プールでActiveRest
昨日は売上進捗報告会議やら来期売上予算の作成→NOVAで疲労困憊。
夜遅くなってしまったが、疲れを取り除くべく今年初のプールへ。
泳ぐとさらに疲れるんじゃないの?実はその逆で疲れがとれるのだ。
Tarzan語(僕の愛読書の一つのTarzanという健康誌にある言葉)にActiveRest
という言葉がある。そのまま訳すと “能動的休息” で、実際には適当な運動を
することで体調を整えるという意味がある。
で、このActiveRestにはプールに入るのが最も手軽で効果的なのだ。
まずプールに入ってゆっくりウォーキングするだけでその効果は表れる。
水圧によって、例えば足先など代謝の低い部分の毛細血管が刺激を受け、
そこに溜まっていた疲労物(主に乳酸)を流してくれるのだ。その乳酸はどこで
消費されるのか?実は心臓の動力源の一つは乳酸で、ここで消費される。
もう一つははストレス解消。水に使ったときの浮力による浮遊感覚を体感する
ことがストレスに効果覿面らしい。
“泳げないからプールはちょっと...” と思っている方、別に泳がなくてもいい
んです。
“痩せるためにプールに行く” ではなく “健康を保つ保つためにプールへ”
と発想を転換してみては?
体のコンディション調整にプールを利用しない手はない!
| 固定リンク
「健康とダイエットの話」カテゴリの記事
- ユーカリ精油の蒸気吸入法は風邪の初期症状に有効(2012.11.17)
- 今日は11.5km/h。(2011.11.19)
- 今は11.0km/h。(2011.11.13)
- 3ヶ月半ぶりにラン(2011.11.05)
- ナビスポーツさんのリハビリプログラム、すばらしすぎる!(2011.10.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント