絶景!駒ヶ岳 千畳敷カール 紅葉の旅
先週末、会社の仲のいいメンバー13名で、紅葉を見に
長野県駒ヶ根市の千畳敷カールへ。
実はここに来るのは僕は5回目で、色々と思い出の
詰まった場所だったりする。
大学時代には8月と10月に来訪。青々とした木々が
黄色く色づいていく様を目の当たりにし、
“山ってほんとに生きているんだなー”
と感動するとともに圧倒され、すっかりその魅力に取り付かれてしまった。
※中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイのホームページはこちら
色々語り始めるとキリがないので、早速写真をご覧くだされ。
千畳敷カールまでは、山のフモトの菅野台から、バスとロープウェイを使って
約50分の道のりで到着する。
料金は往復3,800円だが、インターネットクーポン利用で割引が利くので
必ず利用されたし。
景色はロープウェイの中から撮った写真。シャッターチャンスを逃してしまった
が、途中のガケには野生のシカの姿も。
◆左上:菅野台に車を置いてバスに乗ること約40分、しらび平に到着
◆中上:紅葉の時期ということもあり観光客が多く、待ち時間30分
◆右下:ロープウェイに揺られること7分半、標高2,612mの千畳敷駅に到着
千畳敷駅に到着してホームを出ると、そこにはペルーのマチュピチュを彷彿と
させるかのような美しい大地が広がっている。
そしてその上には、標高2,956mの駒ヶ岳と宝剣山。
腰の痛みが残る僕は、コルセットを装着し、しっかり準備運動をして頂上を
目指す。そして約1時間かけて頂上に到着。
山腹からの景色はどれもこれも、They're really beautifull!!!
ここの紅葉のピークは10月中旬で、燃えるような赤、とまではいかなかったが、
それでもほんとキレイだった。
みんなもかなり満喫してくれたようで、プロデューサーとしてはそれが一番の喜び
だったかな(^-^)v
しかし、まだまだ満足してもらいまっせー!
ということで、温泉&グルメ情報。
■温泉
・こまくさの湯(左)
露天、サウナあり。かつジャグジーもある。ここ、一番のおススメ。
・こぶしの湯(右)
家族旅行村内にあるアルカリ性単純温泉。同じく露天、サウナあり。
■グルメ
・ホテル千畳敷レストラン
千畳敷カールにあるホテル。名物はソースかつ丼(1,250円 写真左)。
・お食事処 すが野(写真中)
ここのソースかつ丼(950円 写真右)は、写真うつりは悪いがかなりうまい!
こまくさの湯付近にある。
※駒ヶ根名物ソースかつ丼の特集ページはこちら
宿泊は、フモトの駒ヶ根高原家族旅行村内のケビン村のバンガロー。
BBQ&たらふく酒を喰らって、みんなハイテンション。
腰痛&先週木曜のバキ飲み&ドライバーで疲れの溜まっていた僕は、すっかり
エネルギー切れ。キツかったわ(-_-)
翌日は駒ヶ根ファームズ近辺を散策。みんな童心に返って無邪気に遊んどりました。
ちなみにこまくさ橋の向こう岸は、以前はキャンプ場だった。
僕にとっては、大学時代10月中旬にバイクで来たとき、ここで強引にキャンプを
張って凍死しそうになった、人生で最も思い出に残る場所の一つでもある。
懐かしい...
最後は後輩の女性一眼カメラマン “たのたの” からちょうだいした3枚。
◆左:帰りのバスで野原に出没したサル。あのシビアなタイミングでよく撮れたねー
◆中:この遠近感、コンパクトデジカメには無理...
◆右:ばちコーモン(上の写真)を撮影する私目の写真。絶妙。しかし腰痛そう
今回は腰痛で体調が優れなかったこともあって、自分的には少々テンション低め
だったけど、冬のスキーイベントまでには完全回復してパワー全開でいきまっせ!
今回以上に満足の旅にする(特にグルメ関係)自信あり!
次回も乞うご期待!!
| 固定リンク
「長野駒ヶ岳旅行記2006年9月」カテゴリの記事
- 秋の紅葉の旅は 駒ヶ岳千畳敷カール がおすすめ!(2007.08.15)
- 絶景!駒ヶ岳 千畳敷カール 紅葉の旅(2006.10.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント