石垣島旅行記2007年9月

2007年9月18日 (火)

石垣島 ダイビング旅行記2007 PART2:黒島テラピーでダイビング

Kakurenimo_070908_19月6日から9日まで、スクーバダイビングで
石垣島へ。そのPART2。

 ※PART1 パナリ竜宮の根でダイビングはこちらから

…~……~……~……~……~……~……~……

この日も北風が強く波が高い。なのでマンタスクランブルには行けず。残念。
でもこの日もたくさんのミクロ系たちがダイビングを盛り上げてくれた。

【サンドロック】
潜行するとキンメモドキの大群がお出迎え。圧巻。
オシャレカクレエビベンテンコモンエビは超ミクロで見つけるのが大変。
 DIVE TIME 46min、MAX DEPTH 18.2m(AVG 14.3m)、WT 28℃

Kinmemodoki_070918_2 Kinmemodoki_070908_1 Kinmemodoki_070918_3
Osharekakureebi_070918 Bentenkomonebi_070908 Hutasujiryukyu_070918

 

【黒島テラピー】
ここのアカシマシラヒゲエビはほんと人懐っこくてかわいかった。クリーニングはチクチクとイタ気持ちいー感じ。
ハナヒゲウツボを見に行く途中、モンハナシャコを発見。
そしてここにもカクレクマノミが。イエローのイソギンチャクも美しかった。
 DIVE TIME 59min、MAX DEPTH 6.7m(AVG 5.1m)、WT 28℃

Akashimashirahigeebi_070918_2 Akashimashirahigeebi_070908 Hamanimo_070908
Monhanashako_070918_2 Monhanashako_070908 Hanabirautsubo_070908
Kakurenimo_070908_1 Kakurenimo_070918_3 Kakurenimo_070918_2

 

【トカキンの根】
トカキンとはイソマグロのこと。グルクンの群れを狙ってやってくるらしいのだが、この日はちらりとしか現われず。ちょっとはずしたかな。
浮上間際に豪快なバトルシーンが。
 DIVE TIME 48min、MAX DEPTH 18.5m(AVG 11.8m)、WT 28℃

Gurukun_070918 Sejironimo_070918 Battle_070918

 

最後にホテルと定食屋の情報。
今回宿泊したホテルは、空港から車で約5分、路線バスで10分弱のの「ベストイン石垣島」。繁華街からは離れているけど、お土産を買う必要のないリピーターにはベストのロケーションで、部屋もとてもキレイで広い。
もし繁華街へ行きたいなら自転車を無料レンタルできる。ただし6台しかなくて早い者勝ちなので、その点ご留意。
ホテルの隣には、定食屋というか、いい雰囲気のレストラン「ハレアカラ」がある。ここがかなりの当たりで料理がおいしい!
写真は “ゴーヤーちゃんぷる+ラフティー+お食事セット”。すごいボリュームで1,500円。おまけに「ベストイン石垣島」の宿泊客は生ビールを一杯サービスしてくれる。

Bestinn_070918 Haleakara_070918_1 Haleakara_070918_2

 

■今回の旅行で参考にしたサイト■
 ・ダイビングショップ:ダイビングチームうなりざき石垣店
 ・石垣島への航空:ANA
 ・宮古島のホテル予約:楽天トラベル
 ・色々情報1:離島ドットコム 八重山情報館
 ・色々情報2:mixiコミュニティ「沖縄離島コミュニティ」

★クリック投票をお願いします!★

PART1パナリ竜宮の根でダイビングへ

レーシック

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月17日 (月)

石垣島 ダイビング旅行記2007 PART1:パナリ竜宮の根でダイビング

Kakurenimo_070917_29月6日から9日まで、スクーバダイビングで
石垣島へ。そのPART1。

 ※PART2 黒島テラピーでダイビングはこちらから

…~……~……~……~……~……~……~……

毎月の博多出張を利用したダイビング第一弾。
石垣島で潜るのは実に7年ぶり!ほとんど記憶がない&楽しかった記憶もなし。
期待していなかっただけに、意外と楽しめた今回の石垣ダイビング。

台風9号の影響で、リクエストしていたマンタスクランブルには行けず。
しかしたくさんのミクロ生物たちが楽しませてくれた。

石垣の主なダイビングスタイルは、ポイントの各所に点在するサンゴの根巡り。
今回はこれを堪能。SDカードのなくなりが早い早い。

【ミドルブック】
2ヶ月ぶりのダイビングということで足慣らし。
ほとんど記憶がない...
 DIVE TIME 49min、MAX DEPTH 12.1m(AVG 9.4m)、WT 29℃

Misujiryukyu_070907 Nettaisuzumedai_070917 Ffish_070917

 

【ヨナラ水道 ガーデンポイント】
サンゴびーっしりのビューティフルポイント。
サンゴの白化も思ったほど進んでなくて安心。
 DIVE TIME 45min、MAX DEPTH 18.2m(AVG 10.6m)、WT 29℃

Corals_070917_1 Hutasuji_070917 Corals_070917_2
Corals_070917_3 Corals_070917_4 Corals_070917_5

 

【パナリ竜宮の根】
ここの根にはスジカシテンジクダイがいっぱい。
プリップリのイソギンチャクエビオニカサゴも見れて満足。
そして実は初めてのカクレクマノミ。かなりかわいい。写真で見ると作り物みたい。
 DIVE TIME 60min、MAX DEPTH 7.9m(AVG 5.4m)、WT 28℃

Sukashi_070917_2 Sukashi_070917_4 Sukashi_070917_3
Sukashi_070907_1 Kakurenimo_070917_2 Kakurenimo_070917_4
Kakurenimo_070917_3 Kakurenimo_070907_1 Haze_070907_1
Isoginchakuebi_070907 Haze_070907_2 Onikasago_070907

 

夜はショップの方&ゲストのみなさんと、センター通りにある居酒屋「ぐるくん」へ。
やっぱ地元の人が連れて行ってくれるお店は、安くておいしい。
明日はマンタスクランブル行けるといいなー

Izakayagurukun_070917_1 Izakayagurukun_070917_2

 

■今回の旅行で参考にしたサイト■
 ・ダイビングショップ:ダイビングチームうなりざき石垣店
 ・石垣島への航空:ANA
 ・宮古島のホテル予約:楽天トラベル
 ・色々情報1:離島ドットコム 八重山情報館
 ・色々情報2:mixiコミュニティ「沖縄離島コミュニティ」

★クリック投票をお願いします!★

PART2黒島テラピーでダイビングへ

レーシック

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月 9日 (日)

石垣島ダイビング旅行2007 ダイジェスト版

Sukashi_070907_1 台風9号が発生したときはどうなることかと思ったけど、結果的にはEverythig's OK!
しかし今帰りの便が天候不良で飛ばない...
結局2.5時間遅れ。乗り継ぎ便が間に合わない。日曜だしANAの沖縄発便は空席は少ないと予想される。しかも同じ石垣発便の人が集中するし...今日中に帰れるのか?

そんな心配はご無用だった。那覇に到着すると、すでにシートが用意されていた。
それはなんとJALへの振り替え。しかも乗り継ぎタイミングがバッチリの便。

こういう協業関係ができていたのね。ちょっと感動。
席も2Fの一番前の足元が広いシートだった。快適快適。

台風あり、フライトの遅延ありと、色々とゴタゴタだらけだった今回の石垣島ダイビング。
実は石垣で潜るのは実に7年ぶりで、前回の記憶がまったくなく、あまり楽しかった記憶もなかったのでそれほど期待もしていなかったんだけど、意外とけっこう楽しめたかなーという感じ。

石垣のダイビングスタイルは、ポイントの各所に点在するサンゴの根巡りがメイン。
ミクロ生物たちの種類が豊富なので、マクロ撮影好きにはもってこいの海。
それほどマクロ好きではない僕も、めずらしく写真を撮りまくってしまった。

気になっていたサンゴの白化も思ったほど進んでなくて安心。逆に真っ白いサンゴもキレイだったりして。
あいにく北風が強くてマンタスクランブルには行けなかったけど、マンタはパラオで見れるしオッケー。

そして今回の写真はこんな感じ。

実は見るの初めて!
 “カクレクマノミ”
しつこく2枚アップ
Kakurenimo_070907_1
Kakurenimo_070908_1

ピント合わねー
 “スジカシテンジクダイ”
 “ハネゴイ系”
Sukashi_070907_1

イタ気持ちイー
 “アカシマシラヒゲエビ”
のクリーニング
Akashimashirahigeebi_070908

見つけるの大変だった
 “ベンテンコモンエビ”
Bentenkomonebi_070908

プリップリの
 “イソギンチャクエビ”
Isoginchakuebi_070907

圧巻の大群!
 “キンメモドキ”
Kinmemodoki_070908_1

ビューティフル!
 “ハナビラウツボ”
 “モンハナシャコ”
Hanabirautsubo_070908
Monhanashako_070908

来月は大好きな宮古島へ。
「カラカラ」のみなさんに会うのも楽しみ。
そして今度こそは「サニーサイド」リベンジを果たすぞ!

 

■今回の旅行で参考にしたサイト■
 ・ダイビングショップ:ダイビングチームうなりざき石垣店
 ・石垣島への航空:ANA
 ・宮古島のホテル予約:楽天トラベル
 ・色々情報1:離島ドットコム 八重山情報館
 ・色々情報2:mixiコミュニティ「沖縄離島コミュニティ」

★クリック投票をお願いします!★

レーシック

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月 4日 (土)

7年ぶりの石垣島ダイビングへ

Kumonomi1211_2_3 とってもいいことを思いついた。

今シーズンに入ってから、広島&博多方面に月一出張。
最初はそれだけでも楽しかったんだけど、そろそろマンネリ状態。で、最近思い立ったのがこれ。

“週末の休みを絡めて博多からそのまま沖縄ダイビングに行ってしまえ!”

第一弾は、来月頭の7年ぶりの石垣島。
本当は西表島に行きたかったんだけど、フェリーの運行時間を見て断念。
石垣島のダイビングに関しては、前回行ったときはちまたで言われているほど感動しなかった、というか、残念ながらまったくそのよさが分からなかった。

でも今回は楽しませてくれるはず!なんといってもお世話になるショップが「デイドリーム」発祥の根源である「うなりざき石垣」なのだから。
期待してまっせ!

ちなみに今回のフライトでANAのマイルが15,000溜まってしまうんだなー
10月はこれで大好きな宮古島に行こーっと。

プライベートで楽しみまくってこそいい仕事ができる!
ちょびっとだけこじつけもあるかな。。。

 

■今回の旅行で参考にしたサイト■
 ・ダイビングショップ:ダイビングチームうなりざき石垣店
 ・石垣島への航空:ANA
 ・色々情報1:離島ドットコム 八重山情報館
 ・色々情報2:mixiコミュニティ「沖縄離島コミュニティ」

★クリック投票をお願いします!★

レーシック

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

おすすめ居酒屋&料理店 ささやかな楽しみ アンコールワット旅行記2005年10月 ゴルフ日記 サイパン旅行記2006年2月 サイパン旅行記2006年5月 サイパン旅行記2007年1月 サイパン旅行記2007年7月 サイパン旅行記2008年1月 サイパン旅行記2009年11月 サムイ島旅行記2005年3月 シパダン旅行記2010年5月 スキー日記2006 スキー日記2007 スキー日記2008 スキー日記2009 スキー日記2010 チャリで東京散策 パラオ旅行記2006年11月 パラオ旅行記2007年12月 パラオ旅行記2008年12月 パラオ旅行記2009年12月 パラオ旅行記2009年5月 パラオ旅行記2011年2月 パラオ旅行記2012年4月 パラオ旅行記2013年4月 パラオ旅行記2014年1月 ビジネスの話 ホノルルマラソン記 マウンテンバイク モルディブ旅行記2010年1月 モルディブ旅行記2010年3月 レーシック 京都紅葉の旅2006年11月 京都紅葉の旅2007年11月 仕事の話 健康とダイエットの話 八丈島旅行記2009年10月 利島旅行記2013年10月 宮古島旅行記2005年6月 宮古島旅行記2006年6月 宮古島旅行記2007年10月 宮古島旅行記2007年12月 宮古島旅行記2007年6月 宮古島旅行記2008年11月 宮古島旅行記2008年2月 宮古島旅行記2008年6月 宮古島旅行記2008年8月 宮古島旅行記2009年12月 宮古島旅行記2009年4月 宮古島旅行記2009年7月 宮古島旅行記2009年9月 宮古島旅行記2010年11月 宮古島旅行記2010年4月 宮古島旅行記2010年6月 宮古島旅行記2011年10月 宮古島旅行記2011年6月 宮古島旅行記2012年10月 宮古島旅行記2012年6月 宮古島旅行記2013年11月 料理と食べ物の話 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 沖縄本島旅行記2013年6月 白馬八方尾根旅行記2012年10月 石垣島旅行記2007年9月 石垣島旅行記2008年4月 石垣島旅行記2010年8月 石垣島旅行記2012年12月 英会話NOVA日記 草野球日記 葉山ダイビング日記 長野駒ヶ岳旅行記2006年9月 長野黒部ダム&白馬八方尾根旅行記2009年10月 雑誌掲載写真 B’z My Best PRIDE&K1