« 有酸素運動で脂肪燃焼ネタ、アクセス激増でびっくり! | トップページ | 京風 桜ごはん »

2007年5月 5日 (土)

フトンがほせない...

Balcony_070505青い空、湿度が低く澄んだ空気。
梅雨入り前のこの季節はほんと気持ちいい。
毎日フトンをほして、心地よさに包まれて眠りたい。

しかしその目論見は見事にふっ飛ばされることに。
なぜか?それはこの時期必ずうちのマンションのベランダに現われるコイツラのせい。

 “赤いクモの大量発生

初めて発見したのは3年前くらい。
フトンをほそうとベランダに出たときに、たまたまちょこまか動く小さな生き物を発見。
体長1mm前後の真っ赤な虫。よーく見るとクモのかたちをしていた。
 ※TOPの写真を見てお分かりの通り、意識して見ないと気付かなかったりする。

“なんやねんこれ!”と思いながらベランダ全体を見てみると、むちゃくちゃいっぱいいる!
もしかしたらもっと前からいて、気付かずにフトンをほしていたかもしれないと思うと、ほんとゾッとする。

そして今日初めてネットで調べてみた。
この赤いクモは、実はクモではなくダニの一種とのこと。

 ◇ハマベアナタカラダニ:
   体長1mm内外、朱赤色で昆虫やクモに寄生する。
   昆虫に付着しているのを「金持ちになる」との昔からの言い伝えで
   タカラダニと命名された。
   このダニは人間に寄生したり、刺したり、吸血したり、またアレルゲン
   となる事はないよう。
   実際に見てみると素早い動きをするのでクモと間違われる。
    ※詳細はこちらのブログサイト参照。

人に害を与えないとはいえ、ウヨウヨいるところにフトンは置けまへん。

このタカラダニ、みなさんのベランダにもいるかも。
要チェックのこと。

|

« 有酸素運動で脂肪燃焼ネタ、アクセス激増でびっくり! | トップページ | 京風 桜ごはん »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フトンがほせない...:

« 有酸素運動で脂肪燃焼ネタ、アクセス激増でびっくり! | トップページ | 京風 桜ごはん »