心を鬼にして
課員を相対的に評価するべからず、との研修を受けているが、意欲的に頑張っているメンバーたちの中にあって、生半可な気持ちで仕事に臨んでいるメンバーがいると目について仕方がない。
しかも本人が生半可を認めた日には、直上としては鬼の心をもって物申さざるを得ない。頑張ってくれているメンバーのことを勝手に念頭に置いて考えると、そうせざるを得ないのだ。それ以前に自分の中で許せないという気持ちが先行してるんだけど。
以前にも書いたが、人を戒めるのはめちゃくちゃパワーを要する。
戒めの言葉を発してる自分がイヤになる。
言われた本人も不快だろうけど、もしかしたらそれ以上に言った方がイヤな思いをしてたりする。
率直にどうしたらよいのか、ベストな方法が分からない。
なので、思えばサラリーマン生活においてもしかしたら初めてかもしれないんだけど、上司にガチンコ相談をした。
“今悩んでやっていることはお前の今後の糧になると思うよ”とのお言葉。
確かに、とそのときは納得だった。
しかし今思い返すに、自分にとって今後の糧というのは自分が目指すところにとって有意義なものであって、それに即してなければ単なる苦労以外のなにものでもないのではないのか?
そもそも自分の目指すところとはどこなのか?
仕事で成功して大金持ちになりたい、これは違う。周りから名声を浴びたい、これも違う。
究極のところはあるけどここでは述べるまい。おそらくはそれが目指すとこなのだろう。
それには色んな大切な人に迷惑が掛かることになるので、なかなか踏み切れない。
でもきっとそこなんだろうな。
さておき、直近の事柄を現状でのベストの方向にもっていきたい。
しかしもともと気の短い自分にとって我慢に限界がある。レベルの低いところに付き合って自分のパフォーマンスが落ちるのも避けなければならない。
今回で気持ちがあらたまらなければあきらめよう。
心を鬼にして。
| 固定リンク
「仕事の話」カテゴリの記事
- 【お知らせ】「フェローズ」で金曜日のアルバイトスタッフを募集中です!(2013.07.30)
- 3ヶ月引っ張ってNGかい!(2010.06.25)
- フードメニューの原価算出(2010.06.14)
- 久しぶりの商談(2010.05.07)
- ドリンクの原価算出(2010.04.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント