ささやかな楽しみPART16 “歯医者通い”
2月以来治療を続けてきた右下奥から2番目の歯の根っこの病気が治り、メタルが上がってきてようやく右下奥の2本の歯の治療が完了することに。
しかし...ハチャメチャにマッチしない...
高い&横ズレ...
とりあえず一番奥は入ったんだけど、奥から2番目のメタルがNG。
あんなに歯型をとり、事前に上との噛み合わせチェックまでしたのになぜ?
これは先生の範疇ではないため“頭にきますよねー”と一緒に言っていた。
で、再度型どりからやり直すハメに。
普通なら頭に来るところだけど、まぁ別にいっか、という気持ちになっている自分。
なぜなら自分にとって歯医者通いは、もはや日々の楽しみ⇒ “ささたの” の1つになっているからだ。
“おめーは老人かっつーの!”っていう感じ。行く前はあんなにキライだったのに。ほんと不思議なものだ。
その理由は2つ。
歯がドンドン治っていくのは気持ちがいいし、半年も通っていると主治医の
先生とは仕事のパートナー的な絆が生まれてくる。
それと、うちの歯医者にはなぜかキレイな歯科助手さんが多い。これが一番の理由か。
今日はそのうちのお1人の方と海外旅行&ダイビング話で盛り上がってしまった。
そして何より嬉しかったのがこの言葉。
“私なかなか患者さんの名前覚えれないんですけど、○田さんは
長く来られているので覚えちゃいました。
予定表に○田さんのお名前があるとなんとなく嬉しいんですよねー”
そんなこと言われたらこっちがうれしいっちゅうねん!
大の苦手だった歯医者も、長く通っているとこういう人と人との繋がりを感じれるんだなーと強く思った瞬間だった。
しかしこのままで行くと年内には歯医者通いは終わってしまう。
でも今歯抜けの左下をインプラントにすれば、春頃までは通うことになる。
お金かかるけどやっぱインプラントにしよーかなー、一眼も断念したことだし。
それとメシをおいしく食べるためにも、これ以上ブリッジを増やさない方がいいと思うし。
って、ほんとは歯医者通いがなくなるのが寂しいんじゃないのか?!
なんにせよ右の一番奥の歯で食べ物を噛める感覚が半年ぶりに復活!
今日の天王洲アイルで食べた「SUBWAY」のサンドイッチ、メッチャ美味かったー!!!
| 固定リンク
「ささやかな楽しみ」カテゴリの記事
- ささやかな楽しみPART30 “ココアのコーヒー割り”(2009.12.18)
- ささやかな楽しみPART29 “金曜日は「王将」の日”(2009.04.03)
- ささやかな楽しみPART28 “セブイレのこしあんドーナツ”(2009.03.26)
- ささやかな楽しみPART27 “セブイレの焼きつくね&照焼ソーセージおにぎり”(2008.10.27)
- ささやかな楽しみPART26 “SHOP99のシュウマイ&ギョーザ”(2008.09.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント