京都 金閣寺&二条城 紅葉の旅2007
昨年の南禅寺および東福寺の紅葉の旅に続き、今年もいい季節に大阪出張が入ってくれたのでここに行くことに。
“金閣寺&二条城”
京都駅からバスは長時間でつらいので、JRで円町まで行って市バスでアクセスすることにしたのだが、これが裏目に出た。
204&205系統のバスが満杯で乗れない。ハイシーズンの休日はこのアクセス方法はやめた方がよい。止む無くタクシーを使うことにした。といっても2メーター720円。
◆金閣寺(正式には鹿苑寺)
大学1回生のとき以来の久々の訪問。
言わずと知れた、足利3代将軍義満ゆかりの金閣寺。
むちゃくちゃ美しい。極楽浄土を想定して造られた庭園がその美しさを増幅させる。
まだ紅葉シーズンには早いとはいえ、もみじはバッチリ色づいていた。
ネクストポイント二条城へは、西大路通りの金閣寺道バス停から101号系統を使う。
今出川から堀川へ。所要時間約15分。
このルートは使う人が少ないらしくバスはガラ空き状態。成功成功。
◆二条城
ここはなんと小学校の修学旅行以来の訪問。
昨年同様、浪人&大学と5年間も京都に住みながらほとんど貴重な遺産を巡らなかったことを後悔。
二条城は、徳川初代将軍家康が1603年に建立し、1806年には15代将軍慶喜による
大政奉還がなされた超歴史的建造物で、しかもユネスコ世界遺産に登録されている。
二の丸御殿の“うぐいす張りの廊下”が心地よい。
昼ごはんは、京の繁華街のど真ん中、寺町三条にある創業130年を誇る京都の蕎麦処「田毎(たごと)」へ。
ここの若旦那は学生時代からの友人。前日に連絡したところ、休日のお昼時はめちゃ混みとのことだったが、とりあえず行ってみることに。
お店の玄関を開けると、待ちのお客さんがいっぱい!繁盛しとりまんがなー!!というわけで断念...
とりあえず顔だけでも見て帰ろうと厨房に入らせてもらうと、慌ただしく動き回る若旦那の姿がっ。なにはともあれ元気そうでなにより。
寺町通りを下がっていると、三条と四条のちょうど真ん中くらいの右手にたこ焼き屋を発見。7個350円!安い!!
ここのたこ焼き、タコもデカくてなかなか美味かった。
しっかり働き、しっかり食べ、しっかり遊ぶ。
これらをバランスよく散りばめていくことが楽しく元気に生きるための秘訣。
そう強く感じた今回の関西出張でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント