
 DIVE TIME 47min、MAX DEPTH 17.9m(AVG 11.2m)、WT 30℃

Gingameaji_081212 Buffalo_081212 Yosuji_081212

 

【ジャーマンチャネル】
他のゲストが特にリクエストなしとのことで、2日連続でマンタ祭りへ!
この日はマンタ5枚!しかし人も多くてエアの泡がマンタの進路をふさぐ。かわいそうな気分になってしまった。昨年みたいにカレントが速くなくて、体力の無い人やビギナーでもついて来れてしまったのが原因。強化してきたバタ足も使わずじまい。
気持ちを切り替え、一人左後方のマダラタルミへ。相変わらず人気がなく独占状態。するとなんと大きなマンタが2枚こっちに向かってきて超ラッキー!コレも独占で初めてワイド+フラッシュでキレイな写真が撮れ大満足。
最後はイーグルレイのUFOばりの超瞬間移動を見てエグジット。
 DIVE TIME 55min、MAX DEPTH 14.9m(AVG 7.0m)、WT 30℃

Manta_081212_1 Manta_081212_2 Taigun_081212
Madaratarumi_081212_3 Manta_081211_2 Madaratarumi_081212_2

 

●6日目:12/13(土)

【ブルーコーナー】
最終日はフライトの関係で4時起きで早朝ダイブ。
念願のシャークシティに行くはずが、西風が強くて行けず残念。
またまたコーナーだったが、最後は今回最もいい感じのバラクーダの群れで締めれてベリグっ!
 DIVE TIME 48min、MAX DEPTH 17.6m(AVG 11.2m)、WT 30℃

Napoleon_081213_2 Barracuda_081213_2 Barracuda_081213_1
Gingameaji_081213 Napoleon_081213_1 Taimai_081213

 

【ジャーマンチャネル】
今回のラストダイブ。
ステーションで15分程度待つもマンタは現れず。スピースがマンタを探しに移動すると、その方向からやってきてくれたよ最後の最後に!
自分の真下をゆっくり通ってくれたので、またまたいい感じの写真が撮れた!確かに“デビルフィッシュ”。その名称の由来が垣間見れたよ。
 DIVE TIME 50min、MAX DEPTH 19.8m(AVG 13.1m)、WT 30℃

Hutasuji_081213 Manta_081213_1 Manta_081213_2

 

2009年の初ダイブは4月の予定。
4ヶ月も潜らずに果たしてそれに耐えれるのか?
ひょこっとどこかへ潜りに行ってしまうかも。

■今回の旅行で参考にしたサイト■
  ・ダイビングショップ:デイドリームパラオ
 ・格安航空券購入1:R&Cツアーズ
 ・格安航空券購入2:エイビーロードネット
 ・パラオへの航空:コンチネンタル航空
 ・色々情報1:mixiコミュニティ「パラオ」
 ・色々情報2:mixiコミュニティ「パラオダイビング」
 ・色々情報3:mixiコミュニティ「ダイビングしたい!」
 ・色々情報4:地球の歩き方クチコミ掲示板

※ご質問はmixiメッセからお気軽にどうぞ。

パラオ旅行2008ダイジェストへ

レーシック

|

« 2008年最後のゴルフラウンド in セントレジャー市原 | トップページ | 謹賀新年!&Dynamite!!2008 観戦記:MMA勢つよし! »

パラオ旅行記2008年12月」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: パラオダイビング旅行2008冬 ダイビングログ:

« 2008年最後のゴルフラウンド in セントレジャー市原 | トップページ | 謹賀新年!&Dynamite!!2008 観戦記:MMA勢つよし! »