宮古島旅行記2007年10月

2007年10月26日 (金)

宮古島 ダイビング旅行記2007秋

Tatsun_071023_2今回の宮古島ダイビング、10月はコンディション良しと思いきや、季節の変わり目で風が強く海況悪し。結局楽しみにしていた本ドロップのある下地島方面どころか伊良部島方面にも行けず。

宮古本島の南部でのダイビングとなってしまったが、すべて初めてのポイントということと、海況の悪い中ベストのところに連れて行っていただいた「カラカラ先生のダイビングスクール」のおかげで、終わってみればとても楽しいダイビングだった。

というかそれ以上に夜の宴会が楽しかった。
カラカラ先生やタットゥン、そして初めてゴマちゃんとも飲めたし。
そして今回は色んなキャラのゲストの方々がたくさんいて楽しかったー
ダイブネット繋がりチーム、スクールの笑いの王様チーム、地元の常連さんチーム。
毎日しこたま飲んだので、横っ腹に脂肪が付いた気が...

さてさて、ダイビングログなんだけど、オリンパス「μ830」が思ったよりも自分のスタイルに合わなさ過ぎてすべてピンボケ。なのであまり公開できる写真がございません...

【ローレン】
15~6年前の沈船ポイント。
最近はどのショップも使わない超レアポイントらしい。
ほとんど人が来ないせいか、カスミチョウチョウウオを始めここの魚達は近づくとすぐに逃げてしまう。
 DIVE TIME 44min、MAX DEPTH 28.0m(AVG 14.9m)、WT 27℃

Loren_071023 Kakurenimo_071023 Kasumi_071023

 

【牛さんありがとう】
結構狭い抜け穴を通る地形ポイント。
ブランクダイバーの後塵を拝したこともあり、砂塵が巻き起こり視界悪し。
ビギナーやブランクがいるときは、地形ポイントでは今後なるべく前に位置取りをすることにしよう。まぁ自分もまだまだビギナーなんだけど...
終盤、レアものミナミハコフグのメスを発見。しかも大きい。写真を!と思ったものの、なんとバッテリ切れで激写できず。イノキ万事休す...
 DIVE TIME 42min、MAX DEPTH 23.4m(AVG 13.7m)、WT 27℃

Tatsun_071023 Ushisan_071023_2

 

【ムイガー】
ほとんど記憶にない...
思い出に残るは、水中でスパイダーマンと化し船底をタワシで掃除するこのお方のみ。タットゥンかっちょいー!!!
 DIVE TIME 39min、MAX DEPTH 31.7m(AVG 14.0m)、WT 27℃

Mohikannimo_071023_1 Tatsun_071023_2

 

【七又アーチ】
カラカラ先生一押しの地形ポイント。
確かに面白い。一番奥の部屋まで到達すると、以前自殺を図った車のタイヤが転がっていた。おそろしや。
実は僕はその辺りでそんなことを覆す危険な事態に陥っていた。大きい方をもよおしてしまったのだ。前日の飲みで食べた辛い系の食べ物たちにやられたよう。
何度もゴマちゃんに相談しようと思ったがなんとかガマン。
そして船下に到着するやいなや、即行で浮上。安全停止をしながら下を見ると、カラカラ先生とゴマちゃんが不思議そうな感じでこっちを見ていた。ある意味思い出深いポイントとなった。
 DIVE TIME 40min、MAX DEPTH 12.1m(AVG 7.0m)、WT 27℃

Nanamata_071023_1 Sawachan_071023 Minamihatatate_071023

 

【ガオー】
いくつもの横穴トンネルを通り抜けるダイナミックなポイント。
しかも光がたくさん差し込んでいるので、洞窟と海底の白石のコントラストがとてもキレイ。このポイント結構好きかも。
小さいモンハナシャコを見落とさないカラカラ先生、さすがっ!
 DIVE TIME 61min、MAX DEPTH 22.2m(AVG 11.8m)、WT 26℃

Gaoo_071023_1 Monhanachako_071023 Gaoo_071023_2

 

【南・ザ・ロック】
「カラカラ」が最近開発した新ポイント。
ガイドは初のゴマちゃん。開発途上ということもあって、特に目新しい魚にも遭遇せずに船下に到着。
しかしここでゴマちゃんがやってくれた!コクテンフグ発見!!膨れた姿がかわいい。
 DIVE TIME 62min、MAX DEPTH 21.3m(AVG 12.5m)、WT 27℃

Nanza_0071023_3 Kokutenfugu_071023 Nanza_071023_4
Nanza_071023_2 Nanza_071023_1 Mohikannimonanza_071023

 

今回色んな人から聞いたのだが、オリンパスのμシリーズはピンボケした海中写真になってしまうことが多いとのこと。
水中デジカメ歴3年&前のPENTAXがデリケートだったこともあり、被写体を見つけたらひっそりと近づき息を止めて半押しをしつこいくらいに繰り返し行って撮影する自分でさえ(かなり努力してるという意味です)、写真はせつない出来。

スタッフのゴマちゃんも「μ730」かなにかを使っていたので写真を見せてもらうと、やっぱり僕のと同様ピンボケした写真が多い。
初めてμシリーズを使う人は気付かないと思うけど、このシリーズはハッキリ言ってイマイチだ。
ISO感度とかをイジればいい写真が撮れるんだろうけど、それじゃあ手軽なコンデジの意味がなくなってしまう。

それにUIが無茶苦茶。
なんで水中ワイドモードでデフォルトがマクロやねん?
なんで水中マクロモードでデフォルトがズーム最大やねん?
μの設計した人は何を思ってこの仕様にしたのだろうか?
unbelievable...
そういえば、マリンフォトの投稿写真を確認しても、このシリーズで撮影した写真はほんと少ないな。
これからコンデジの購入を予定している人は、オリンパスのμシリーズは避けるべし。

という感じだったので、今回本ドロップに行けなかったのは実は逆に良かったのかも。
後で写真見てガッカリだと、それこそ切ないし。

というわけで、またまたデジカメを買い換える羽目になりそうだ。
mixiコミュニティ「DayDream Saipan だよね♪」で聞いたり、個別に詳しい人に相談したりしたんだけど、CanonのIXY富士のFinepixがよさそう。
12月のパラオには万全の状態で臨みたい。

年内になんとかもう一回宮古に帰りたいな。
タットゥン&ゴマちゃんのサイパン珍道中話も聞かなあかんし。

なんかμの愚痴がメインになってしまったけど、なにはともあれ「カラカラ先生」のみなさん、今回も昼も夜もお世話になり本当に感謝しています。ありがとー!
そして次回もまたよろしくお願いいたします!!!

 

■今回の旅行で参考にしたサイト■
 ・ダイビングショップ:カラカラ先生のダイビングスクール
 ・宮古島への航空:ANA
 ・宮古島のホテル予約:楽天トラベル
 ・スノーケルポイント情報:離島ドットコム 宮古島情報館
 ・色々情報1:宮古島ドットコム
 ・色々情報2:宮古島オンライン
 ・色々情報3:宮古島ねっと
 ・色々情報4:mixiコミュニティ「沖縄離島コミュニティ」
 ・色々情報5:mixiコミュニティ「宮古島が好き!」
 ・色々情報6:mixiコミュニティ「てぃだ宮古島」
 ・色々情報7:mixiコミュニティ「DayDream Saipan だよね♪」

※ご質問はmixiメッセからお気軽にどうぞ。

レーシック

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年10月18日 (木)

宮古に上陸!

Miyakoshake_071018無事、宮古島イン!
先月と違って天候も安定していることもありフライトは順調。

今回の宮古初日の目的。「サニーサイド」さんの宮古味噌の納豆ごはんリベンジ。
那覇に着くやいなや、kawaちゃんにTEL。

 “今日何時までやってますか?”

と聞くと、

 “今日は20時まで。すいません。”

とのこと。
相変わらずご縁がありまへん。
でも障壁が高いほど燃える性質の自分。最終日のお昼には必ずリベンジしまっせ。
kawaちゃん、また連絡入れます。

晩飯どないしようかなーと思いながらホテルにチェックイン。
コールバックの連絡が入っていたのでカラカラ先生にTELを入れると、飲みのお誘いをいただいた。いつもアターッス。

お店に入ると、今日のゲストの方々と、6月にもご一緒させていただいた地元の先生(お医者さま)&看護婦さんダイバーもいらっしゃった。
そしてたっつんも。4ヶ月を経てなんだかちょっとたくましくなった感じだ。

半分初めての方々の中に入って即行打ち解けている自分、笑える。
それにしても今日のお店の料理(特に鮭のヤツ)、美味かった。

カラカラ先生に、

 “明日は本ドロップ行けますかね?”

と聞くと、即行で、

 “今回は北風が強いから無理だね”

との回答。ショーーーーック!!!

本ドロップは、ロウニンアジを超接近状態で見れる世界でも有数のポイント。
今回のメインに考えていただけに、ほんとショックだ。
まだ1本も潜ってないのにね。

 “宮古は本ドロップやミニグロだけじゃないですよ!
   明日は期待しといて!!”

とのこと。
ガッカリしててもしゃーないので(まだ1本も潜ってないし)、その言葉を期待することにしよう。

しかし今日は疲れた。
とりあえず今仕事が終わったので、明日に備えて早めに寝よっと。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

おすすめ居酒屋&料理店 ささやかな楽しみ アンコールワット旅行記2005年10月 ゴルフ日記 サイパン旅行記2006年2月 サイパン旅行記2006年5月 サイパン旅行記2007年1月 サイパン旅行記2007年7月 サイパン旅行記2008年1月 サイパン旅行記2009年11月 サムイ島旅行記2005年3月 シパダン旅行記2010年5月 スキー日記2006 スキー日記2007 スキー日記2008 スキー日記2009 スキー日記2010 チャリで東京散策 パラオ旅行記2006年11月 パラオ旅行記2007年12月 パラオ旅行記2008年12月 パラオ旅行記2009年12月 パラオ旅行記2009年5月 パラオ旅行記2011年2月 パラオ旅行記2012年4月 パラオ旅行記2013年4月 パラオ旅行記2014年1月 ビジネスの話 ホノルルマラソン記 マウンテンバイク モルディブ旅行記2010年1月 モルディブ旅行記2010年3月 レーシック 京都紅葉の旅2006年11月 京都紅葉の旅2007年11月 仕事の話 健康とダイエットの話 八丈島旅行記2009年10月 利島旅行記2013年10月 宮古島旅行記2005年6月 宮古島旅行記2006年6月 宮古島旅行記2007年10月 宮古島旅行記2007年12月 宮古島旅行記2007年6月 宮古島旅行記2008年11月 宮古島旅行記2008年2月 宮古島旅行記2008年6月 宮古島旅行記2008年8月 宮古島旅行記2009年12月 宮古島旅行記2009年4月 宮古島旅行記2009年7月 宮古島旅行記2009年9月 宮古島旅行記2010年11月 宮古島旅行記2010年4月 宮古島旅行記2010年6月 宮古島旅行記2011年10月 宮古島旅行記2011年6月 宮古島旅行記2012年10月 宮古島旅行記2012年6月 宮古島旅行記2013年11月 料理と食べ物の話 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 沖縄本島旅行記2013年6月 白馬八方尾根旅行記2012年10月 石垣島旅行記2007年9月 石垣島旅行記2008年4月 石垣島旅行記2010年8月 石垣島旅行記2012年12月 英会話NOVA日記 草野球日記 葉山ダイビング日記 長野駒ヶ岳旅行記2006年9月 長野黒部ダム&白馬八方尾根旅行記2009年10月 雑誌掲載写真 B’z My Best PRIDE&K1