田舎の刺身と寿司はひと味違う!!
うちの山近辺には、イノシシのみならず、最近は
熊の親子が出没するとのことで、楽しみにしていた
タケノコ取りは断念せざるを得なかった。
まぁ仕方ないな。熊に襲われたら大変だし。
でも田舎に帰ったときの楽しみは、まだ2つある。
1つ目は温泉。
僕の田舎では、10年ほど前に温泉が湧き出て、施設ができた。
PH値6.76で淡黄色の炭酸水素塩・硫酸塩泉だ。切り傷や火傷、動脈硬化症
に効能があるらしい。
露天風呂、泡風呂、サウナがあって、入浴料は500円とリーズナブル。
特に木々のマイナスイオンを浴びながらの露天浴は最高だ。
昨年からタヌキの親子が住み着いていて、温泉浴に花を添えてくれている。
年始に入ったときは、露天に入っていると5匹のタヌキが山から降りてきた。
かなりかわいかった。
今回は写真に収めようとデジカメを持っていったのだが、2日間とも拝めず。
もしかしたら夜しか出てこないのかもしれない。残念。
2つ目は刺身と寿司。
やっぱ日本海で取れたての魚介類の味は違う。これに慣れてしまっている
僕は、東京では刺身を食べない。というかまずくて食えない。
ちょっと鮮度の良さそうなものを選ぼうとすると高いし。
今回も大門さんの刺身とこま膳さんの寿司に舌鼓を打った。
“うまかったー”
僕の田舎の地場産業は、漆器と蒔絵だ。ここ数年は景気が悪く、さらに
一昨年前の洪水により、かなり厳しい状況にある。
毎年この時期には、町の中心にある漆器会館でお祭りが催される。で、
何年ぶりかで足を運んでみた。
けっこうな数の観光客で賑わっている!んっ?漆器会館がリニューアル
オープンしている!中に入ると、地元の漆器業者たちが出展形態で商品を
並べていた。
あらためて見ると、漆器というのは芸術作品だ。せっかくいいもの、他には
簡単にはマネできない職人の品があるのだから、ネットなどを使って販売
ターゲットにうまくPRしていけば、道が開けそうな気もするのだが...
そのうち地元の友人に話をしてみよう。
というわけで、美味い料理の食い過ぎ&ぐうたら生活で、体重は3kgアップ。
腹にもしっかりと脂肪が!しかも横っ腹にも!!
帰京したらジムで自分を激しくイジメなくては。
☆今日のPS:
生まれたばっかりの頃にうちに来て以来早や9年になるうちのネコ。
最初女の子と間違えられて、“モモちゃん”と呼ばれていたが、
途中で○マが付いていることが発覚、その瞬間から“モモくん”
に変わった。
ペルシャの1/4で男前で、愛想がとてもよく、みんなにかわい
がられて商売にも貢献しているモモくん。
これからも家族の一員として、共にガンバって生きていこう!
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 健康診断の結果(2013.11.07)
- 次のステップに向けて(2013.11.06)
- 宮古島フォトコンテスト2013にエントリー(2013.10.05)
- 今年も大洪水からの復興記念イベントで帰郷(2013.09.22)
- 釣りエサ設定は重要(2013.08.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
kaeさま
鮮魚だけではなく、実は山菜(わらび、ふき)
もむちゃくちゃうまいんです!
しかも、ネギ、ほうれん草、アスパラは自家製!
特にネギはトロトロで相当美味い。
そういえばだいぶ長いこと帰国してないっしょ?
今度いつ帰ってくるの?
決まったら早めに連絡ください。
masauttigemini
投稿: まさうっち | 2006年5月 6日 (土) 00時36分
あ~~~、ヨダレだらだらだよぉ~~~。ずいぶん長い間おいしいお刺身たべてません。写真からも、ものすごく新鮮な様が伝わってきます。あぁ~~。。。
しかしモモくんについてのエピソードは笑えるね。○理がなかなか始まらなかったからおかしいと思わなかった~~??笑
投稿: kae | 2006年5月 5日 (金) 23時03分