« 石垣島 ダイビング旅行記2007 PART1:パナリ竜宮の根でダイビング | トップページ | 体重減っても... »

2007年9月18日 (火)

石垣島 ダイビング旅行記2007 PART2:黒島テラピーでダイビング

Kakurenimo_070908_19月6日から9日まで、スクーバダイビングで
石垣島へ。そのPART2。

 ※PART1 パナリ竜宮の根でダイビングはこちらから

…~……~……~……~……~……~……~……

この日も北風が強く波が高い。なのでマンタスクランブルには行けず。残念。
でもこの日もたくさんのミクロ系たちがダイビングを盛り上げてくれた。

【サンドロック】
潜行するとキンメモドキの大群がお出迎え。圧巻。
オシャレカクレエビベンテンコモンエビは超ミクロで見つけるのが大変。
 DIVE TIME 46min、MAX DEPTH 18.2m(AVG 14.3m)、WT 28℃

Kinmemodoki_070918_2 Kinmemodoki_070908_1 Kinmemodoki_070918_3
Osharekakureebi_070918 Bentenkomonebi_070908 Hutasujiryukyu_070918

 

【黒島テラピー】
ここのアカシマシラヒゲエビはほんと人懐っこくてかわいかった。クリーニングはチクチクとイタ気持ちいー感じ。
ハナヒゲウツボを見に行く途中、モンハナシャコを発見。
そしてここにもカクレクマノミが。イエローのイソギンチャクも美しかった。
 DIVE TIME 59min、MAX DEPTH 6.7m(AVG 5.1m)、WT 28℃

Akashimashirahigeebi_070918_2 Akashimashirahigeebi_070908 Hamanimo_070908
Monhanashako_070918_2 Monhanashako_070908 Hanabirautsubo_070908
Kakurenimo_070908_1 Kakurenimo_070918_3 Kakurenimo_070918_2

 

【トカキンの根】
トカキンとはイソマグロのこと。グルクンの群れを狙ってやってくるらしいのだが、この日はちらりとしか現われず。ちょっとはずしたかな。
浮上間際に豪快なバトルシーンが。
 DIVE TIME 48min、MAX DEPTH 18.5m(AVG 11.8m)、WT 28℃

Gurukun_070918 Sejironimo_070918 Battle_070918

 

最後にホテルと定食屋の情報。
今回宿泊したホテルは、空港から車で約5分、路線バスで10分弱のの「ベストイン石垣島」。繁華街からは離れているけど、お土産を買う必要のないリピーターにはベストのロケーションで、部屋もとてもキレイで広い。
もし繁華街へ行きたいなら自転車を無料レンタルできる。ただし6台しかなくて早い者勝ちなので、その点ご留意。
ホテルの隣には、定食屋というか、いい雰囲気のレストラン「ハレアカラ」がある。ここがかなりの当たりで料理がおいしい!
写真は “ゴーヤーちゃんぷる+ラフティー+お食事セット”。すごいボリュームで1,500円。おまけに「ベストイン石垣島」の宿泊客は生ビールを一杯サービスしてくれる。

Bestinn_070918 Haleakara_070918_1 Haleakara_070918_2

 

■今回の旅行で参考にしたサイト■
 ・ダイビングショップ:ダイビングチームうなりざき石垣店
 ・石垣島への航空:ANA
 ・宮古島のホテル予約:楽天トラベル
 ・色々情報1:離島ドットコム 八重山情報館
 ・色々情報2:mixiコミュニティ「沖縄離島コミュニティ」

★クリック投票をお願いします!★

PART1パナリ竜宮の根でダイビングへ

レーシック

|

« 石垣島 ダイビング旅行記2007 PART1:パナリ竜宮の根でダイビング | トップページ | 体重減っても... »

石垣島旅行記2007年9月」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 石垣島 ダイビング旅行記2007 PART2:黒島テラピーでダイビング:

« 石垣島 ダイビング旅行記2007 PART1:パナリ竜宮の根でダイビング | トップページ | 体重減っても... »