「海猿」と「初代ガンダム3部作」
最近なんか仕事に身が入らない。
こんなときはダラダラと会社にいても仕方がない。スパっと気分転換だ。
というわけで、先週金曜はPM半休を取って映画を見に六本木ヒルズへ。
「海猿 LIMIT OF LOVE」。
平日の昼間で、かつ上映開始からだいぶ経っていることもあって、ガラ空き
状態。
それにしてもこの「海猿」は熱い!
人を助けるためにあそこまで純粋に、まっすぐに突き進んで行けるそのパワー
がスゴイ。
終盤不自然さを感じるシーンはいくつかあったが、素直に感動するとともに、
プラスのパワーをもらった。
「海猿」といい「弁護士のくず」といい最近の演技はすばらしい。
伊藤英明の株急上昇。
せっかく授かった命、一度限りの命、熱く燃やしながら一生懸命に生きて
行きたい。
くだらないことで我慢するのはNonsense。
ただ実際会社という組織の中にいると、理不尽なことが盛りだくさんで、それが
そのまま実行できないのが現状。
実際そういうふうに生きている人は、ほんの一握りだろう。
そろそろ考え時か...
駅に着いてなぜかムショーに「初代ガンダム三部作」が見たくなり、そのまま
TSUTAYAへ。
ガキの頃は、ズゴックがカッコイー!とかセイラが好き!とか表面上しか見ていな
かったが、実は脚本が練りに練られていて、ほんと不朽の名作だ。
ア・バオア・クーでガンダムを乗り捨てるところから、アムロがみんなを外に導き、
自らもカツ、レツ、キッカに誘導されて脱出し、“めぐりあい” のテーマソングが
流れ始めるエンディングは、まさに涙の連続だ。
こういう熱い映画は、ほんと前に進む勇気とパワーを与えてくれる。
んっ?! ふと気づいたが、なんか最近インドア化しているような...
毎週末の悪天候で、もう2ヶ月半野球をやっていない。平日は会社の行き来、
週末は家にいない時はほとんどジムに入り浸り。
この行動範囲の狭さが、最近の憂鬱の原因の一つかも。
普段からもっと色んなところに出向いて、色んなものを見るようにしないとだな。
というわけで、来週金曜もフレックスでちょっとだけ早めに上がらせていただいて、
横浜スタジアムに行かせていただきます。
↑ちょっと強引だったが、来週末の自分を正当化して
締めということで。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「深呼吸の必要」鑑賞日記(2009.03.17)
- 号泣。「恋ノチカラ」再放送。(2009.01.20)
- 「ギラギラ」鑑賞記:ひさびさに熱く泣けるドラマがスタート!(2008.10.17)
- 「太陽と海の教室」鑑賞記: “先生” に対する違和感(2008.08.05)
- 壮絶!「ブラッドダイヤモンド」鑑賞日記(2008.05.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント