八方尾根スキー PART1 ペンション「アルル」最高!
今週末は、今年初の宿泊スキーで長野県白馬村の
八方尾根スキー場へ。
道路は順調で8:30過ぎに咲花ゲレンデ駐車場に到着。
東京は大雪との予報が出ていたので、今回は吹雪かー
、と諦めていたのだが、なんと長野県北部はピーカン!
これも日頃の行いの賜物か(?)。
メンバーは、野球のチームメートのマンタロウ、ヒロ、僕の男3人。
このメンバーでのスキーは毎年恒例となってから早5年。3人とも体力自慢
ということもあり、とにかく朝からリフト終了まで滑りまくり。休憩は昼飯
の時くらい。弱音を吐こうものなら大ブーイングの雨あられ、というのは
大袈裟だが、実際コイツらとのスキーはエキサイティングで無茶苦楽しい。
今日も背筋がちぎれるまで滑るぞ!と無言の誓いを立てた。
【マンタロウに悲劇】
八方尾根といえば兎平と黒菱のコブが有名だが、僕らはいつもスカイライン
と北尾根を集中的に滑る。深雪のスカイラインを跳ねながらスピードを出し
て滑るとほんと気持ちがいい。北尾根は中腹から下まで斜度の変化に富む
斜面にキレイなコブがビッシリついている。アドレナリン分泌しまくりだ。
しかし今日のバーンは硬過ぎた。夜ペンションのご主人に聞いたのだが、
今週は雪が降らなかったらしい。スカイラインはカチカチでボコボコ、
北尾根は雪崩で一部KeepOutに。んーなんか物足りないなー。
昼食後は気を取り直して黒菱の巨コブを攻めようということになった。
そこでマンタロウに悲劇が襲う。まず出だしでよっしゃ!と気合一発飛び
出したものの、いきなりストックに板が引っ掛かり、頭から滑り落ちた。
しばらく落ちて背中でコブを受け止めストップ。奇しくも最初のコブ処理は
“背中で”ということになってしまった。メンバー中最も闘争心と腕力を併
せ持つマンタロウ。バーチャファイターのジェフリーに似ていてパワフル。
その腕力でデカコブをクリアする荒技も幾度となく披露してきた。
すくっと立ち上がるとそのまま滑り出した、そして3個目のコブでまたクラ
ッシュ!んっ?なんか変なものが飛んでったぞ?!それはなんと右後ろ足
のビンディングだった。しかも付け根の部分からキレイに取れていた。あんな
外れ方は初めて見た。拾ってくれた人も“有り得ない”と言って苦笑い。
片方の翼を失ったマンタロウ、そこから片足で滑り、コケまくりながら
なんとか北尾根クワッドまで到着。そこからリフトで下まで降りるという
屈辱の状況となってしまった。惜しい人物を無くした。マンタロウはムード
メーカーでもあり、僕とヒロもそこそこに引き上げることに。とはいえ
北尾根のコブ4連発で締めくくった。
◆左:頂上は厳か ◆中:兎平上から見下ろす ◆右:片足で奮闘するマンタロウ
【アルルのディナーは最高!】
スキーはいまいちだったが楽しみはまだある。ペンションアルルの晩ごはん
だ。アルルは3年前から行き着けにしているペンション。これまで色んなとこ
に泊まったけど、ここは最高のペンションだ。
その秘密はホテルシェフの経歴を持つ旦那さんのフルコース料理と、奥さん
の自虐を絡めた軽快なトーク。
今回も期待通りの超デリシャスディナーをご馳走になった。それに奥さんの
ギャグが拍車をかける。上手過ぎ&美味過ぎ!
いつも温かいおもてなしをありがとう!
◆左上:アルルさん
◆中上:サラダとジャガイモ&ほうれんそうのスープでスタート
◆右上:一つ目のメイン 白身魚のマスタードソース添え
◆左下:二つ目のメイン 和牛のグリル
◆中下:自家製デザートはチーズケーキとオレンジヨーグルトのアイス
◆右下:朝も自家製のパン
【その他温泉&グルメ情報】
アルルに来るようになってから、白馬付近の温泉&グルメ情報にかなり詳し
くなった。やっぱ現地の人の情報は確かだ。下記はその一部。
■温泉
・ぽかぽかランド美麻
今回初トライした温泉。バランス良し。
・ガーデンの湯
R148沿いのグリーンバレーガーデンにある温泉。
・薬師の湯
大町温泉郷にある弱アルカリ性の温泉。露天がGood。
■グルメ
・醇(じゅん)
グリーンバレーガーデンにあるエリア内ののキムチ鍋うどんがうまい。
・壽亭(ことぶきてい)
◆左:R147沿い穂高町にある ◆中:定番はソースカツ丼
◆右:スゴいボリュームのカツカレー
そんなこんなで結局今年の八方スキーも、お笑いありハプニングありの
楽しいツアーに。めでたし、めでたし。
| 固定リンク
「スキー日記2006」カテゴリの記事
- 尾瀬岩鞍スキー 本当の今シーズン締めスキー(2006.04.02)
- 八方尾根スキー PART3 今シーズンの締めスキー(2006.03.19)
- 八方尾根スキー PART2 プチ社内旅行(2006.02.06)
- 八方尾根スキー PART1 ペンション「アルル」最高!(2006.01.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あー、こっちですね。
投稿: ナツカ | 2006年1月25日 (水) 23時24分
yamasadaさん、コメントどうもです。
“日々前進あるのみ!”で前向きに頑張っています。そちらは大雪で大変そうですね。yamasadaさんのブログ見て慌てて実家にTELしました。
ではでは!
投稿: masauttigemini | 2006年1月25日 (水) 19時57分
まさうっちさん、どうもご無沙汰です。
貴方の毎日の充実ぶりがこちらのブログから伝わってきます^^
また覗きに来ます、まずはご挨拶まで<(_ _)>
ではまた!
投稿: yamasada | 2006年1月25日 (水) 17時23分